原村と言っても、我が家の敷地内の話ですが。
いちどきにいろいろ咲き出した。
撮影は総て5月19、20日の2日間です。
水抜き、水通しも終わり外の庭の薮の草木にも春到来である。
冬芽で有った木々も若葉を広げている。
これから行くたびごとに緑が一段と濃く成っていく。
と、言う事は我が家は一段と薮になる。
ご近所のひんしゅくを買いそうだ。
我が家の桜です。
終わりかけていました。
木に拠っては完全に散ってしまったモノもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/894af4a73f330c3fc0b14ceeb6780b88.jpg)
先ほどの桜とは違う木が、こんな感じで咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/27bfefae808c5f874fd5095c82d42c23.jpg)
開花直前のクサボケです。
特徴的な朱色、遠くからも目立つ色です。
クサボケは二箇所にある。
ボケ酒は未だ飲んでいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/59745865632db3bd0954fb31eb454edb.jpg)
ノイバラが若葉を沢山出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/6f604b664e7ce5b19e6df1c0193662b1.jpg)
白樺の若葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/f2a4a0e2ef0b1ab5974a2fa81ca98b7f.jpg)
ウグイスカグラ。
何箇所も咲いていたのが、何故か少なくなってしまったと家内が言っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/34ec6cb113c79ee431ae92e54c9ac4b4.jpg)
ヤマウルシにも春が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/6c566a3178733a78fd723fd55930f4d1.jpg)
何の葉だか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/bc0f8ae2683969b154823dd27a2e245a.jpg)
裏庭の白樺も新緑に覆われだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/4133127fbbc6be0d1502ea55d8098ffa.jpg)
今年は嬉しい発見が一つ。
今まで花が咲いている時に見なかった為、オオカメノキがある事に気が付かなかった。
家内が花が咲いている事に気が付き、撮影したもの。
花の咲いている位置が上の方なので上手く撮れなかった。
撮影した時点では名前は分からず、ネットで調べてオオカメノキであることが分かった嬉しい木です。
あと少しすると裏に一本あるコナシ(ズミ)も咲き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/c23d5d3473482cfbb8483784b6487980.jpg)
おまけ:
東京の観葉植物ですが、十数年ぶりに花を付けました。
と、言うより初めて花を見ました。
生育環境が悪いと種を残すため植物は自然の摂理で花を咲かせると言いますので、
我が家のこの観葉植物も枯れる前兆かもしれません。
植木の名前はアオドラセナです。
別名「幸福の木」と言って一時大変流行りました。
滅多に咲かないようなので殆どの方は見た事がないと思います。
ご覧あれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/95036a277297af71af2e74b6bb4f3a1f.jpg)
![](http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1244002)
いちどきにいろいろ咲き出した。
撮影は総て5月19、20日の2日間です。
水抜き、水通しも終わり外の庭の薮の草木にも春到来である。
冬芽で有った木々も若葉を広げている。
これから行くたびごとに緑が一段と濃く成っていく。
と、言う事は我が家は一段と薮になる。
ご近所のひんしゅくを買いそうだ。
我が家の桜です。
終わりかけていました。
木に拠っては完全に散ってしまったモノもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/894af4a73f330c3fc0b14ceeb6780b88.jpg)
先ほどの桜とは違う木が、こんな感じで咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/27bfefae808c5f874fd5095c82d42c23.jpg)
開花直前のクサボケです。
特徴的な朱色、遠くからも目立つ色です。
クサボケは二箇所にある。
ボケ酒は未だ飲んでいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/59745865632db3bd0954fb31eb454edb.jpg)
ノイバラが若葉を沢山出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/6f604b664e7ce5b19e6df1c0193662b1.jpg)
白樺の若葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/f2a4a0e2ef0b1ab5974a2fa81ca98b7f.jpg)
ウグイスカグラ。
何箇所も咲いていたのが、何故か少なくなってしまったと家内が言っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/34ec6cb113c79ee431ae92e54c9ac4b4.jpg)
ヤマウルシにも春が来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/6c566a3178733a78fd723fd55930f4d1.jpg)
何の葉だか分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/bc0f8ae2683969b154823dd27a2e245a.jpg)
裏庭の白樺も新緑に覆われだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/4133127fbbc6be0d1502ea55d8098ffa.jpg)
今年は嬉しい発見が一つ。
今まで花が咲いている時に見なかった為、オオカメノキがある事に気が付かなかった。
家内が花が咲いている事に気が付き、撮影したもの。
花の咲いている位置が上の方なので上手く撮れなかった。
撮影した時点では名前は分からず、ネットで調べてオオカメノキであることが分かった嬉しい木です。
あと少しすると裏に一本あるコナシ(ズミ)も咲き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/c23d5d3473482cfbb8483784b6487980.jpg)
おまけ:
東京の観葉植物ですが、十数年ぶりに花を付けました。
と、言うより初めて花を見ました。
生育環境が悪いと種を残すため植物は自然の摂理で花を咲かせると言いますので、
我が家のこの観葉植物も枯れる前兆かもしれません。
植木の名前はアオドラセナです。
別名「幸福の木」と言って一時大変流行りました。
滅多に咲かないようなので殆どの方は見た事がないと思います。
ご覧あれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/95036a277297af71af2e74b6bb4f3a1f.jpg)