原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

国会議員二世・元首相の息子とてコロナ感染にて急死に至る…

2020年12月31日 | 医学・医療・介護
 冒頭より表題に関連するネット情報を、以下に引用しよう。



 羽田議員の急死が万人に教えること


 12月27日 「参議院議員で立憲民主党参院幹事長である羽田雄一郎氏が急逝」との報道がもたらされた。
 享年53歳。
 羽田孜元首相の長男で、現在の野党勢力では数少ない「サラブレッド」として、将来の首相候補にも擬せられていた若手議員逝去の衝撃は、単に「コロナで初の代議士死亡」というだけでなく、政局全体にも中長期的な影響を及ぼす可能性があるかもしれない。
 そうした観点、また、参院診療所の判断が正しかったか、といった議論については多数の報道があるため重複しない、かつ一般読者にすぐに役立つ情報をお届けする。
 ポイントは、12月27日の午後に秘書の運転する一般車両の後部座席で「俺、肺炎かな?」という言葉を最後に意識を失い、短時間で急逝したという事実。ここから理系・医系の教訓を導こう。
 肺炎を疑われる急患は、どんなに短距離でも救急車で搬送すること。
 何かあったとき、それこそ手遅れ、命とりになりかねない。 羽田雄一郎氏のケースはその「何か」があり、手遅れが命とりとなった可能性が極めて高いと思う。
 羽田議員の12月
 報道から察するに、羽田議員は12月上旬新型コロナウイルスと無縁であった可能性が高いと思う。
 ただし、既往症として糖尿や高血圧、循環器障害などがあった可能性が報道されているのも目にした。
 ここから一般の私たちが参考にできるのは、持病がある人は間違ってもリスクに近づかない方がよいという、春先に芸能人の逝去が続いたときと、全く同じ教えになるだろう。
 違うのは、春の芸能人が軒並み還暦を過ぎているのに対して、今回の羽田議員はまだ53歳、働き盛りの若手であった事実。 (中略)
 代議士が一人陽性になると、各地の中枢に濃厚接触のリレーが走ってしまうことが如実に示されている。
 12月24日 午前中参院診療所に「知人に感染者が出たのでPCR検査したい」と連絡
 参院診療所は「無症状なのでPCR検査はできない。民間で可能な機関リストを送る」と返信
 リストにあった医師に連絡→検査できないので別のクリニックで予約を勧められる。羽田議員(の秘書?)は、PCR検査をネットで予約。
 同24日 深夜に発熱、38度6分
 24日に発症ということから、1週間から10日の潜伏期間を仮定しても、12月上旬の段階ではコロナと無縁であった可能性が高い。
 逆に言えば、12月10日前後から、羽田議員と接触のあった参院関係者はもちろん、地方と中央の官庁、与野党、支援者、関係者などあらゆる人が「接触者」だった。
 12月25日 羽田議員は自宅で静養 朝 体温 36.5度 深夜 38.3度
 26日 この日は羽田議員の妻の誕生日とのことで 自宅静養と報道。
 朝 体温 37.5度 深夜 38.2度
 27日 朝、体温 36.1度。 午後、予約していたクリニックに、秘書と一般車両で移動中「俺肺炎かな」の言葉を最後に、容態が急変。
 報道に従ってより詳細に記すなら、運転していた秘書が言葉をかけても返事がなく、確認してみると意識がなくなっていた。
 直ちに救急車を呼んで、東京大学医学部付属病院に搬送。
 12月27日16時半頃、病院到着時には心肺停止の状態が確認される。
 ちなみに12月27日16時半頃、私は東京大学本郷キャンパスの自分の研究室で、学生の学位研究追い込みで缶詰になって実験中でしたが、遮音材が不足し新宿へ買いに出たタイミングだった。
 私のラボは医学部付属病院の目の前にあり、搬送口の真横に建物があるので、当該救急車は至近を通過したはず。
 報道を読み、目を閉じて点を仰いた。羽田議員は私より3歳若い年齢です。
何が起きたと考えられるのか?
 なぜ羽田議員は急逝したのか?
 秘書運転車両の後部座席で、(たぶん高熱を発し、容態が悪かったのに)意識があり「大丈夫」という気力だけで乗っていた状況で容態が急変していること」。
 具体的には意識を失っていることで、これは酸素欠乏、血中の酸素分圧の低下によって脳が意識活動を継続できなくなったためとみられる。
 もしこのとき救急車での搬送であれば、ただちに酸素ボンベなど「バイタル」生命を維持するサポートの救命医療を実施できたはず。
 しかし、一般車両で秘書が運転席にいるだけでは、何もできない。
 端的に言えば「窒息状態」に陥ったと考えればよい。
  (以下、肺に関する専門内容は大幅略)
 酸素マスクの装着、場合によっては気管への挿管措置などを、緊急に行うべきでした。
 しかし、秘書の運転する一般車両では、そのような救急救命措置は何一つ採ることができなかった。そのため手遅れになった可能性が考えられます。
 羽田議員は、まず間違いなく全肺同時に進行する新型コロナウイルス肺炎の特徴的な急性症状に見舞われ、呼吸困難=ガス交感困難な状態、ECMOなど取り付ける場合もある状況に漸近、ボンベで肺の酸素分圧を高める救命措置が取られる必要があったものと思われます。
 コロナ急患は単距離でも救急車移送で、こうしたリスクは万人に平等に訪れます。
 「新型コロナウイルス肺炎」を疑われる急患は、決して一般車両で移送してはならない。どんなに短距離でも、救急救命の対処が可能な救急車で移送するべきである」という本当に役立つポイントだけを本稿には簡潔に記し、読者の利便に供する。
 なぜ私がこうした救急救命に、医学部教授でもないのに通じているかというと、19年前に肺炎で死にかけた家族の介護で、こうした状況を医師との議論を通じて知悉する機会があったからです。
 まずは急患のケア、命を救うアクションが一番必要ですから、それのみを、まず強調してお伝えします。

 (以上、ネット情報より一部を引用したもの。)



 ここで一旦、表題とはまったく無関係の私事を語らせて頂こう。

 原左都子が29歳の時の話題だが。

 私は当時の勤務先だった医学関係企業退職を(周囲へは極秘で)視野に入れ、社内での配属先の異動を希望した。 それが難なく叶い、(結果として)退社までの1年間私は本社の教育課勤務となった。
 業務は医学に関する専門内容を社員(特に医学に詳しくない間接部門社員)への医学教育が主たる業務だったのだが。
 その業務をつつがなくこなしつつ、私はもう一つの目標を達成せんと志した。

 勤務先が週休2日だったのを利用して、土曜日のみ東大医学部病院物療内科の研究助手として1年間勤務することになった。(当然、勤務先にはこれも極秘)
 私を雇って下さった東大物療内科の女性医師が、我が医学実験能力にそれはそれは感嘆下さり、私はいつも一人で東大医学部実験棟の実験室にこもって、気管支ぜんそくダニアレルゲンの定性試験等々を集中的に実施した。 報酬がさほどよくないことを医師先生が心苦しいとおっしゃり、その代わりとよく夕食を御馳走して下さったりもした。
 (その後私は再び学生になったのだが、この女医先生から時間があれば是非東大に実験しに来て欲しい! と幾度もお電話を頂戴したものだ。 ただ、生活費を本格的に稼がねばならなかった故にお断りし続けた…)

 
 上記ネット情報を読んで、私は一番にその頃の光景を鮮明に思い出したのだ。
 私の場合は、本郷の東大病院の外来棟真横にあった研究実験棟の一室が仕事場だったのだが。 
 確かに上記の研究者氏が書かれている通りだったものだ。
 大病院内とは常に様々な患者が入り乱れ、また急患が運ばれてくる光景を間近にしたりと、医学部新卒後就職して以来ずっと臨床現場から離れた場で医学職務に当たっていた私にとって、大いなる刺激であり勉強になったものだ。

 この2020大晦日の日に、そんな我が過去の医学分野業績の一つをフラッシュバックすることが叶ったのも、何かの巡り合わせであろう。



 最後に、やっと表題テーマに戻そう。

 
 立憲民主党参院幹事長である羽田雄一郎氏の若干53歳にてのコロナ感染による急逝。

 糖尿病に高血圧、高脂血症、等々…  
 コロナ感染時に急激に悪化する危険性のある持病を数多く持ちつつ、何故油断してしまい、秘書が運転する車で病院へ向かったのだろう。
 上記東大にて医学研究に携わっている人物が書かれているネット情報がおっしゃる通りだ。

 ただこの感染激増時に、たとえ父親が元国家首相だった国会議員であるとせよ、救急車を優先手配不能な現在の切羽詰まった救急事情であるのだろう。

 特に持病をお持ちの方々、お若いからといって安堵することなく、来年も“コロナ感染”防御につとめつつ。

 皆様、良きお年を迎えられますように! 😃 


この記事についてブログを書く
« ユーミンが太った!?! | TOP | 2021 初日の出 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 医学・医療・介護