明日以降は天候が悪くになり雨が降る予報です。
この時期、東京に雨がが降ると原村は雪になります。
お墓参りを取り止めて、昨日原村にくることを決めて朝一番出発です。
渋滞を避けて5時半に出発です。
1 大月JCTで河口湖&大月で降りる車と別れて、2車線になりトンネルに入ります。トンネルを出するをそこは雪国ではなりませんが、大好きな峰に雪を戴く富士山を見る事ができます。で、助手席の家内がいつもカメラを構えて撮ってくれます。肉眼では薄っすらと見えますが美しく撮影する事は叶いませんでした。
2 スマホから路肩に咲くさくらを取るのは至難の業です。遠景ならいざ知らず。
路肩の木々は冬そのものです。
双葉SAの表示板が見えてきました。
中央道を降りる山梨県小淵沢インターです。
右に曲がり8%の勾配の坂を登ります。
大平を左折して鉢巻道路を原村に向かいます。ここは隣町の富士見町です。そろそろ鹿が路上に出ている事が有るので要注意です。路面には前日の降雨も雪になったいないようでした。
正面は八ヶ岳の登山口の美濃戸口です。後少しが峠の我が家に到着です。
到着は午前7時20分過ぎでした。小淵沢の道の駅のトイレタイムを入れて大体2時間でした。この日峠の我が家の様子を確認して冨士見の西友で買い物して午後には帰宅の途に着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます