今期の滑走3日目です。

前回はバスで第2リフトまでピストン輸送していましたが、今日は第1リフトが動いています。

時々晴れ間、時々本降りという天気でした。

Tさん、今日は何かを求めていろいろ試しています。

僕はスクールの先生に指摘されている、タイトスタンスと気になっているガニ股滑走を修正することに専念しました。
12月07日、この日の予報は夜中雨のち10時頃曇りに変わるという感じでした。
今回は背中の痛みが出ていて(たぶん仕事が忙しかったから)行けるかどうか迷うところでした。
家に帰るとちょっとやわらいでいるようないないような。
女房に湿布を貼ってもらって鎮痛剤飲んで、とりあえず行くことにしました。
22時になろうかというところで自宅を出発。
スキー場の情報もさほど調べることもなく、近いし早割のチケット買っておいたたんばらスキーパークに行くことにしました。
0時30分ごろ例の車泊ポイントに到着です。
けっこうな雨で気温は5℃。
これでは雪にはならないなと思いながら寝床に入りました。
夜中は車の屋根を叩く雨音で何度か目が覚めました。
7時に起きました。
背中の調子はまあまあになっていました。
雨が強く降っているので、車内で換気しながらお湯を沸かしミニのカップ麺と持ってきた「ちまき」をビニール袋に入れて湯煎して食べました。
トイレに行ってスマホで天気予報を見ると、ありゃりゃ昼頃まで雨の予報じゃん。
だめだこりゃ。
とりあえず、今日もたんばらに向かうと言っていたTさんに電話してみました。
すぐに電話に出たので起きていたのかな?
僕『もしもし〜、雨ですねぇどうするんですか?』
T『ということは来てるんですね? 背中大丈夫ですか?』
僕『う〜ん、痛いけど無理しなきゃ大丈夫そうです。とりあえず鎮痛剤飲んでおきます』
T『どこも雨ですよね。丸沼行ってもどうなのかなってところでしょうね』
僕『濡れるの嫌なら狭山スキー場って手がありますけど』
T『狭山(笑)』
僕『では濡れましょう(笑) のんびりやりましょうか』
ということで今回もたんばらスキーパークで滑ることにしました。
予報は昼過ぎまで雨に変わっていました。

前回はバスで第2リフトまでピストン輸送していましたが、今日は第1リフトが動いています。
雪がベースまでついたようですが、昨日の雨でだいぶ沈んでしまったようです。
ゲレンデはブッシュが目立つようになってしまいました。
雨はというと、降ってますがまあ小雨の部類だと思います。
とりあえず背中の痛みは腹に力を入れておけば大丈夫でした。
リフトから立ち上がる時が痛かったのでグッと堪えてソロ〜っと立ち上がりました。

時々晴れ間、時々本降りという天気でした。
その本降りの時にちょうどお昼休憩に入っていたので、まあそれは良かったのかな。
ウェアの中が濡れ始めていたので、シャツとウェアの間に薄手の撥水素材を重ね着しておきました。
,
今日のお昼ご飯は「親子丼」にしました。
食後のコーヒーとお客様にいただいた甘いものを食べてまったりしました。
午後には上がるはずの雨はどうなった?
天気予報をみると、全部雨マークに変わっていました。
天気図を見ても逃れようのない状態でした。

Tさん、今日は何かを求めていろいろ試しています。

僕はスクールの先生に指摘されている、タイトスタンスと気になっているガニ股滑走を修正することに専念しました。
なるべく余計なことはせず、シンプルに力を抜いて滑ることを今日の課題にしました。
問題のガニ股もTさんに指摘してもらいながら、自分なりに研究してみました。
クセってそう簡単には直りませんね。
リフト終了は16時になっていて、結局ラストまで雨の中を頑張るというか楽しみました。
それではまた来週〜