30泊31日旅の三日目こちらの見学が済めば、京都に向かうのみです。
姫路城での見学を済ませて、お隣の好古園にお邪魔しました。好古園の記事を書くために、一般財団法人 姫路市まちづくり振興機構のHPを開いたら。次のような文章が飛び込んできました。何と、4月25日から休園していました。関西地方は新規感染者が増加しだしていましたが、今ほどではありませんでした。好古園の記事を引用させて頂きます。
好古園は5月12日から開園します
2021年05月11日 更新
好古園の公開再開について
兵庫県の要請により令和3年4月25日(日曜日)から休園していた以下の施設について、感染防止対策を実施した上で、以下のとおり営業を再開いたします。
引き続き、皆様には感染拡大に十分に注意のほど、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
対象施設:姫路城西御屋敷跡庭園好古園
再開日時:令和3年5月12日(水曜日)午前9時00分から
レストラン活水軒も、営業を再開いたしますが、酒類の提供は行っておりませんのでご了承下さい。
茶室双樹庵の呈茶サービスは、引き続き、当面の間、休止させていただきます。(茶室は、公開いたします。)
ご来園の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策等のため、マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、検温へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
また、今後の状況により開園状況やイベント内容などが変更になる場合があります。電話やホームページでご確認下さい。
ついているの一言です。
ニコン一眼レフの画像のみ。
1 姫路城の内濠に架かる桜門橋を出て、そのお濠に沿ってバス通りを西に向かうと好古園の入り口が見えてきます。
2 好古園の正式名は姫路城西御屋敷跡庭園と言うようです。
3
4 庭園自体よりここから見える姫路城を目的に来ましたが、庭園自体に魅了されました。
5
6
7
8
9 個人的にはここから眼前に見える庭園が気に入りました。
10 広場で遊べる三の丸広場も好きですが、この趣のある姿に心癒されました。
11 新緑とこの苔が何とも言えずに素晴らしく感じました。
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21 一般的にはバックヤードで栽培されて育成されている苗木なのでしょうか。プレートが付いて表示されていましたから、展示用のようでした。
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
99