![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/32e2b8cb92b27c7ed9330eb5145d721e.jpg)
天気が悪い日に当たりました。
まあ、こういう日もありますね。
色々悩みましたが、Tさんの腰の具合が良くないのと、気温が高いのを考慮して屋根付きの狭山スキー場に決めました。
夜中遅くに自宅を出ましたが、下道で90kmぐらいしかないので、近所って感じです。
所沢にある狭山スキー場は、西武球場に隣接しています。昔よくウォータージャンプ(ワンメイクジャンプの練習で、着地がプールというもの)に通ったのものです。
ここでロデオ540を会得したのが昨日の事のように記憶に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/5733436040b6a96cb8e8f48cc5408e52.jpg?1702394586)
前夜に狭山湖第1駐車場で車中泊し、朝ゆっくり起きてスキー場に向かいました。駐車場の料金は550円です。
西武駐車場 1,800円を支払って入場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/8a7cee15efe88e4d18536614e235f7b1.jpg?1702394711)
中はこんな感じ。
完全な屋内ではなく、ビニールシートで両サイドを囲い、冷房をかけるという半屋内となります。
外気よりは少し低い気温となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/10e03a838f24f588dce825480ed26e90.jpg?1702394819)
以前はリフトが掛かっていましたが、今はムービングベルトです。
1回ずつ板を外して乗らなければなりません。
この作業がテレマークにはとてもキツいのです。
いちいちバックルを手動で上げて、リーシュを付けるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/93340214ecb63b5345ae7d76b2a11da7.jpg?1702395001)
斜面は緩く短いので、テーマを持って練習するのはいいけど、滑走を楽しむには物足りなさを感じてしまいます。
最大斜度は14°らしいです。
(ライダーはTさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/5393436f25653790fe8bd08983e6874a.jpg?1702395156)
僕らはコブを作りたかったのですが、これがなかなか難しいのです。
雪がアイスクラッシュなので、砂のように雪面が流れてしまうのと、スノーボーダーがキレイにならしていかれると心がめげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/423a32b8344abc0d5c866323481c3a47.jpg?1702397662)
午後5時を過ぎたあたりから、凹凸が目立つようになってきました。
めげずに頑張ったおかげで、簡単には入り込めない状態になり、他のスキーヤースノーボーダーは避けてくれるようになりました。
そして今日は嬉しいことがまたありました。
ムービングベルトを上がってゲレンデトップに立つと3人組のシニアの方々に声をかけられました。
『上手ですね!目立ってますよ』
えーっ! マジか!
ところが『その板ってジャンプのやつ?』はたまた『クロカンとは違うの?』と。
テレマークスキーご存知ないみたいですね。
ちょっと説明して理解してもらいました。
それにしても、いきなり声掛けてもらうことが増えてきて、頑張ってきて少しは形が出来てきたのかな? なんて調子に乗ってしまいそうです。
やばー、テレマークかっこいい。
テレマーク流行ってる。
テレマーク最高。
なんてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/e558cedf63bebb544cf59be7359d23da.jpg?1702398438)
本日の滑走本数「92」。
100までやりたかったけど、気持ちが切れました。
それではまた来週。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます