週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#278 -’21. 何処へお買い物に行くか?(9月20日の出来事)

2021年09月24日 11時14分57秒 | お山の日記

原村に到着後に色々貯まった作業を行い、午後から食材の買い出しです。コロナ禍ですから長野県民とも同じ別荘族の人との接触もしないようにしています。と、言う事は自然と峠の我が家での食事が多くなりますし、コンビニ弁当やスーパーのお弁当が多くなるのは致し方ありません。東京なら自宅での食事は当たり前ですが、こちらに来ると自然と外食も多くなります。ですが、県境を跨いでの移動自粛が出ているさなかですから、行動がどうしても制約されていまします。

お昼も済み作業も一段落してスーパーにお買い物です。コンビニで済ませる事も考えましたが、原村に生協、富士見町にも生協と西友があります。一番人と接触する事の無い西友に決定です。

長い事西友にも来ていなかったようで、店内のレイアウトが大幅にリニューアルされていました。ゴミゴミせずに商品展示を抑えて見やすく買いやすくした感じでした。

買い物を済ませて、エコーライン基点からの八ヶ岳を拝見してまるやち湖に立ち寄り峠の我が家に戻りました。

エコーラインを深山(みやま)で右折してズームラインをのぼります。道路脇に綺麗に植えられていたラベンダーを管理するボランティアの方達が手入れをしていました。有難い物です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 70 (9月24日) COVID-19、ワクチン接種関係

2021年09月24日 05時46分35秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月24日(金曜日)です。9月23日の状況をアップします。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

データが更新されておりませんので省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

データが更新されておりませんので省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月23日時点では49人です。増減についてコメントできる数値の変動ではありません。気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月23日時点で1273人と減少傾向にある事はたしかですが、減り方が鈍化しています。

第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

 

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#277 -’21. たてしな自由農園でお買い物

2021年09月23日 22時42分07秒 | お山の日記

八ヶ岳自然文化園の後に今年豊作との事の松茸を見に蓼科自由農園原村店へ。

たてしな自由農園のHPから写真を拝借させて頂きました。

 

何時も撮影しているたてしな自由農園では芸が無いので隣のレストラン808(やおや)を一枚。

何時もだと、家内は店内に入っても自分は車内で待ちますが、今回は自分もたてしな自由農園原村店の店内へ。

現在のコロナ禍ですから、お店の前にはアルコール消毒のボトルが置かれていますが、初めて置いて無い店舗を拝見しました。全てが入り口のようですから、どこかには有ったのかもしれませんが、驚きでした。

松茸は沢山置かれていましたが、冷蔵のショーケースに入っているのと、そのままの配列棚に置かれている違いが分かりませんでした。

ショーケース内の物が特に高級と言う感じもしませんでした。

こちらは、今どき販売されているイチゴです。で、我が家のヨーグルトに入れるイチゴソース用としてかいました。帰宅する成り直ぐに作って出来上がっていました。三つの瓶に収まっていました。

実際は三瓶と半分程度あり、瓶に収まらないイチゴジャムソースが残っていたとの事。使用して減ったので三瓶になりましたが、写真を撮った時は既に瓶の半分減っていました。(9月25日撮影です。)

我が家で言うところの原村ペンションビレッジ前の大通りです。真っ直ぐ八ヶ岳美術館に向かいます。そのた、北八ヶ岳方面の写真撮影に何度も撮りました鉢巻道路から美濃戸口方面です。

アナベルが咲き終わっていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#276 -’21. 八ヶ岳自然文化園のお花たち(その三)

2021年09月23日 21時30分44秒 | 原村の自然など

その三です。

今回で八ヶ岳自然文化園の湿生花園のお花たちの最終回です。

同じ花がアップされていますが、被写体は異なります。

1

2

3

5

6

8

10

11

13

14

15

16

17

18

19

20

21

23

24

25

26

27

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 69 (9月23日) COVID-19、ワクチン接種関係

2021年09月23日 06時28分14秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月23日(木曜日)です。9月22日の状況をアップします。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月22日公表の総接種回数は154,971,886回です。前回の9月21日公表より1,853,179回増えました。

 

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

総接種数は1.55億で、必要とする回数のワクチン回数は6,980万、接種率が55.3%になりました。(中国のシノファーム、シノバックとロシアのスプートニックを除けが超立派です。)後は接種率を如何に増やすかでしょうか。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月22日時点では54人です。9月20日の23人から比べると不気味な増加傾向です。でも、100人以下での増減は注意はすれど一喜一憂する事は無いと思っています。気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月22日時点で1383人と減少してきました。

第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#275 -’21. 八ヶ岳自然文化園のお花たち(そのニ)

2021年09月22日 22時32分06秒 | 日常の出来事(日記)

その一もそのニも撮影は全てソニーのエクスペリアのスマホで撮影です。

今回のこちらの最初の9枚は家内が撮影したものです。その一で載せた写真が良くなかったので、提供してもらいました。

1  ウメバチソウです。

2  こちらのエンビセンノウを見たくて訪問しました。既に咲き終わり対面する事叶わないかと思いつつ訪問しました。対面する事が出来て感激です。緑織りなす自然の中に在っても一際目立つ色合いで輝いていました。

3  ミゾソバです。

4  こちらもミゾサバです。基本遊歩道の上から撮影していますので近づけずに限界があります。

5  ツリフネソウです。 

6  ミソハギです。

7  お花の形状と良い色合いと良い大好きなおエンビセンノウです。

8  アサマフウロウです。

9  サスペンスドラマで有名になったトリカブトです。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 68 (9月22日の状況) COVID-19、ワクチン接種関係

2021年09月22日 14時20分58秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月22日(水曜日)ですが、9月21日の状況をアップします。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月22日公表の総接種回数は153,118,707回です。前回の9月17日公表より3,236,169回増えました。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

総接種数は1.53億で、必要とする回数のワクチン回数は6,890万、接種率が54.5%になりました。(中国のシノファーム、シノバックとロシアのスプートニックを除けが超立派です。)後は接種率を如何に増やすかでしょうか。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月21日時点では47人です。少しは減っていますが油断はできません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月21日時点で1429人と減少してきました。

第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#274 -’21. 八ヶ岳自然文化園のお花たち(その一)

2021年09月22日 12時19分42秒 | 原村の自然など

昨日の朝一番に八ヶ岳自然文化園へお花を愛でにお邪魔した。本来の入り口から入って駐車する事はできません。

まるやち湖に車を止めて半周して西側から入園しました。

(昨日の午後には東京に帰宅して、本日(22日)は朝一番にお墓参りに行ってきました。)

それでは、咲き終わっていると思っていたお花たちも待っていてくれました。

1  アザミなのか正式な名称は定かではありませんが大好きな花です。

2  峠の我が家にもあるナナカマドです。

3  西側のまるやち湖から入ると最初に目につく構造物です。

4  自転車に乗る事は二輪での重心の撮り方と前方に前進するためのペダルを漕がねばならないとの二面性があり困難を極める訳です。小さな子供が地面を両足で卦って前に進むストライダーが人気を博したしだいです。交通事故を心配することなくレースをすることが出来るこーずのようです。

STRIDER|ストライダー「Dream Rider」

5  パターゴルフコース場に散水していました。

6

7

8  本日の目的の地へ。

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#273 -’21. 今朝の最低気温は❗ (9月21日)

2021年09月21日 12時43分32秒 | お山の日記

原村の我が家は、英国の一番高い地点より標高が高いです。

昨日の到着時に、リセットして本日の最低温度を計測しました。

最低気温はプラス7℃で、計測した午前10時半の時点が一番高く13.5℃でした。水銀が青いアルコールを押し上げて居ますから気温はこれから上がります。

 

 

外に出て居ますからから汚れています。

次のは室内からまどごしに、今日の碧空を❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#272 -’21. 今朝のまるやち湖(9月21日)

2021年09月21日 10時05分00秒 | 原村の自然など

朝食も済んでのんびりしてました。

昨日に引き続き八ヶ岳自然文化園にお花を愛でに行くことになりました。

駐車場代わりに、まるやち湖に向かいましたので。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#271 -’21. 原村と富士見の風景

2021年09月21日 07時45分51秒 | 原村の自然など

中心は原村ですが、一部は富士見町も含めた初秋の風景を!

撮影は全てスマホです。

アップは撮影順です。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 67 (9月21日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月21日 06時22分10秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月21日(火曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月20日時点では23人です。少しは減っていますが油断はできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#270 -’21. 朝の中央道は

2021年09月20日 17時45分45秒 | お山の日記

スタンドでガスを入れて調布インターへ。

渋滞は眼中にありませんでした。

高速に乗ると、調布~府中国立間で5キロ20分でした。

止まる事は無かった、速度低下で済みました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#269 -’21. 原村 ナウ(9月20日)

2021年09月20日 15時56分05秒 | お山の日記

午前10時半にスタートして今は原村です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#268 -’21. 下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝して(そのニ)

2021年09月20日 08時07分34秒 | 国内旅行

下鴨神社(賀茂御祖神社)のそのニです。一もニも全てニコン一眼レフで撮影です。京都府の観光に関するページからの引用です。

世界遺産(世界文化遺産)賀茂御祖神社(下鴨神社)

名称 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ):下鴨神社(しもがもじんじゃ)

成り立ち 本殿は、賀茂別雷神社の祖父神と母である賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀る。

見所 楼門、舞殿、神服殿、四脚中門等31棟は、重要文化財に、また、文久3年(1863年)に造り替えられた本殿2棟は国宝に指定されている。 また、境内は史跡に指定されており、糺の森は市街地に残る貴重な森として市民の憩いの場となっている。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27  下鴨神社がこの脇に存在している事を知っている人は分かりますが、神社自体は見えませんので大きな案内板がでています。駐車場を越えて直ぐに糺の森などをショートカットして拝殿できます。

28  バスに乗って下鴨神社前と言う停留所(下鴨神社の脇)から上賀茂神社に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター