週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#182 -’23. 昨日は甲府盆地へ(知人の入院見舞い)

2023年07月07日 12時20分38秒 | 日常の出来事(日記)

昨日は一番暑い甲府盆地に向かいました。

昼食を頂いて、予約した面接時間に従っての訪問でした。

中央道を走れば直ぐに到着してしまうので山梨県立博物館にお邪魔してきました。

落ち穂拾いで有名な山梨県立美術館ではありません。

今回初めてお邪魔する山梨県立博物館です。

拝観時間を1時間30分予定していましたが、色々と趣向が凝らされていた事と係員が直接説明してくれたので、全く時間が足りませんでした。お山に行く途中に寄る事ができますので、また近いうちにと言うことで、途中でしたが、本来の目的の病院にむかいました。

1   午後2時前後に山梨博物館到着予定していました。今回平日の午後に中央道を走って感じたことは。写真にはほどんど写って居ませんが大型の長距離トラックが沢山走っているのに驚きです。平時の午後ですから渋滞する事も無く輸送効率が上がるのかもしれません。渋滞に捕まれば、労働生産性も軽油などの輸送経費も極端に高くなるはずです。経済性に一番敏感なのかも。談合坂も過ぎて、大月JCT数キロ手前です。

2  

3  大月JCTで河口湖方面&大月で一般道に降りる車両と別れて山を登り笹子トンネルに向かいます。

4  岩殿トンネル内は工事で一車線規制されていました。

5  富士山が見えるリニアモーターカー実験センターの所ですが。この日は富士山の峰は雲の中でした。

6   笹子トンネルを下り勝沼インターから一般道で山梨県立美術館へ向かいます。

今日は七夕です。おめでとうございます!

99


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #181 - '23. 6月24日、土... | トップ | #183 -’23. 山梨県立博物館にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿