県8号を跨ぐ、日本一長い6連水路橋です。
明正井路から豊後大野市を結ぶ水路として、大正8年完成、長さ88.9m、高さ13m、水路幅2.8mの水路橋です。
見事な石組の橋で、ロマンを感じさせる水路橋です。
この他にも、住吉石橋やサイフォン式水路橋、円形分水、など沢山の遺跡史跡があるようです。
また、竹田市は、祖母山の伏流水が沢山の湧水群となって綺麗な水を提供しています。
農作業の合間に、これらの遺跡史跡を訪ねてみようと思います。