戸倉上山田温泉で宿泊した
笹屋ホテルさんの夕食です。
行く前からここの宿の評判は聞いていて、楽しみにしていた。
期待を裏切る事無く、大変美味しい料理であった。0812000232
本日の夕食開始は我が家の定刻の午後6時である。
食事処や食堂などではなく、部屋配膳の夕食である。
8時から姨捨の夜景ナイトツアーに申し込んであるが、2時間あるし、と言う事で美味しく頂けた。
本日の食事は:
信 州 葉 月
食前酒
笹屋名物 梅甘煮
先付 松代長芋すり流し
前菜 爽涼八寸
吸い物 蟹豆腐澄まし仕立て
造り 信州造り
口代わり 牛ヒレ朴葉包み
小鉢 トマトカクテル
焼き物 鮎塩焼き
冷鉢 夏野菜の炊き合わせ
食事 五郎兵衛米
お味噌汁・香の物
デザート ソバロア
平成二十年八月
笹屋ホテル
料理長 窪田光雄
添え書きとして:
笹屋ホテル
今日の拘り食材
有機野菜
玉葱 大根
じゃが芋 インゲン
トマト ズッキーニ
健康食材
朝鮮人参 クコの実
グラパラリーフ
伝統野菜
小布施茄子 八丁胡瓜
ホテルの食事に掛ける意気込みが伝わってきた。
我が家の部屋係りに付いてくれた方は若い美人なのに食事・食材の事をよく知っていた。
私の右手側に母が座った。
この席は母の席。
食前酒と梅甘煮と長いものすり流しである。
梅干し大好きな自分は大満足であるが、家内が梅干が嫌いである。
その家内が箸を付けたがトロケルような梅で大変美味しかったと。
梅の大さも、これ程のものを見たことがない位大きかった。
部屋係の方が一品づつ各自の席にセッツティングしてくれる。
八月ですね。葉月ですね。
家内の尋ねる事に的確に応えているから立派なものである。
食前酒のカリン酒かな。
梅干では在りませんから酸っぱくはないです。
薄甘く煮てあり、口の中でとろけていくような食感でした。
和食は目でも、器でも、美味しく食べさせてくれる。
葉月ですね、涼しげな箸置きです。
梅甘煮も完食です。
涼しげな器です。
食前酒の後は定番の生ビールです。クリーミーな泡が何とも言えません。
冷えたビールは最高です。
左は家内が頼んだものですが、下戸の家内の事私に殆ど廻ってきましたが、何だったか記憶にありません。
本日は夜景ツアーがあるので、此れで打ち止めです。
前菜の爽涼八寸です。
詳しいことは、家内が覚えていれば後日。
吸い物です。
お部屋配膳は係りの人は大変です。
一品ごとにお部屋に運んで来るわけです。
今回は格子戸を開けて、ドアを開けて、襖を開けてです。
部屋に入る前に毎回入る旨の挨拶して礼儀作法正しく入ってきていました。
で、我が家の部屋は廊下から見えない構造なので、ドアは開けたままでよい旨伝えました。
それでも、大変な事に変わりありません。
蟹豆腐だったんだと、今気が付く味音痴です。
美味しいか、美味しくないかだけで、何でどうして出来ているか余り感心がありません。
家内は正反対です。
食材は何、調理は・・・です。
細かい氷の上に笹が敷かれて、美味しいお造りが。
家内の鉄則、冷たい物は冷たくして、暑いものは暑くして。
信州のサーモン、即ちマスのお刺身と鮎のお刺身です。
美味しさは格別である。
地場の食材である。
このサーモンとアユの新鮮なこと。
朴葉包みです。
朴葉を止めてあるのが只の爪楊枝ではありません。
竹を細工してあるものです。
牛ヒレを食べ終わってからマジマジとみてしまった。
ジャガイモが目に付きますが、ジャガイモの下に美味しい牛のヒレが。
少しか獲れないヒレです。
美味しくいただきました。
自分は元々トマトが好きですが、目にも涼しげで味も美味しい一品であった。
戸倉上山田温泉脇には千曲川が流れている。
この部屋から釣り人が見える。
石の敷かれた大皿にアユの塩焼きが入ってきた。
暖かいものは暖かくした状態で部屋まで運ばれて来たわけである。
大皿から各人の小皿に取り分けてくれた。
頭から尻尾まで美味しく完食しました。
脇にある三日月型のカボスの裏の皮が一皮剥かれている。
お皿の上で倒れずに安定する為の一手間を掛けている。
冷鉢の器。
夏野菜の炊き合わせです。
最後にお食事です。
五郎兵衛米と名打ってあるだけ有って実に美味しいご飯であった。
ご飯に煩い自分でもこのご飯は美味かった。
お味噌汁。
香の物など。
デザートはソバロアである。
家内が名前から想像していた物と少し違っていたようだ。
甘いものは別腹と言うが、甘党にとって最高に美味しいソバロアである。
食事が終わったのが午後7時35分である。
浴衣で食事していた母も着替えて夜景見物に丁度良い時間である。
部屋係の給仕してくれた方もそのことは知っていて料理を運んでくれたようである。
何も残さずに完食である。
追記。
今回の旅行の前に定期点検でディーラーに車を入れて点検やオイル交換などしてもらった。
高速道路を120キロ位で走るとステアリングを伝わって微かな振動がくる。
路面からの振動かホイルバランスからくる振動か確かめねば。