週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#250 -’22. ホテル日航奈良(JR奈良駅前)

2022年09月30日 08時58分09秒 | 温泉&宿

近鉄観光特急あをによしに乗車して到着するのは勿論近鉄奈良駅です。雨模様なので興福寺や奈良国立博物館など見学探索ですが、その前に予約してあるホテル日航奈良に立ち寄り荷物を預けて再出発です。

観光を終えての道筋は、奈良国立博物館(麦水のランチ) ⇒ 興福寺(五重塔) ⇒ 中谷堂(よもぎ餅) ⇒ ホテル日航奈良(チェックイン)でした。

荷物を預ける時に3時のチェックインは混みますかと尋ねたら混み合いますとの事。で、少し時間をずらしましたがそれでも列ができていました。

今回のホテル日航奈良に予約した時、少し期待を込めていましたが、期待外れと言うことはありませんが・・・・シティーホテルですね。勿論、お金を出せば素晴らしいお部屋には宿泊できますよ。我が家にその余裕がなかっただけですが。それでも最上階の10階でした。One Harmory の会員なので優遇してくれたのかも。

 

1  南円堂を正面に見て左折して猿沢池に向かいます。

 

2  階段を下り猿沢池に下ってきました。ここからは三条通を真っ直ぐにJR奈良駅にむかいます。

3  中谷堂や近鉄奈良駅の向かう道を通り越して、JR奈良駅前まであるいてきました。駅の手前にある立派な建物は旧奈良駅で観光案内所やスターバックスなどが入っています。

4  中に入ると時代を感じさせる重厚な佇まいでした。

5  天井の照明や造りも寺社仏閣を彷彿とさせるデザインです。

6  こちらはせんと君んではありません。しかまろ君ですが違いは今回知りました。そのせんと君としかまろ君の違いはこちらです。

7   こちらは、既に定番の人気者のせんとくんです。JR奈良駅で撮影しました。

 

8  2階のコンコースで交差点などを渡ることなくホテルに向かえます。

9  独立した建物ではなくて、ビルの中に入っている形式でした。

10  ラージツインお部屋をHPから借用しました。

11  興福寺の五重塔が見えるお部屋で、平米数も広いラージツインのお部屋との事でした。

12  我が家は大浴場を使用しました。お部屋のバスルームですが、掃除と水やお湯の経費を考えると大浴場を使用した貰った方が経費節減できるはずです。

13  HPからの借用です。

14   ビジネスホテルとは少し違います。使用しませんでしたが、フィットネスルームがあるとなるとシィ―ホテルでしょうか。 

 

15  ホテルのお部屋からのJR奈良駅前です。

16

17

18  興福寺の五重塔が遠くに見えます。往きはバスで帰りは徒歩で戻りました。

19  

20  JR線は本数が多くない感じでした。

21   夜景です。

22

23

99


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #249 -’22. あをによし | トップ |  №130 (10 月1日)世界... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿