誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ジャガイモの芽欠き

2020-04-22 16:57:45 | 田舎日記

      ジャガイモの芽欠き作業

    発芽状況がイマイチ良くないようですが、(発芽不良=株)

   早く芽を出している株から、順次芽掻きしたいと思います。

ジャガイモの芽が出始めた。 - 誘われて、山・あ・る・記

    ↑ 植え付け~発芽の記録です。

  

     メークインは、発芽率も悪く芽の数も少ないです。"(-""-)"

    今のところ、芽掻きは必要なさそうです。

     キタアカリも・・・、今年も失敗の連続だぁ~

P

     自種のジャガイモは、絶好調なんだよなッ

     種芋が浮き上がらないように根元をしっかり押さえて不要な芽を欠きます。

    途中で切れないように、竹ヘラを使うといいです。

    ナイフやハサミなどの金属を使っちゃダメだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとピーマンのハウス作り

2020-04-21 18:04:46 | 田舎日記

    DYI?野良仕事?

   トマトとピーマン(パプリカ)のビニールハウスを作ってみました。

    裏山からアーチ用&支柱&横桟&縦桟用の竹を切り出してきました。

    アーチ用に細く割ります。

   長さ4mの竹を竹の裏(穂先)から根元に向かって分割します。

    アーチを固定する杭を打ち込みます。

   主の柱より大事な杭になるので、しっかり打ち込みました。 

    中央に主になる柱(175cm)に、細く割った竹でアーチを作って固定します。

    基本の骨組みが完成しました。


    コンテナに眠っているビニールシートを被せます。

      風速5m/sの風が邪魔して、なかなか上手く被せられません。

    何とかビニールシートを被せて、両側を固定していきます。

    端の始末をして

   ビニールーシーとの固定が難しいです。

   骨組みはさほど苦にならなかったけど、ビニールシート張りに悪戦苦闘しました。

     内側から見るとこんな感じに出来ています。

    マイカ線で風によるビニールのバタツキ対策をしておきましょう。

   中央の柱に筋交いを入れて補強しておきます。

    4隅の柱にも補強を入れて置きます。

   L=500*w=150*H=175の2連ビニールハウスが出来ました。

    雨水の排水溝も作って置きます。

   これで、雨に弱いトマトとパプリカが上手く育ってくれることを期待しましょう。

   制作費=ゼロ円(ビニールシートは在庫品)、制作時間=約11時間

   同サイズの簡易ハウス(L=1.8m*w=0.9m*H=1.7m)*¥3500/5.5=19,250也 

    買った方が、楽に手っ取り早く作れるけど、折角の田舎暮らしなのだから

   有る物を工夫しながら手作りを愉しまなくちゃねッ(*^_^*)

   早速、パプリカとピーマンを植えましょう。

     フルーツパプリカ(フル-ピーレッド)です。

     同じくフルーツパプリカ(フルーピーイエロー)です。

    普通のピーマンです。

   ピーマンと一緒に植えて有るのは、コンパニオンプランツのニラです。

    ピーマン3本とパプリカ3本を植えました。

   今年は、子枝3本(or子枝6本)の延長で栽培します。

   (子枝3本⇒孫枝9本⇒曾孫枝27本は、回避して樹勢が衰えるのを防ぎたい)         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな害獣が出現(>_<)

2020-04-20 14:41:31 | 田舎日記

    悔し~い、腹立つなぁ~

   朝食のデザートにイチゴを食べようと、イチゴのミニハウスへ

  ん?昨日の夕方、「カミさんにイチゴ採ろうか」と言ったばかりの熟した赤いイチゴがない!

  カミさんはまだ外に出ていないし、ハウスも捲っていないからカミさんが収穫したわけじゃ無い

  よくよく見てみると、ガガガア~~ン

  食い散らされたイチゴの残骸が散乱しているじゃ無いですか

    細々と栽培しているイチゴです。

    甘い部分だけ囓っています。

    これも、赤く熟れた部分だけ

     酷いなぁ~

    野ネズミの被害に遭うと聞いたことがあったので、野ネズミの性だろうと思ったけど

   イチゴを踏みつけた様な跡が残っていて、ネズミより大型の動物だろうと思われます。

    踏みつけられた跡

   つい先日、庭先を「テン」がのっそり歩いていたとカミさんが言っていたので

   おそらく「テン」の悪戯かと想われます。

    効果のほどは判らないけど、10mm角のネットを被せことにしました。

   家に住み着いている様子は無いので、その点は心配なさそうです。

   今のところ、対処方法が判らず困っています。<(_ _)>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスとキュウリの植え付け

2020-04-19 16:12:55 | 田舎日記

    夏野菜の植え付けを始めました。

       トマト4本・ナス3本・ピーマン3本・パプリカ2本・キュウリ3本、スイカ1本の

  野菜の苗を買ってきました。

  2人暮らしだから、それぞれ2本植えたら間に合うけど、1本は保険の意味で植えます(^^;)

       買い求めた野菜の苗です。

   食べ切れず伸び放題+花芽が出始めた春菊は引き抜いて掛け干し(焼却⇒畑の肥やし)するため

   前もって、苦土石灰を散布して、

   堆肥を入れて耕運してあります。

  奇麗?に均して、野菜達にも気に入ってもらわなくちゃ~

   トマトを植えようと思ったけど、まだ花芽が見えないのでもう少し育苗します。

   

   丁寧?に耕起して、根を伸しやすくしてあります。    

    それぞれの株間を75cmにして植えてみました。

   ナスのコンパニオンプランツのネギを植えておきます。

  カミさんのマリーゴールドの苗が出来たら畝の肩に植えようと思っています。   

  また、水捌けを考慮して、やや畝を高めの25cmとして、株回りに藁や刈草を敷きます。

    捨てずにとって置いた使い古しのマルチが役に立ちます。

    畝の回りも、使い古しのマルチを張って、雨からの土跳ね対策にしました。

   キュウリは、3~4期作するので、植付け場所を4ヶ所に仕切ります。 

   

    合掌で支柱を立てて、ネットを張ります。 

   赤に場所に1期目のキュウリを植えて、青い場所に1期目の蔓インゲン豆

   キュウリとインゲン豆を反時計回りに2毛輪作したいと思います。

   キュウリの植え穴に、コンパニオンプランツ葱の根を広げます。

    ネギの相性は?

    ネギとニラの混成に相性は?

   ニラとネギは、同じように横に根を伸すからお互いに阻害するかも

    ニラだけの相性は?

   ネギの根の上にキュウリを植えました。 

    水を好むキュウリには、乾燥防止対策として敷き藁をしました。

    遅霜とウリハムシ対策として、焼酎の空容器のりアンドンを掛けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ買い換え(>_<)

2020-04-18 19:30:05 | 出来事

    スタッドレス⇒ノーマルへチェンジ

   車検も控えるとあって、気になっていたスリップサインをチェックしました。

  ガ~ン

  2本のタイヤは、スリップサインが消滅し、残りの2本も1mmしか残っていなかった。 

  いなはや、なんと非日常点検をしていなかったが、見事に証明されちゃいました。

    スリップサイン、見事に消滅です。

   よくも、こんなタイヤで走っていたもんだと呆れちゃいますね。

    辛うじて残っているけど、1.6mm無いので車検も無理!

   早速、イエローハットとオートバックスヘタイヤ見積もりへ・・・(4/13)

  ヨコハマ&ブリジストン&ダンロップ+(トーヨー)の3社のタイヤを比較検討

  たっけなぁ~

  イエローハットとオートバックスでは、工賃を含めて¥25000の差があました。

  チョイスしたタイヤは、ブリジストンECOPIaNH100RV 215/60R17でした。

    足回りだけピッカピカになりました。・・(4/17)

   これで雨の日の走行も、カーブした道路と橋を繋ぐ金具で感じる横滑りも無くなります。

   お支払いは、ポイント還元のあるPayPayですませて、しっかりポイントをゲットしました。

    使い古しのタイヤ、廃棄費¥1320でしたが、持ち帰ってきて花鉢に使います。

   5月に”屋久島遠征”を考えていたけど、コロナウイルスもあるし今回の出費で中止です。

   痛い出費とコロナ渦で2020のGWは、安・近・疎が決定的ですね。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする