原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

東京都の最高気温が25℃を超えた本日、ウォーキングに出かけました!

2023年03月24日 | 雑記
 (冒頭写真は、ウォーキング出発前の原左都子。 自宅内で自撮りしたもの。 )



 ところが、春の天候とは激しく移り変わるもので。

 空模様が怪しいと思いつつ出かけてみたら、既に雨が降り始めていて。

 自宅近くの大規模公園に到着した時には、ある程度まとまった雨模様となった。


 桜の花見客が大勢押し寄せていた公園内の雨足が強まると同時に。

 皆さんずぶ濡れになりつつ、桟敷等々を片付け公園をそそくさと後にして去って行った。


 私は本日はウォーキング目的だったため、幸い傘を持参していたのでそれをさして雨を凌いでいたのだが。

 思ったよりも大雨になり、この私も公園を去らざるを得なかった。



 本日の東京は3月としては記録的である最高気温25℃を記録したが。

 明日はまた、冬の寒さに戻るとの天気予報だ。


 桜は既に散り始めているが、春の訪れはまだまだ先なのかもしれない。
 

都内 桜の開花と野球少年

2023年03月17日 | 雑記
 (冒頭写真は、本日2023.03.17午後 都内某所で撮影した桜の一光景。)




 本日午後、私は左膝回復目的で自宅からある程度近い場所へ散歩に出かけた。


 思ったよりも桜の開花は早かった様子で、我が印象では既に“五分咲き”程度まで自宅近くの桜は開花していた。



 そんな桜日和の午後に、自宅から1キロ程の桜並木を歩いて辿り着いたのが、冒頭写真の公園だ。

 ちょうど可愛らしい少年二人がキャッチボール練習をしていた場面を、桜を背景に撮影させてもらった。


 これ、写真撮影ド素人の私としては“上出来の桜写真”と判断して。

 帰宅後、早速我がエッセイ集にて公開させて頂きました!


今朝降り始めた雪は 午後 雨へと変わり…

2023年02月10日 | 雑記
 (冒頭写真は、本日午後2時半頃我が家のバルコニーより撮影した区民農園に降り積もった雪。)



          
 こちらは、我が家のバルコニーより南東方面を撮影したもの。



 これらの写真を撮影した後、雪は雨へと変わった。

 今現在は、近くの公立小学校から小学生児童達が帰宅中なのだが。 
 何だか早くも溶け初めた雪が名残惜しそうだ。
 通学路を外れて未だ雪が溶けていない場所へ児童数人で行っては、未だ残っている雪を手でかきあつめては遊んでいる。



 さて、今後この雪はどうなるのだろう?

 元々の天気予報では、もっと遅くなって以降に雨に変るとの報道だったが。

 

 私個人的には、明々後日の月曜日に病院のリハビリ科受診予定なのだが。
 正直に言うと、そのリハビリ効果を疑問視している立場にして、受診を拒否したいのだが。 いつも親切に対応して下さるリハビリ担当者を目の前にして拒否を直言するのは、この私でもさすがにはばかられ…  
 もし、天候を理由に「左足の歩行が未だ不完全なため、雪道の通院は避けさせていただきます」と言えるならば立派な言い訳になるなあ、などと雪が積もってくれるのに期待していたりして…


 そんな邪道な理由で、今回の雪模様の成り行きを見守っている私だ…😷 
 

東京都内の我が住居地では 朝から既に雪景色です

2023年02月10日 | 雑記
 (冒頭写真は、本日午前8時50分頃 我が家のバルコニーより撮影した区民農園の雪景色。)


          

   こちらも、我が家のバルコニーより展望した住宅地の雪模様。



 昨日の天気予報によれば、東京では午後遅い時間帯から雨が雪に変わるとの報道だったが。

 我が家近辺では、朝から既に雪が降っています。

 降雪時間が 予報よりもかなり早まっているようだが。


 本日は金曜日のため、この雪の中 近くの小学校の児童たちが元気に登校した様子だが。

 さて、今後どれくらいの積雪となるのやら。

 
 本日はバルコニーより、東京では今年初めての降雪を眺めて暮らすことになりそうだ。




2023 新年あけましておめでとうございます。

2023年01月01日 | 雑記
 (冒頭写真は、2023.01.01 午前7時15分頃に高層住宅の我が家のバルコニーより撮影した“初日の出”。)


 2023.01.01 本日の東京は雲一つない快晴です。

 昨夜の大晦日には一人娘が我が家までやって来て大晦日の夜を一家で過ごした関係で、元旦の本日 私は朝7時過ぎにやっと目覚めた。

 急いで南側のバルコニーに出てみると、既に初日の出が東空に美しく輝いていた。
 2023年の幕開けは、眩しいばかりの快晴だ!!




 さて、こちらは我が家の「お節料理」等々。 

          

 
          
 こちらは、原左都子が毎年購入している “洋風おせち”。


          
 それに対し、こちらは亭主が毎年その年年に自身が食したいものを選んで購入しているおせち。
 今年は何だか“ゴツイ”肉料理ばかりのようで、私など敬遠したいのだが…


          
 そして、これぞ娘の大好物のピザ。


          
 デザートには、モンブランのショートケーキ。


 これらに加えてマチ子さんから宅配いただいた食材で、白味噌汁、レンコンのガーリック炒め等々を作り、「あんもち」も頂いた。



 昨日 NHK紅白を垣間見るに、原左都子の感想としては。
 「郷ひろみ しか知らんぞ!!」😵 
 
 (いえいえ、その他も知っていると言えばそうなのだが、特段その歌唱を楽しみたいとは積極的に思えない…)


 亭主は食事を終えたらすぐに自室に戻り。

 一人娘も旧自室(現在、左膝損傷中の私が娘のベッドを有効利用させてもらっているが)に行き、置き残した衣類等々を持ち帰るべくその作業に入った。

 そんな娘の荷造りを手伝いつつ、大晦日の夜は更けて。


 午後10時を過ぎた頃、娘が一人暮らしの住処へ帰宅すると言うので。
 外が寒いからと、私のマフラーと手袋を貸して。
 「駅からはタクシーに乗りなさい」と言って千円札を握らせ。

 束の間の我が家の大晦日の夜は更けて行った…