行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

三菱電機もブラック企業に

2018-09-28 22:40:23 | 労働
新聞各社によると、「三菱電機の男性社員5人が2014~17年、長時間労働が原因で精神障害や脳疾患を発症したとして労災認定され、うち2人が過労自殺していたことがわかった。5人はシステムエンジニアか研究職で、このうち3人に裁量労働制が適用されていた。同社は3月、社員約1万人に適用していた裁量労働制を廃止した。 同社によると、コミュニケーション・ネットワーク製作所(兵庫県尼崎市)に勤務し、裁量労働制で働いていた40歳代男性は、16年2月に自殺し、17年6月に労災認定された。また、若手のため裁量労働制が適用されていなかった名古屋製作所(名古屋市)の28歳男性も12年8月に自殺し、14年12月に労災と認定された。自殺前の数か月間の残業時間は、40歳代男性が月80時間前後、28歳男性は100時間を超えていたという。 また、三田製作所(兵庫県三田市)と本社(東京都千代田区)でも、いずれも裁量労働制で働いていた40歳代の男性が、脳梗塞こうそくやくも膜下出血を発症し、15年と17年にそれぞれ労災が認められた」
 
以前、同社に働いていた自分としては、信じられない光景だ。特に情報技術総合研究所(神奈川県鎌倉市)の男性(33)が職場のパワハラで精神疾患を発症し、16年に労災認定され、何かおかしいと思っていた。一方2018年3月期に1億円以上の報酬を受け取った上場企業の役員が前期より72人増え、538人で、最多は三菱電機の22人というニュースで、経営幹部の熾烈な競争が覗えた。長野工場を閉鎖したり、年金を削減したり厳しい時代を労使で乗りきっただけに、取締になるだけで1億円も報酬を受けるなど三菱電機の社内文化の変化に疑問を抱いた。
 
2014年から働き盛りの社員が自殺を遂げるなど、全く社内統制が取れてなかったことが明確になった。裁量労働制を採っている社員が自殺したり、脳梗塞を起こすなど信じられない。裁量労働とは自分の裁量で働くわけだから長時間労働とは無縁だ。それが長時間労働で労災が発生するとはパワハラによる成果を執拗に求められたのではないか?早急に第三者委員会を立ち上げ、原因究明が必要だ。そして社内文化を改革する必要がある。本来なら労働組合が防波堤になるべきだったが、今や全く役立たずであることがこの数年の労災認定ではっきりした。
2人も自殺者が出た以上、社長と労組委員長は辞任すべきだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする