『永久凍土の融解問題は待ったなし、どう防ぐが喫緊課題! 2』
『汚染された永久凍土が、温暖化で融解する“時限爆弾”になる』
『①温暖化加速、②未知のウイルス拡散、③地盤沈下などの起因!』
永久凍土の融解
ウエブ情報から引用
先ずはウエブ情報です。(今後の調査用の備忘録として、長文の引用)
人類は長きにわたって、天然資源の採掘や石油・ガスの探査、軍事基地の建設といった産業開発で北極圏を汚染してきた。 汚染は放射性物質や重金属、殺虫剤、燃料など、さまざまな有害物質によって引き起こされている。
その種の汚染物質は、永久凍土と呼ばれる凍結した土壌に計画的に埋められる場合が多かった。 凍土が凍ったままなら、理論上、汚染物質は土の中に封じ込められたままだからだ。 ところが、もはや そういうわけにはいかなくなっている。 学術誌『Nature Communications』に2023年3月末に掲載された論文によると、北極圏の永久凍土地域には汚染された場所が推定13,000~20,000カ所も散在しており、そのうち3,500 ~5,200カ所は今世紀末までに土壌の融解による影響を受けるという。
すでに北極圏では温暖化が急速に進んでおり、その速さは地球のほかの地域4倍を超えているという。 そして一部の場所では融解が大幅に速まっているかもしれず、4倍という推定値は低い可能性があると科学者は警告する。
永久凍土が崩壊すると、汚染物質も流れ出す
永久凍土が劣化して崩壊すると、凍土に埋まっていた汚染物質が解けた氷に流れ出す。地盤がしばしば驚くほど急激に沈下しているせいで、燃料タンクやパイプラインのような地上のインフラまで沈下しているのだ。 実際に20年にロシアのノリリスクで倒壊したタンクから17,000トンの油が流出した環境災害の原因は、永久凍土の融解だと考えられている。
永久凍土の研究者、モーリッツ・ランゲルは言う。 『昔からあるこうした産業用地の永久凍土は、すべて凍ったままだと思われていました。 特に1970年代から80年代、90年代まではそうです。 当時ほとんどの人は温暖化やそれによって生じる永久凍土の融解の問題に気づいていませんでした』
ランゲルらは、こうした産業用地の70%がロシアやアラスカ、カナダ、グリーンランドにあることを突き止めた。 一部の施設は打ち捨てられ、立ち入りも汚染物質の除去も困難になっている。 ほかの施設はいまも稼働しており、より多くの有害物質を発生させ、自然環境に流出させているという(ただし今回の論文では、どの施設がどのような状態なのかを厳密には区別していない)。
北極圏の温暖化に伴い、産業および軍事開発がさらに北に進み、汚染物質がさらに増え、さらに多くの人々が汚染物質に触れるようになると予想される。 そして土壌がどろどろとして柔らかいほど、重機による汚染物質の除去が困難になる。
「この論文が出るまでまったく知られていなかったのですが、スーパーファンド・サイト(廃棄物による汚染が深刻で浄化が必要であると米環境保護庁に指定された場所)かもしれない多数の場所が、北極圏の、さらには世界の自然環境で発生している可能性があるという見解は、かなり恐ろしいものです」と、米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)で永久凍土の汚染を研究している気候科学者キンバリー・R・マイナーは語る。 マイナーは今回の論文には関わっていない。「論文の執筆者がこの見解を採用して実際の地図に当てはめ、地表の下にある永久凍土が汚染されている場所を特定する。 その詳細を知ることになり、とても衝撃を受けました」
北極圏での人間の活動が状況を悪化させる
北極圏の永久凍土では、すでに多くの環境問題が発生している。例えば、油田やパイプラインからは油が漏れている。 軍事基地の周辺には放射性物質が埋められている。 有機塩素系の殺虫剤であるDDTなどは、樽に詰められてから埋められている。 採掘所は水銀などの重金属の排出で悪名高く、その他の場所はヒ素や鉛など極めて有毒な物質や化合物に満ちている。 トラックや重機はディーゼルオイルなどの液体燃料を運ぶが、そのような燃料は漏れやすい。
地盤がバリアになるくらい凍ることがなくなってしまうと、地盤に埋まっていた汚染物質は川や池に溶け出し、非常に繊細な生態系を破壊する。 「このような事態になると、北極圏で暮らす人々も危険な状況になりかねないと思います」と、ランゲルは語る。 というのも、汚染物質が飲料水に混ざるからだ。
汚染物質が混ざった水はやがて海に流れ込み、海流に乗ってよそへ運ばれる。汚染物質は風で運ばれることもある。 実際、すでに北極圏では、有鉛ガソリンの燃焼で発生した鉛の飛散が確認されている。 水銀も水中や空気中に入って採掘所から漏れていく場合がある。 「1~2世紀前の石炭や化石燃料の燃焼で発生した水銀は、いまも生物圏を循環しています」と、コロラド大学ボルダー校の気候科学者で、今回の論文には関わっていないが永久凍土内の汚染物質を研究しているケビン・シェイファーは指摘する。
北極圏での人間の活動によって永久凍土の融解は深刻になる一方だ。 黒ずんだ色の道路は太陽エネルギーを吸収し、土壌を暖める。泥を掘り起こして雪の上に放り投げると、通常なら周囲に光を反射するはずの白い雪が黒ずむ。 クルマのタイヤは土壌を壊す。
「環境条件はすでに急速に変化しています」と、永久凍土を研究するジョージ・ワシントン大学の気候科学者で、今回の論文には関わっていないドミトリー・ストレツキーは言う。 「ところが、そうした急激な変化のほかに、産業やインフラといった人間がもたらす影響も加わっています。 ですからこうした場所は、このような気候に関連する変化をさまざまなかたちで“増幅”させる中心地になってしまうのです。」
それならバイデン政権が3月半ばに承認したアラスカの石油採掘プロジェクト「ウィロー・プロジェクト」はどうだろうか? この新たな大型石油掘削プロジェクトも永久凍土で進められるのだ。 「パイプラインの敷設に何が必要になるか考えてみてください」とNASAのJPLのマイナーは言う。 「道路が必要になります。 人々が出入りして永久凍土を踏みつけていきます。 そして永久凍土の融解が進み、汚染の可能性が高まり、非常に脆弱なツンドラの地形が崩れてしまいます。つまり、有害な影響が積み重なっていくのです」
「サーモカルスト」が北極圏の生活を困難にする
今回の論文で考察されているのは「徐々に進む」永久凍土の融解のみである。だが、永久凍土はもっと急速に崩壊し、サーモカルストと呼ばれる穴が開く恐れがある。 氷が液体の水になると体積が減って地表にクレーターが形成され、クレーターの内部では極めて強力な温室効果ガスであるメタンを微生物が生成する。 その結果、大気がさらに暖まり、永久凍土の融解が加速するという気候変動の悪循環が発生する。
さらに危険なのは、北極圏が温暖化するにつれて森林火災が多発していることだ。 汚染されている場所で森林火災が発生すると、有害物質を含んだ煙が雲のように立ちのぼる。 そのせいで永久凍土の融解が深刻化する。 科学者が出した計算によると、アラスカ北部では1950年代以降に森林火災が原因でサーモカルストの発生率が60%増加しているという。
言い換えると、今回の論文の予測は「かなり控えめ」なのだと、ランゲルは語る。 永久凍土の融解は場所によっては、予測よりずっと速いかもしれないのだ。 永久凍土の融解によって極北の地の地域社会は、すでに変容しつつある。空港の滑走路は陥没し、道路は浪打ち、建物は崩れつつある。
「もはや将来的に生じるかもしれない漠然とした現象ではなく、今日こうして話している間にも生じています」と、コロラド大学のシェーファーは言う。 「永久凍土の融解でインフラが損傷を受けるようになると、復旧には多くの費用と困難を伴います。 このような地域は大変な遠隔地です。 復旧作業は1年のうち決まった時期、主に夏しかできません」
例えば、サーモカルストによって滑走路に穴が開いたら、空港の周辺に位置し空輸物資に頼っている地域社会は、物資の供給を得られなくなるかもしれない。そして飛行機での移動ができなくなると、北極圏の多くの場所から離れられなくなる。
「米国のアラスカとハワイを除く48州のようにはいきません。 飛行機でコロラド州へ行く場合、デンバーまで飛べないならコロラドスプリングスまで飛べばいい、というわけにはいかないのです」と、シェーファーは説明する。「空港などはどれも重要なインフラで、建設や維持が本当に困難です」
それでもこの新たな論文は、少なくとも問題が生じている場所を特定し、汚染物質の除去が必要な可能性がある場所を政府に指摘する第一歩となる。 このような科学的調査は出発点になるが、実際に問題を解決するには融解した土地に足を踏み入れる必要がある。 「ものごとをうまくやり遂げるには、まずその状況を判断しなければなりません」と、マイナーは言う。
次にとるべき措置は、米環境保護庁(EPA)が1980年代から始めたスーパーファンド・サイトの浄化のような大規模な取り組みだろう。 ところが、このような収拾のつかない状況を生じさせた原因である国や企業が多岐にわたることから、そのような取り組みがいつ始まるのか、そもそも始まるかどうかも明らかではない
これまで、氷の中に凍結された汚染物質はなかなか放出されないと思われていた。 しかし、氷の中のほうは分解速度が速くなる化学物質も多いことが分かり、科学者たちは南極や各地の氷に覆われた場所で、これらが環境に与える影響を調べている。
海を漂うプラスチック汚染の正確な実態について数値化した新たな分析結果を、
このほど国際的な研究チームが発表した。 試算によると最大500万トン近くのプラスチック粒子が世界の海に浮かんでおり、人体や生物への影響も計り知れないという。
人類は、なぜか無秩序・やりたい放題で、地球温暖化(むしろ気候激甚化)を進め『奇跡の星・水の惑星・緑の地球』を、『難しい環境=自然火災を起こしやすい星』にしつつあります。 この現代を『人新生』と呼んでいますが、すでに、気候激甚化で地球の気温が、現在の大半の生物には住みにくいレベルに上昇してきています。 一部の先生方からは『火新世』なども聞こえてきます。
偉い先生方やリーダーの、方々には、下記のCO2の排出の三大原因(日本の場合、全体の82%を占めるので根が深い)で頑張って頂きたいものです。
- エネルギー転換部門(発電所などの)
- 産業部門(工場など)
- 運輸部門(自動車など)
山火事の原因の一つの温暖化対策は、みんなでやれる『節電・節水・節食、移動には自転車・バス・電車』と、政界・産業界のリーダーの皆様に頑張って頂く、CO2排出削減は次のビッグ3『発電・製造・運輸』で喫緊対策です。 みんなでやる『節電・節水・節食、移動には自転車・バス・電車』も、『発電・製造・運輸』へ大きく関連・影響しますので、80億人皆で頑張りましょう。
(記事投稿日:2023/07/24、#674)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます