またもや大量の降雪でした。
家を出てすぐ、小雨が舞う天気となりました。
地元は5℃でしたが、塩原あたりからは雪になりました。
気温はどんどん落ちていき、ついにはマイナス7℃の表示が出ていました。
今夜は「道の駅きらら289」で車泊します。
車はたったの2台停まっているだけで、もう長靴じゃないと歩けないほどの積雪がありました。
すでに除雪車も出ています。
聞くところによると、ここ3日間雪は降っておらず、スキー場の雪も少し沈んでしまったのだとか。
ところがいつも僕が行くと雪。
何故か雪です。
さて、今回は南郷スキー場でレッスンの日です。
今回はバックカントリーレッスンゲレンデ編です。
スキー場のオフピステコースを使ってバックカントリーのイメージを想定したレッスンということです。
山の雪は難しいです。
ちゃんと滑れたことは一回もありません。
なんとか楽しく滑れるようにはしたいのです。
つまりそのためのレッスンです。
さあ、写真を見てください。
一見良さそうですが、このあとリズムを崩してしまい、冴えない一本になってしまいました。
先生には何度もレクチャーしてもらい、午後になってやっと気がつくところがありました。
一番の原因は「慌ててターンしている」ことでした。
急斜面になると早くターンに入って減速したいという気持ちからか体勢が崩れてしまうのです。
それでも何ターンか上手くいくことがあって、ちょっと掴んだような・・・。
でも先生の評価はまだまだ良くはないと感じました。
山でのミスは事故にも繋がるので、そこらへんは先生も厳しく教えこんでくれます。
パウダーを滑れるのもあと何回でしょうか、とにかく何か掴んで山滑りに繋げていきたいと思います。