週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#206 -’08. 信州を旅して(第二日目)

2008年08月20日 07時17分01秒 | お山の日記
義母を伴い信州温泉ツアーの2日目です。

【8月9日】
お酒を飲むと早く寝てしまう。
で、早い時間に起きたのでホテルの周りを散歩した。

名前は分からないが、鹿島川の河川敷に咲いていた。
感じは山野草と言うより園芸品種のルピナスの花のように思えた。

( えむりさんから、教えて頂き「葛の花」であることがわかりました。 )



こちらはヨメナかな。
道端に咲いていた。



野良猫君も散歩していた。



東京電力の高瀬ダムなどの見学ツアーの参加予約が取れたので、早速高瀬川テプコ館に伺った。
映写室でVTRを拝見してからマイクロバスに乗車してツアーの開始である。



高瀬川最上流のダム湖である。
天気が良いので高瀬ダムに堰き止められている水が非常に美しかった。



東京電力によるツアーも終わり次の目的地、堀金烏川のひまわり畑にむかった。
ホテルのフロントで大体の場所は教えてもらったが、想像以上に戻る事になった。
アートライン(正確ではないかも)通りを走っていると、家内がちひろ美術館の先を左折との指示。
母にちひろ美術館や公園に寄るか尋ねると何度も来ているから今回は通過でよいとのこと。
安曇野ちひろ公園をネットで引くと、松川村の所有になっている。
以前は県立だったような気がするのだが。
ラベンダーがセージかハッキリしないが紫の花が一面に咲き誇っていた。
こうも暑いと寄る気にも成らなくなってしまう。



原村の隣町にもひまわり畑がありまが、新聞効果でしょうか暑いのにここ堀金のひまわり畑には沢山の方が見物に訪れていました。




涼を求めて隣の「ほりがね物産センター」へ。
食事も此処で済ませました。



昼食も済ませて、結果的に豊科まで戻ってしまったので豊科インターから長野道にのりました。
画像は昼間の姨捨のサービスエリアです。
此処で高速から一般道におりました。



姨捨SAで展示販売されていた。
若い作られたばかりの盆栽や石附などが販売もされていました。



この寄せ植えで3150円でした。





姨捨サービスエリアで一般道へスマートインターを使い出ると、急坂で狭い道を降りるとこの線路脇にでました。
たまたま、篠ノ井線の姨捨駅から発車してきた電車とであいました。
で、一枚写真を。



善光寺平を一枚撮影していると電線に野鳥が止っていました。



チェックインの一時間も前の2時に本日のお宿である笹屋ホテルに到着してしまいました。
全員、観光地巡りするより、涼しいホテルで早くノンビリしたいと言うことで家内がフロントへ。
チャックインは出来なくても、ロビーで待つことが可能か尋ねにいった。
爽やかな制服を着た若い女性の方と家内が戻ってきた。
OKとの事で、車のキーを預けて、荷物を持って頂き、母の手を引きホテル内へ。
昨日のホテルと違い、今日のホテルは希望が大である。



姨捨駅での夜景撮影ですが、酔っ払いで且つ手持ち撮影と来ている。
手ぶれの凄いこと。


それにしても、今日も一日実に暑い日であった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター