「妊婦」と一言で言っても、もちろんその個性の程は多様であろう。
私自身が高齢にての妊娠にもかかわらず仕事を持つ“元気な”妊婦時代を送ったため、もしかしたら、現世の親切に期待し過ぎる妊婦氏達に対して、冷めた見方をする人種であるかもしれない。
それをあらかじめお断りした上で、今回のエッセイを公開させていただこう。
まずは、私事から入ろう。
私が妊娠したのは、37歳後半、高校教諭として遠距離通勤をしていた時代である。
20年程前の当時は、未だ「丸高」なる言葉が生命を宿していた頃だ。 35歳以上初産妊婦がこの“俗語”に該当するようで、当該妊婦に関して妊娠・出産に伴う危険性の確率が高まるとの事で、産院や保健所等が“要注意人物”として陰でチェックを入れていた様子だ。
ところが、私が最初にお世話になった産院先生は、働く妊婦に大いに理解がある医師だった。
「いつも通りに生活して大丈夫ですよ!」 妊娠中ずっとこの言葉に励まされつつ、私は妊娠9か月直前期まで教師としての職務をいつも通り全うした後に、出産退職に至った。
妊娠後も片道2時間半の遠距離通勤を貫いた。 そのうち最初に乗るJR山手線のみはいつも混雑していたが、その他の乗継JR線が都心との逆方向路線であり、JR線及びバスが比較的混雑度が低かったことに助けられたのは事実だ。
それにしても、私の場合出産直前期までお腹の小さいスリム妊婦だった事は認める。 妊娠8か月頃までは、そもそも周囲が私が妊娠していることに気付かないようだ。 そのためか、混雑しているJR山手線内で座席を譲られた事は、たった一度だけである。
この時の様子を今尚鮮明に記憶しているため、以下に紹介しよう。
妊娠8か月手前頃だっただろうか。 真夏の時期でワンピース姿の私はさすがに見る人が見れば「妊婦」と認識可能だっただろう。
その日、私は何らかの理由で急いでいた。 JR山手線に乗り込む事を焦り、階段を上る途中ホームへ入ってきた電車に、危機一髪のタイミングで果敢にも駆け込み乗車した。
間に合ってよかった~、とドア付近で汗を拭きつつ息絶え絶えの私に、私よりも年上の女性が「どうぞ」と言って席を譲って下さろうとするではないか! 突然のサプライズに(駆け込み乗車が出来る程元気な私は)とっさにお断りしようと思ったのだが、その女性の優しそうな眼差しに触れ、「ありがとうございます。」と頭を下げ丁寧にお礼を申し上げて座らせて頂く事とした。 その女性が電車を下りる時にも今一度お礼を繰り返した。
その後は退職まで電車内で席を譲られる経験もなければ、むしろお年寄り等“真なる社会的弱者の皆さん”に席を譲ろうとの感覚を保ったまま、私は出産を迎えた。
さて、表題に掲げた本題に入ろう。
今時は、鞄に「妊婦ステッカー」までちらつかせて、電車内で善意の相手から席を譲ってくれる事を暗に期待している妊婦が増殖しているとの噂を原左都子も認識しているし、事実その種の妊婦に実際電車内で出会った経験もある。
それに関連するネット情報を今朝ほど、我がエッセイ集の編集画面経由で発見した。
「電車で妊婦夫婦を叱り飛ばした女子大生について、意見をお願いします。」との投稿をした nextoshicooさん と名乗る人物のネット投稿内容を、以下に原左都子が多少アレンジしつつ要約して紹介しよう。
金曜の終電で満員電車に乗っていたら、「すみません」と2,3回言うのが聞こえました。 言っていたのは30代?くらいの夫婦で、端の席に座っていた女の子に小声で声をかけていました。 女の子はイヤホンをしていて最初は気づかなかった様子でしたが、はっとしたようにイヤホンをはずし…。 夫側が「妻が立っているのが辛いようで・・・(と言って奥さんのカバンの妊婦ステッカーを示したように見えた)」 女の子が何度か声をかけても気づかなかったことにイライラした様子だ。 「すみません、気づきませんで…」と女子大生風女性が席を立ちました。 すると旦那さんが、「妊娠8か月なんですよ、気づかなかったんですか」と若干非難するような調子で言いました。問題はそのあとです。
女子大生は席から立った状態で、以下のようなことを言いました。 「私は優先席でもない席に座るとき、この車両に席を譲るべき人がいるかどうか神経をとがらせているわけでもないし、いちいち席に座る前に妊婦さんはいますか?と声をかけて挙手させるようなこともしてません。 お腹の中の子供が大事なら、妊婦に気づかない乗客に文句を言う前にやることがあるんじゃないですか? 金曜の終電がどんなものか、わからなかったわけではないでしょう? 満員電車を避けてタクシーで帰るなり、方法はいくらでもあるでしょう。 それとも、具合が悪くなるリスクを冒して終電の満員電車に乗ったということですよね。 どうぞ、お体をお大事に」。
静かな声で淡々と言っていました。 駅につき、女子大生は降りていきました。 席は空きましたが、奥さんは決して座らず・・・。声を出さずに泣いていました。 周りも誰も座れず・・・。 結局、私が降りるまで30分くらいは誰も座りませんでした(夫婦は立っていた)。 女子大生の言い分は正論だと思うし、一点の曇りもありません。 でも満員電車だったせいか、空気が重たかった・・・。どうすればよかったんでしょう、私は立っていたので、自分の席を譲ることはできませんし。慰めるのも的外れな気がするし。
(以上、ネット情報より一部を原左都子がアレンジしつつ引用したもの。)
一旦、私論に入ろう。
上記ネット情報の事例の場合、亭主に「席を譲れ!」と言わせるよりも、妊婦本人である女性が「妊婦ステッカー」を見知らぬ乗客にちらつかせる以前の問題として、本当に具合が悪いのであれば、自ら「すみませんが席を譲って頂けますか?」と直訴すれば事が穏便に収まったのではあるまいか。
切羽詰まった体調の悪さとは誰しも判断可能であろうし、その方が即座に席を譲る体制が見知らぬ顧客同士の連携プレーとして叶ったであろうに。
それ以前の問題として、何故これ程体調が悪い妊婦が混雑している電車に乗るのかに関しても議論対象となろう。
一旦混雑した電車に乗り込んだ場合、人間関係が希薄化した今の時代背景に於いて、誰かが助けてくれるだろうとの根拠不明の楽観思想に傾いたとて、その結果は自己責任範疇で済まされてやむを得ないと私論は結論付ける。 要するに妊婦氏のご亭主氏の判断も誤りだったと結論付けざるを得ないであろう。
混雑した電車乗車を避ける事が一番の対策であり、この場面で女子大生が最後に言い切った言葉は正論であろう。
それにしてもこの電車内では、誰一人として妊婦氏に席を譲る他の客がいなかったのか?
あるいは、皆投稿者や女子大生風女性と同意見だったのか??
いずれにせよ、この電車内現場とは“凶悪犯に我が命をも犠牲にされそうな切羽詰まった場面”との風景ではない事は歴然であろう。
その車両に居合わせた誰かが最良の決断をしてもよさそうなのに、それこそが躊躇される程人間関係の希薄化が進んでいる事実を叩き付けられた思いだ。
そうだとして。
こんなにも人間関係が歪み切った時代に、果敢にも妊婦の身になった女性達に提言したい事がある。
「妊婦ステッカー」を電車内でチラつかせて我が身を保護してもらおうとの“他力本願思想”に走る以前の問題として、自分の胎児は自分で守ろうよ。 具合が悪いなら“自分の意思”でその旨を周囲に訴えて助力をお願いしようよ。
妊娠中は“弱者志向”で済まされたとて、子供出産後はまさに母親としての“強者”の立場で、産んだ子供を守り抜く長年に渡る厳しい試練の年月が待ち構えているのだから。
私自身が高齢にての妊娠にもかかわらず仕事を持つ“元気な”妊婦時代を送ったため、もしかしたら、現世の親切に期待し過ぎる妊婦氏達に対して、冷めた見方をする人種であるかもしれない。
それをあらかじめお断りした上で、今回のエッセイを公開させていただこう。
まずは、私事から入ろう。
私が妊娠したのは、37歳後半、高校教諭として遠距離通勤をしていた時代である。
20年程前の当時は、未だ「丸高」なる言葉が生命を宿していた頃だ。 35歳以上初産妊婦がこの“俗語”に該当するようで、当該妊婦に関して妊娠・出産に伴う危険性の確率が高まるとの事で、産院や保健所等が“要注意人物”として陰でチェックを入れていた様子だ。
ところが、私が最初にお世話になった産院先生は、働く妊婦に大いに理解がある医師だった。
「いつも通りに生活して大丈夫ですよ!」 妊娠中ずっとこの言葉に励まされつつ、私は妊娠9か月直前期まで教師としての職務をいつも通り全うした後に、出産退職に至った。
妊娠後も片道2時間半の遠距離通勤を貫いた。 そのうち最初に乗るJR山手線のみはいつも混雑していたが、その他の乗継JR線が都心との逆方向路線であり、JR線及びバスが比較的混雑度が低かったことに助けられたのは事実だ。
それにしても、私の場合出産直前期までお腹の小さいスリム妊婦だった事は認める。 妊娠8か月頃までは、そもそも周囲が私が妊娠していることに気付かないようだ。 そのためか、混雑しているJR山手線内で座席を譲られた事は、たった一度だけである。
この時の様子を今尚鮮明に記憶しているため、以下に紹介しよう。
妊娠8か月手前頃だっただろうか。 真夏の時期でワンピース姿の私はさすがに見る人が見れば「妊婦」と認識可能だっただろう。
その日、私は何らかの理由で急いでいた。 JR山手線に乗り込む事を焦り、階段を上る途中ホームへ入ってきた電車に、危機一髪のタイミングで果敢にも駆け込み乗車した。
間に合ってよかった~、とドア付近で汗を拭きつつ息絶え絶えの私に、私よりも年上の女性が「どうぞ」と言って席を譲って下さろうとするではないか! 突然のサプライズに(駆け込み乗車が出来る程元気な私は)とっさにお断りしようと思ったのだが、その女性の優しそうな眼差しに触れ、「ありがとうございます。」と頭を下げ丁寧にお礼を申し上げて座らせて頂く事とした。 その女性が電車を下りる時にも今一度お礼を繰り返した。
その後は退職まで電車内で席を譲られる経験もなければ、むしろお年寄り等“真なる社会的弱者の皆さん”に席を譲ろうとの感覚を保ったまま、私は出産を迎えた。
さて、表題に掲げた本題に入ろう。
今時は、鞄に「妊婦ステッカー」までちらつかせて、電車内で善意の相手から席を譲ってくれる事を暗に期待している妊婦が増殖しているとの噂を原左都子も認識しているし、事実その種の妊婦に実際電車内で出会った経験もある。
それに関連するネット情報を今朝ほど、我がエッセイ集の編集画面経由で発見した。
「電車で妊婦夫婦を叱り飛ばした女子大生について、意見をお願いします。」との投稿をした nextoshicooさん と名乗る人物のネット投稿内容を、以下に原左都子が多少アレンジしつつ要約して紹介しよう。
金曜の終電で満員電車に乗っていたら、「すみません」と2,3回言うのが聞こえました。 言っていたのは30代?くらいの夫婦で、端の席に座っていた女の子に小声で声をかけていました。 女の子はイヤホンをしていて最初は気づかなかった様子でしたが、はっとしたようにイヤホンをはずし…。 夫側が「妻が立っているのが辛いようで・・・(と言って奥さんのカバンの妊婦ステッカーを示したように見えた)」 女の子が何度か声をかけても気づかなかったことにイライラした様子だ。 「すみません、気づきませんで…」と女子大生風女性が席を立ちました。 すると旦那さんが、「妊娠8か月なんですよ、気づかなかったんですか」と若干非難するような調子で言いました。問題はそのあとです。
女子大生は席から立った状態で、以下のようなことを言いました。 「私は優先席でもない席に座るとき、この車両に席を譲るべき人がいるかどうか神経をとがらせているわけでもないし、いちいち席に座る前に妊婦さんはいますか?と声をかけて挙手させるようなこともしてません。 お腹の中の子供が大事なら、妊婦に気づかない乗客に文句を言う前にやることがあるんじゃないですか? 金曜の終電がどんなものか、わからなかったわけではないでしょう? 満員電車を避けてタクシーで帰るなり、方法はいくらでもあるでしょう。 それとも、具合が悪くなるリスクを冒して終電の満員電車に乗ったということですよね。 どうぞ、お体をお大事に」。
静かな声で淡々と言っていました。 駅につき、女子大生は降りていきました。 席は空きましたが、奥さんは決して座らず・・・。声を出さずに泣いていました。 周りも誰も座れず・・・。 結局、私が降りるまで30分くらいは誰も座りませんでした(夫婦は立っていた)。 女子大生の言い分は正論だと思うし、一点の曇りもありません。 でも満員電車だったせいか、空気が重たかった・・・。どうすればよかったんでしょう、私は立っていたので、自分の席を譲ることはできませんし。慰めるのも的外れな気がするし。
(以上、ネット情報より一部を原左都子がアレンジしつつ引用したもの。)
一旦、私論に入ろう。
上記ネット情報の事例の場合、亭主に「席を譲れ!」と言わせるよりも、妊婦本人である女性が「妊婦ステッカー」を見知らぬ乗客にちらつかせる以前の問題として、本当に具合が悪いのであれば、自ら「すみませんが席を譲って頂けますか?」と直訴すれば事が穏便に収まったのではあるまいか。
切羽詰まった体調の悪さとは誰しも判断可能であろうし、その方が即座に席を譲る体制が見知らぬ顧客同士の連携プレーとして叶ったであろうに。
それ以前の問題として、何故これ程体調が悪い妊婦が混雑している電車に乗るのかに関しても議論対象となろう。
一旦混雑した電車に乗り込んだ場合、人間関係が希薄化した今の時代背景に於いて、誰かが助けてくれるだろうとの根拠不明の楽観思想に傾いたとて、その結果は自己責任範疇で済まされてやむを得ないと私論は結論付ける。 要するに妊婦氏のご亭主氏の判断も誤りだったと結論付けざるを得ないであろう。
混雑した電車乗車を避ける事が一番の対策であり、この場面で女子大生が最後に言い切った言葉は正論であろう。
それにしてもこの電車内では、誰一人として妊婦氏に席を譲る他の客がいなかったのか?
あるいは、皆投稿者や女子大生風女性と同意見だったのか??
いずれにせよ、この電車内現場とは“凶悪犯に我が命をも犠牲にされそうな切羽詰まった場面”との風景ではない事は歴然であろう。
その車両に居合わせた誰かが最良の決断をしてもよさそうなのに、それこそが躊躇される程人間関係の希薄化が進んでいる事実を叩き付けられた思いだ。
そうだとして。
こんなにも人間関係が歪み切った時代に、果敢にも妊婦の身になった女性達に提言したい事がある。
「妊婦ステッカー」を電車内でチラつかせて我が身を保護してもらおうとの“他力本願思想”に走る以前の問題として、自分の胎児は自分で守ろうよ。 具合が悪いなら“自分の意思”でその旨を周囲に訴えて助力をお願いしようよ。
妊娠中は“弱者志向”で済まされたとて、子供出産後はまさに母親としての“強者”の立場で、産んだ子供を守り抜く長年に渡る厳しい試練の年月が待ち構えているのだから。