週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#346 -’07. 原村の生協

2007年12月13日 12時20分56秒 | 原村の自然など
富士見に倍ぐらいの売り場面積の店舗ができてしまった為、沢山買い揃える時はどうしても富士見に行ってしまう。
ここに置かれているものも殆ど頭に入っているようで、物品的に間に合う時はここ原村の生協で購入している。
個人的にはここで売っているドライや花など我が家のお気に入りである。
夕市や朝市などが開催されている。
我が家も出資した会員資格があるようだ。
その還元の葉書が良く届いている。

隣は農協の信州諏訪原村支所とのこと。
村役場屋上からのライブカメラで何時も見る事ができる生協入り口である。



原村で栽培されているシクラメン。
地産地消で婦人会の方が育てた野菜など写真が掲示されて販売されている。



スパーと変わらない綺麗な飾りつけです。



今回は、こちらにも時期的にシクラメンが飾られて販売されていますが、いつもだとドライフラワーの素材やアストロメリアなどがある。



酒屋さん。



家内がワザワザ自分を呼んで、これが野沢菜である事を教えてくれた。
漬ける前の野沢菜をみるのは初めてである。
ヘーこれが・・・野沢菜なんだ、と、言った感じである。
大きいのに驚いた。



勿論、白菜は良く知っている。
東京でも、昔は漬けたものである。


追加画像、12月16日撮影。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター