goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ!作ったのあきらかに失敗

2023年05月15日 20時17分36秒 | 気になるニュースあれこれ
 
 
 岸田総理がG7でいい顔したい為の「LGBT法案」ゴリ押し?アメリカに言われるがままさからえない?
 
 
 
 
 
 学校のトイレが公衆トイレとして使われなくなり、女の子が連れ立ってトイレに行く習慣ができたとされる事件だそうです。ものごころついた頃には同級生と一緒にトイレ行こってやっていました。こんな過去があり、身を守るために自ずと習慣化され根づいたとは知りませんでした。1950年代、司法がまともに機能していました。とうに法治国家でも民主主義国家でもなくなっている今の日本で、これからこんなことが起きるリスクが高まり、さらに加害者が守られてしまうようになるでしょうか。先人たちの努力によって積み上げられ守られてきたものが政府によってどんどん壊されています。日本が加速度的に壊れていきます。
 
 
文京区小2女児殺害事件 - Wikipedia

1954年(昭和29年)4月19日、東京都文京区の元町小学校で、2年生の女児(当時7歳)が授業中に用を足しに行くと友人に言い残し教室から出て行った。授業が始まっても女児は教室に戻ってこなかったが、担任は近くにある自宅まで忘れ物でも取りに戻ったのだろうと思い、大して気にかけなかった。しかし友人に言い残してから2時間経過しても女児は戻らず、ようやく担任やクラスメイトが手分けして学校中を探し、正面玄関横にあるトイレ内で女児は遺体で発見された。女児は下着を口に詰められ暴行された上、絞殺されていた。

警察捜査により、トイレの配管から容疑者のものと思われるイニシャル入りのハンカチを発見。これが決め手となり、同年4月29日にS(当時20歳)を都内の自宅に戻ったところを強姦致死容疑で逮捕した。

Sは静岡県の療養所で結核治療中だったが、ヒロポン中毒で問題ばかり起こしており、事件当日も無断で外出して東京の友人宅に借金に行ったが、友人が留守だったため、周囲を散歩しているうちに小便がしたくなり、近所の元町小学校に入り、トイレを借りた。

当時、小学校は誰でも入れる開かれた施設であり、特にトイレは公衆便所の役割を果たしていた。Sがトイレで小便をすませると、同じトイレ内で戸を少し開けて用を足している女児を見て欲情し、強制わいせつ行為をしようと近づき、泣き出した彼女の口を塞ぎ、暴行して殺害した。

事件当時の東京を舞台にした中井英夫のアンチミステリ『虚無への供物』に、この事件や死刑囚について言及されている(1審判決日が3月15日になっている)。


この記事についてブログを書く
« 「沈む船の中の椅子取りゲー... | トップ | NHKがワクチン死をコロナ死で... »

気になるニュースあれこれ」カテゴリの最新記事