タイトルの話題はさておき、
各地で花火大会が催されてますね。
私も今年初の浴衣姿で花火鑑賞いたしました。
でも・・・曇り空の花火ってちょっとイマイチなのですね。 やはり漆黒の空に光のコントラストがないと美しさが際だたないのです。
姉いわく、大気に湿気が多いと煙が留まって散っていかないとか。。。
そこそこの風はあったので煙の問題はさほどじゃないと思いますが花火のバックが曇り空はどうにもできないようで。
となると、冬の空なら空気乾燥してるし、きれいだしいいんじゃない?
・・・見る方が寒くって耐えられませんね。 (上げる人もね)
というわけで、花火の写真をうまく撮れなかった言い訳でした。


あまりにひどかったので写真ソフトでちょっと加工してます
さて、やっとタイトルに戻ります。
この週末は自宅でスモークに挑戦してみました。
今更この年でタバコに挑戦じゃないですからね。
ましてや新郎新婦の入場とかでたかれるあのドライアイスのスモークでもなく。。。(そんなこと思う人いないか)
つまらないボケはこの辺にして。
「週末ごはん」は自宅でスモーキング♪です。

鮪のスモーク
中華鍋を使って作る簡易スモーク♪です。
発端は、越中島の「酒亭初乃」で今年2月に食べたメジマグロの燻製なのです。
これがおいしかったの~♪
どんな風に作ったのかは聞かなかった(聞いてもどうせ忘れてる)のでネットをいろいろ見ながら自己流で作りました。
マグロのスモーク (スモークツナ?)
・マグロの刺身用赤身をサクで用意します。
できれば厚みがわりとあり、均一に切られたもの。
・調味液に=水・塩・砂糖・ブラックペッパー(ホール)・ローリエ
他に必要なのは
・中華鍋
・アルミ箔
・中華鍋の径に合うステンレスボール(蓋につかう)
またはその程度の形をアルミ箔で作る
・スモークチップまたはスモークウッド
(市販のスモークチップは勝手にハーブ入りでした)
・中華鍋の径と同じくらいの金網(焼き網)
・団扇
スモークチップの煙を出しやすくするのに砂糖を入れる場合があるようです。
では、あてにならないいいかげんな作り方ですが・・・
調味液に半日~一晩浸したものを水気をキッチンペーパーでしっかり取ります。
中華鍋にアルミ箔を2重に敷いてスモークチップ(桜など)をひとつかみ。
網の上に魚のサクを置いて蓋をして火にかけます。
*くれぐれも中に火が入らないよう、アルミ箔を蓋に使う場合はアルミに火が燃え移らないよう注意します。
煙が出始めたら極弱火にして3~5分程度スモーク、火を止めて合計10分~15分置きます。
↑この、時間の部分は適当にカンでやってるのでご自分で調整してください。
長く火にかけすぎると焼き鮪になっちゃうので注意。
ミディアムレアが目標♪
もちろん換気扇は全開! マンションなどでは火災報知器が鳴るといけないので報知器の周りを一生懸命団扇で扇ぎます(このための団扇です)
冷蔵庫でしっかり冷やしてからスライスしていただきましょう。
正直不安気に作ったんですが意外にもすっごくおいしい。
ワインにも日本酒にももちろん燗酒にも合います!!!
調味液は
水300
塩20~30
砂糖10~15
ホールブラックペッパー5粒程度
ローリエ1枚
これを火にかけて沸騰したらさましておきます
私は少ない塩分・糖分で作りました。
今度はヅケ鮪でやってみたいと思います。
各地で花火大会が催されてますね。
私も今年初の浴衣姿で花火鑑賞いたしました。
でも・・・曇り空の花火ってちょっとイマイチなのですね。 やはり漆黒の空に光のコントラストがないと美しさが際だたないのです。
姉いわく、大気に湿気が多いと煙が留まって散っていかないとか。。。
そこそこの風はあったので煙の問題はさほどじゃないと思いますが花火のバックが曇り空はどうにもできないようで。
となると、冬の空なら空気乾燥してるし、きれいだしいいんじゃない?
・・・見る方が寒くって耐えられませんね。 (上げる人もね)
というわけで、花火の写真をうまく撮れなかった言い訳でした。


あまりにひどかったので写真ソフトでちょっと加工してます
さて、やっとタイトルに戻ります。
この週末は自宅でスモークに挑戦してみました。
今更この年でタバコに挑戦じゃないですからね。
ましてや新郎新婦の入場とかでたかれるあのドライアイスのスモークでもなく。。。(そんなこと思う人いないか)
つまらないボケはこの辺にして。
「週末ごはん」は自宅でスモーキング♪です。

鮪のスモーク
中華鍋を使って作る簡易スモーク♪です。
発端は、越中島の「酒亭初乃」で今年2月に食べたメジマグロの燻製なのです。
これがおいしかったの~♪
どんな風に作ったのかは聞かなかった(聞いてもどうせ忘れてる)のでネットをいろいろ見ながら自己流で作りました。
マグロのスモーク (スモークツナ?)
・マグロの刺身用赤身をサクで用意します。
できれば厚みがわりとあり、均一に切られたもの。
・調味液に=水・塩・砂糖・ブラックペッパー(ホール)・ローリエ
他に必要なのは
・中華鍋
・アルミ箔
・中華鍋の径に合うステンレスボール(蓋につかう)
またはその程度の形をアルミ箔で作る
・スモークチップまたはスモークウッド
(市販のスモークチップは勝手にハーブ入りでした)
・中華鍋の径と同じくらいの金網(焼き網)
・団扇
スモークチップの煙を出しやすくするのに砂糖を入れる場合があるようです。
では、あてにならないいいかげんな作り方ですが・・・
調味液に半日~一晩浸したものを水気をキッチンペーパーでしっかり取ります。
中華鍋にアルミ箔を2重に敷いてスモークチップ(桜など)をひとつかみ。
網の上に魚のサクを置いて蓋をして火にかけます。
*くれぐれも中に火が入らないよう、アルミ箔を蓋に使う場合はアルミに火が燃え移らないよう注意します。
煙が出始めたら極弱火にして3~5分程度スモーク、火を止めて合計10分~15分置きます。
↑この、時間の部分は適当にカンでやってるのでご自分で調整してください。
長く火にかけすぎると焼き鮪になっちゃうので注意。
ミディアムレアが目標♪
もちろん換気扇は全開! マンションなどでは火災報知器が鳴るといけないので報知器の周りを一生懸命団扇で扇ぎます(このための団扇です)
冷蔵庫でしっかり冷やしてからスライスしていただきましょう。
正直不安気に作ったんですが意外にもすっごくおいしい。
ワインにも日本酒にももちろん燗酒にも合います!!!
調味液は
水300
塩20~30
砂糖10~15
ホールブラックペッパー5粒程度
ローリエ1枚
これを火にかけて沸騰したらさましておきます
私は少ない塩分・糖分で作りました。
今度はヅケ鮪でやってみたいと思います。