週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

№ 66 (9月20日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月20日 06時30分00秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月20日(月曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月19日時点では41人です。少しは減っていますが油断はできません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月19日時点で1496人と減少です。第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#267 -’21. 下鴨神社(賀茂御祖神社)を参拝して(その一)

2021年09月19日 16時07分54秒 | 国内旅行

下鴨神社のHPから引用させて頂きます。

ウキペディアでの下鴨神社はこちらです。

 

下鴨神社について

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にあり。
通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)ともいいます。
式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社で、
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。

ご祭神

正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨(しもがも)さん」とか「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と親しくよばれています。東西の両本殿はともに国宝に指定されています。

ご祭神

賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 西殿
玉依媛命(たまよりひめのみこと) 東殿

1

2

3

4

5

6  いよいよ楼門を潜り狭い意味での下鴨神社です。

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16  屋根に何枚も何枚も重ねて葺く水に強い檜の樹皮だある檜皮でふくための奉納です。

17  立派な檜皮葺の屋根です。

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

世界遺産に登録され、上賀茂神社と並び京都最古の歴史を誇るとされる下鴨神社(賀茂御祖神社)。上下賀茂社は伊勢神宮以外の神社では唯一、かつて天皇家の斎王が奉仕した神社で、そのことからも古代より非常に重要視されていた神社であることがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#266 -’21. COVID-19 の新規感染者と芝生者数

2021年09月19日 15時01分20秒 | 新型コロナウイルス関係

世界における新型コロナウイルスに依る日本の状況を Worldometer から見てみます。

個人的には、新型コロナウイルスもインド型デルタ株に置き換わって来た事と、ワクチン接種率が上がって来た事もあり、以前の状況より良い位置につけていると想像しましたが、若干悪化しています。

データ元はいつもの Worldomerter からの引用です。

スクリーンショットで撮影したのは昨日ですからデータは一昨日になりかもともいます。

こちらの表は新規感染者(一日当たり多い順)1位のアメリカ合衆国から5位の英国そして17位の日本です。以前は日本は30位台に位置していましたから成績は悪化しています。人口100万人当たりの感染者数は13,150人ですが、日本より人口の少ない英国は107,421人と一桁多いです。ワクチン接種率も66.5% と多いですが、規制を緩めていますから致し方ないかもです。

こちらも同じWorldometer からの死亡者数に焦点をあてた表です。一日当たりの死亡者数の多い順に並べたものです。英国も14位と少し成績が前の表より向上していますが、人口100万人当たりの死亡者数は1973人です。因みに日本は135人です。良くニュースなどの偏った報道では株の間前を冠してインドでは英国などヨーロッパ諸国と比べると一桁少ない死亡者すうです。何に準拠して報道するかによって人はかくも騙されてしまうのかと恐ろしくなります。

インド型デルタ株が世界で猛威を振るっていますが、自分が思う程死者数も減少していない感じです。諸外国ではロシアや中国の効き目の乏しいワクチン接種が大手を振るって闊歩しているだけではないと感じます。

以前に、一定期間を区切り致死率を算出しようとデータを確保しました。時間があれば、初期の致死率が以上に高い期間を外してインド型デルタ株の流行期と思える期間で算出してみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 65 (9月19日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月19日 14時10分56秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月19日(日曜日)です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月18日時点では63人です。接種対象外の幼い子も接種希望しない人を含めて、接種率が50%を超えてきました。自分の感覚では、もう少し死亡者数が減少しても良いのでは思う気もあります。

油断せずに、防疫に努めましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月18日時点で1,559人と減少傾向が鮮明になってきました。第五類へ移行すべきかと思っています。

おまけとしての追記です。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#265 -’21. 下鴨神社の糺の森とラクビー&サッカーの聖地(ニコン一眼レフで撮影)

2021年09月18日 15時50分12秒 | 国内旅行

下鴨神社の糺の森に在る摂社の河合神社や末社の雑太社(さわたしゃ)に於いて日本でのラクビーと若い神社でのサッカーの由緒ある地であります。

1  糺の森(ただすのもり)です。下鴨神社の最初の鳥居は旧三井家下鴨別邸手前で潜っていますが、真っ直ぐに進むと下鴨神社があります。

2  2019年に感動の渦を巻き起こしたRWC(ラクビー・ワールド・カップ)のユニフォームです。 

3    良い悪いは別にしてワールドカップを成功に導いたラクビーフアンにとっても森喜朗氏は格別な人物です。ラクビー選手でもありますし。

4

5  アメフトもラクビーもこのボールの形状が曲者です。

6  つい最近建立された末社のようです。

7

8

9

10

11

12

特徴的な三本足の八咫烏(やたがらす)が日本サッカーチームのエンブレムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 64(9月18日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月18日 09時54分12秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月18日(土曜日)です。新規感染者が確実に減少してきました。と、言う事は遅延して発生する重症者も死亡者も減少すると思われます。いい兆しですが各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月17日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は149,882,538回です。前回(9月16日)公表の時から1,107,527回増えています。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

ワクチン接種率が53.2%になりました。一日も早い70%台到達を願うばかりです。

(なりふり構わず韓国がワクチン確保に血眼になっている。先日、国連貿易開発会議(UNCTAD)所属グループが「開発途上国」から「先進国」に変わったばかりです。韓国の申請に基づいて採択されました。開発途上国などに対し COVAX を通じてワクチン支援を行うのが先進国ですが、だれよりも先に受領していく韓国です。支援する立場の先進国になる直前の行為ですが、韓国には善行という概念がない国なのでしょうか。)

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月17日時点では64人です。死亡者数の日々の変動は大きいですが、一喜一憂しても意味ない変化数値です。尚一層心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月17日時点で1615人と傾向としてはピークをうったようですが、インド型デルタ株は10代などの若年層にも重大な危険をもたらすようなのが気になります。12歳以上の接種希望者に対して一日も早く接種できることを願うばかりです。

追記のデータです

新規感染者数は確実に減少しています。今回が第何波なのかすら記憶にありません。今回の新規感染者では1位2位を争う新規感染者数だと思います。それでも、大幅に減少してきました。2週刊ていど遅行するデータ類も減少してくると思われます。油断することなくあと少しの辛抱です。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#264 -’21. 専門医のクリニックでも

2021年09月17日 14時45分41秒 | 日常の出来事(日記)

6週間に一遍程度、都内の専門医のクリニックにお邪魔しています。

ご近所の掛かり付け病院からこちらに変えたと言う所が本当の所です。

治療自体は、掛かり付けの所と大きく変わる事はありませんが、検査が充実しています。

専門クリニックも新型コロナウイルスに対するワクチン接種を始めていましたが、一昨日帰院するときに初めて、接種する人たちとあいました。

接種希望者と治療の為に訪れる患者さんたちとの遭遇を避けている感じでした。

我が家の近所では開業医も接種していますが、こちら専門疾患のクリニックです。

総動員ですね。

ワクチン接種で思う事。

新型コロナウイルスのワクチン接種をするもしないも個人の自由ですが、反対運動も反対活動もしてほしくないとく強く強く思います。

感触として、ファイザー社製とモデルナ社製のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンに対する反対者が多い感じです。新しいタイプでSARS-CoV-2のスパイクタンパク質の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤です。

一方、アストラゼネカ社製は従来からの、ウイルスベクターワクチンであり、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質のアミノ酸配列をコードする遺伝子をサルアデノウイルスに組み込んだ製剤です。

日本で承認されたワクチンを接種するもしないも個人の考えに依る事ですから、しない自由を妨げる気持ちはありません。

せめて、接種を妨害する事や接種の反対運動は慎んも貰いたいと思う次第です。接種するも自由、接種せぬも自由でこの事に依る不利益は打った人と、打たなかった人が甘受すべきであり、だれを恨んでもならないとおもいます。

でも、接種者が増えれば増える程、集団免疫機能が働きますから伝播・伝染する鎖は断ち切られます。実行再生産数は小さくなり罹患しない直接的ではなく、間接的に恩恵は確実に受けるのです。社会の一員とあるまじき所業だとは言いませんが、反対活動は慎んで欲しいと願うばかりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 63(9月17日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月17日 13時48分12秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月17日(金曜日)です。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月16日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は148,775,011回です。前回(9月15日)公表の時から1,188,319回増えています。今回も一日での増加数です。1億4千万回を超えてきました。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

ワクチン接種数は1億4千9百万で、接種率が52.8%になりました。一日100万回を超える接種をしているのに、接種率は牛歩の歩みのような遅さです。日本の人口の多さを感じます。一日も早い70%台到達を願うばかりです。スクリーンショットで撮ると画面の一番下はカナダが定位置でしたが、ワクチン乞食をしている韓国が入ってきました。カナダが順位を一つ落としました。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月16日時点では63人です。絶対数での死亡者数は少ないですが、の日々の変動は大きいです。一喜一憂しても意味ない変化数値です。三桁に到達するのもあり得ます。尚一層心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月16日時点で1743人と減少傾向です。しかし、山はひくくありません。決して手を緩める事が出来る数値ではありません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#263 -’21. 家内が撮影したご近所の花

2021年09月16日 17時39分03秒 | 日常の出来事(日記)

散歩の途中で家内が撮影したお花です。

ご近所の団地の水路の脇に咲く花です。

暑さ寒さも彼岸までのお彼岸が近づいてきました。

子供が小さい頃、巾着田に一面に咲くヒガンバナを見に行きました。

お墓にも咲いていますが、その時初めて彼岸花の名を知りました。

こちらは白い曼珠沙華こと彼岸花です。

我が家にも在った紫式部ですが、今は無くなってしまいました。

ニラの花です。結構可愛いですよね。

ムラサキカタバミの花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 59 (9月13日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月13日 06時53分37秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月13日(月曜日)です。死者数も重症者数も高止まりです。改善がみられるのは新規感染者のみです。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月12日時点では41人です。少しは減っていますが油断はできません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月12日時点で2,010人と微減です。第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 58 (9月12日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月12日 07時06分48秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月12日(日曜日)です。重症者の増加と共に死者数も大幅に増加してきました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

4~5年前から毎年接種しているインフルエンザワクチンの季節になりました。

初期の頃はCOVID-19も春になると収まるとの淡い期待を抱いていました。ところがインフルエンザウイルスとは全く異なる性質を持っていました。

昨年から今年に掛けて23価肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、そして新型コロナウイルス・ワクチンと四回接種しました。コロナ禍でインフルエンザの流行が小規模だとは思っていても罹ればつらい思いをします。ですから、今年も今月か来月の10月には接種しようと思っています。流行を抑える意味では早めの9月が良いですが、インフルエンザワクチンの有効性を考えれば10月でしょうか。(今年の流行の方は何型なんでしょうか?)

それでは、いつものCOVID-19、ワクチン接種関係です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

前日とデータが更新されておりません。省略します。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月11日時点では56人です。少しは減っていますが油断はできません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月11日時点で2,057人と微減です。第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#262 -’21. 河合神社(追補版、鴨長明の庵)

2021年09月11日 12時55分00秒 | 国内旅行

鴨長明の庵を撮影した画像が見つかりましたので追補版としてアップします。

1  立派な檜皮葺の河合神社のしゃでんです。

2  多分、河合神社の末社にあたる六社なのかもしれませんが末社が正確なのかは分かりません。

3  高札に説明文が載っていた六社(むつのやしろ)です。

4

5  鴨長明の超質素な庵の脇に立っていた説明文です。

6  鴨長明の庵です。

7  竹垣にもそれぞれの名前が付いたものです。

8  

9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 57 (9月11日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月11日 06時48分41秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月11日(土曜日)です。重症者数は高止まりです。死者数も大幅に増加しました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月10日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は141,432,726回です。前回(9月9日)公表の時から1,136,943回増えています。今回も一日での増加数です。

 

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

ワクチン接種率が50.0%になりました。日本は何事に於いても緊急時の体制では受け入れない人種です。緊急避難的に薬事承認前に接種を始めることなくここまできました。立派な菅政管だとおもいます。つい先日、アメリカ合衆国に於いてもF.D.A. の薬事承認を受けたようです。何事に於いてもパーフェクトを求める国民性も・・・・?です。一日も早い70%台到達を願うばかりです。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月10日時点では69人です。死亡者数の日々の変動は大きいですが、一喜一憂しても意味ない変化数値です。三桁に到達するのもあり得ます。尚一層心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月10日時点で2,125人と微減です。傾向としてはピークをうったようですが、インド型デルタ株は10代などの若年層にも重大な危険をもたらすようなのが気になります。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#261 -’21. 河合神社(下鴨神社の摂社)

2021年09月10日 13時48分39秒 | 国内旅行

下鴨神社の第一摂社の河合神社のHPから引用させて頂きます。

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行っている。

手鏡の形をした絵馬(顔を表す模様が入った)にご自身の普段使用されている化粧品でメイクをしていただき、裏に願意をご記入いただくもので絵馬にご自身の綺麗な表情を描いて頂き、絵馬に願いを託すことにより外見だけでなく内面も磨いて美しくなっていただくと言う絵馬である。

また、この河合神社は、三大随筆の一人、鴨長明に関係の深いお社で鴨長明は河合神社の禰宜の息子として幼少時代を過ごした。現在では、この河合神社には長明が晩年過ごしたと言われる建物を再現した方丈の庵が展示されている。

1

2

3

4  赤い矢印の所を左に曲がると河合神社と三井社です。

5

6

7

8

9

10

11  旧三井家下鴨別邸は少し戻らねばなりませんが、河合神社の向かいに三井社が有るので下鴨神社の境内図の所に案内板がありました。

12

13  三井社です。

14  河合神社に入ります。

15

16

17

18

19

20

21

22

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 56 (9月10日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年09月10日 08時05分43秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は9月10日(金曜日)です。重症者数は高止まりです。死者数も大幅に増加しました。各個人個人の防疫の努力を今一度。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月9日公表の新型コロナウイルス・ワクチン総接種回数は140,295,783回です。前回(9月8日)公表の時から1,202,458回増えています。今回も一日での増加数です。1億4千万回を超えてきました。

 

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

ワクチン接種率が49.5%になりました。50%目前になりました。一日100万回を超える接種をしているのに接種率は牛歩の歩みのような遅さを感じます。一日も早い70%台到達を願うばかりです。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月9日時点では88人です。死亡者数の日々の変動は大きいですが、一喜一憂しても意味ない変化数値です。三桁に到達するのもあり得ます。尚一層心して防疫に各自が対処せねばなりません。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月9日時点で2,173人と微減です。インド型デルタ株は10代などの若年層にも重大な危険をもたらすようなのが気になります。その上、高止まりですから決して手を緩める事が出来る数値ではありません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター