未だ二日目です。倉敷の美観地区などを歩き、岡山に戻り後楽園。そしてお隣の岡山城までたどり着きました。
岡山城のHPに飛んだら、5月末が開館で6月1日からリニューアル工事の為の休館となっていました。
HPから引用させて頂きます。
岡山城は、戦国時代の大名・宇喜多秀家によって、8年の歳月を費やして1597年に完成されました。城は西向きであったため、秀家は、背後から敵に侵入されるのを防ぐために、近くを流れる旭川を、城の東背後を流れるように大工事を行いました。天守閣の壁に黒漆塗りの板を取り付けるこの時代の建築の特徴から、外観は黒く、後の時代には「烏城」と呼ばれるようになりました。秀家は、岡山城を戦の施設としてだけでなく、商人や職人を集めて城下町の整備を行い、治世の府としました。
池田家が城主になった後も岡山城の周辺整備は進み、17世紀末には旭川を隔てた北側に、広大な大名庭園である岡山後楽園が設けられました。
岡山城は、歴代城主の下で岡山の町並みの発展を見続け、近代都市の礎となりました。
1 後楽園と岡山城の間に流れる旭川を天然のお濠として築城したようです。
2 小さな橋を渡り岡山城に向かいます。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18 この橋を渡り後楽園から岡山城に渡ってきました。
今日は5月5日でこどもの日、端午の節句です。我が家でも5月人形を飾らなくなって久しいですが、かしわ餅と菖蒲湯は例年の通りです。
コメント頂いたようさんたちの郷土愛溢れるユーチューブ動画です。ご覧ください。
【もも笛オンライン発表会 in 岡山2021】岡山県民が「桃」で「桃太郎」を吹いてみた!