週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#213 -’08. 高瀬川テプコ館

2008年08月25日 22時06分18秒 | 長野県の名所旧跡
東京電力の高瀬川テプコ館です。
此処から発電所&ダム見学のバスツアーの開始です。



この水車が発電に使われている物だそうです。
凄い発電量ですから水車も大きいです。



説明を受けるとロックフィルダムも凄いのが分かりました。
何故かコンクリートなどの重力ダムやアーチダムよりローテクの感じがしていましたが、どうしてどうしてです。
凄いダムです。



月遅れに七夕なんでしょうか。



ツアー開始前に映写室で映画鑑賞です。
勿論ここ高瀬川に掛かるダムや発電所のです。
水力発電所がある所は自然豊かなところが多いです。



水源の元の山。
槍ヶ岳です。
新穂高方面から撮影した感じです。
我が家や長野側から見える槍ヶ岳と形状が少し違います。
(テプコ館での映写画面を撮影した物です。)



水をナミナミト湛える厳冬期の高瀬ダムです。
(テプコ館での映写画面を撮影した物です。)



同じく直ぐしたの七倉ダムです。
(テプコ館での映写画面を撮影した物です。)



夏休みですから、テプコ館など子供達には良い所かもしれません。
バーチェル画面でも見ているのでしょうか。



バスツアーを終わったら、母と家内が早速地元大町の物産品などを販売して居るお店に顔をだしていました。
たてしな自由農園などでもテントの所によく顔を出しています。
ウインドーショッピング感覚なんでしょうか。
この時は、買い物下ついでにベンケイソウを頂いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター