私の勤める会社は決まった夏休みはなく交代制。
したがって、お休みの人のフォローをちょこっとしたりすることになるんですが。
休暇中の人のデスクについて電話を取ったら先方の声が割れるような大音量!
あやうく受話器投げそうになりました。
なんで受話器の音量が特大になってるの!?
耳壊れるっちゅーの。
しばらく頭痛がしてたわよ。
ふん、一番ちっちゃくしといてやる。。。
「週末ごはん」です。
週末ごはんは茄子!ナス!なす!
今年の夏はナスをかなり食べてます。
まずはTVからのパクリ品で茄子そうめん。
茄子そうめんといえば過去記事に載せたのは皮を剥いて細切りにして湯通しした、素麺に見立てたお茄子のお料理でしたが、本日のは本当のお素麺。
茄子&素麺です。
「茄子素麺は出汁いらず」なのだそうでして、作り方はTVとは少々違って自己流入っちゃってますがこんな↓感じで作りました。
茄子を縦半分に切って皮に切れ目を入れます。
鍋でゴマ油で炒め、水・醤油・みりん・砂糖・酒を加え落としぶたをして味を含めます。 めんどうでしたら市販のめんつゆでも♪(うちにはないんだけど)
素麺は固めに茹でて一度水でぬめりをとってザルに揚げておきます。
茄子の煮汁で素麺に味を馴染ませ器に盛ります。
茄子そうめんなんですが、ダーリンがなぜか"ひやむぎ"を買ってきてたのでこの日作ったものは茄子ひやむぎとなっとります。

お茄子はヘタの部分が一番おいしいんだとか
トゲトゲのとこは切り取りますが、ヘタは残しておきましょう
TVでのできあがりは本当に茄子と素麺だけ。
それを見たときに「なんか彩り悪いなぁ。 絹さやとかちょっと緑をトッピングすればいいのにね。」なんて言っちゃった手前、苦肉の策で枝豆置いてみました。
そしてお次のおなすは茄子とオクラの煮物

これもお茄子を半分に切って炒め、醤油・みりん・酒で煮含めて最後にオクラに味を馴染ませるもの。
この茄子、ちっちゃくってかわいいの。
新潟の「やぶなす」と売られてました。
正式には「やぶかみ茄子」のようです。
どうやら新潟の魚沼市藪神地区で古くから栽培されている品種のよう。
煮てもふにゃっとしないんです。
ずんぐり小さくてもずっしりしっかりした身の質でアクがなくて味が濃い♪
と~ってもおいしいお茄子でした。
どこかで見かけたら食べてみてください!
(新潟からのまわし者~?)
3番手はこれもTVから。
番組では"ししとう"の大根おろし焼き浸しみたいなものでした。
でも、茄子も残ってるから入れちゃえ!
で、またまた勝手にアレンジ。

茄子とししとうの揚げだし
茄子は火通りと味を含めるために半分に切って細く皮に切れ目を、ししとうも熱して爆発しないように包丁で切れ目を一つちょっぴり入れておきます。
鍋に出汁・薄口醤油・濃い口醤油ほんの少々・みりんを煮立てます。
大根をおろして水気を軽くしぼります。
フライパンに多めのゴマ油を熱して茄子の皮の方から揚げるような感覚で途中裏返し、火を通します。
ししとうも鮮やかな緑になるくらいに炒めます。
大根おろしを調味した出汁に加えみぞれにします。
茄子とししとうの油をよく切ってみぞれ出汁に合わせて味を含ませ盛りつけます。

放送で出てきたお料理はししとうオンリーだったのに
なんか・・・これじゃ茄子が主役みたいに見えちゃいますね。 ^_^ゞ
今日はまた柏まで遠征してきま~~~す♪
不良なんちゃって主婦な私を許してちょ。
したがって、お休みの人のフォローをちょこっとしたりすることになるんですが。
休暇中の人のデスクについて電話を取ったら先方の声が割れるような大音量!
あやうく受話器投げそうになりました。
なんで受話器の音量が特大になってるの!?
耳壊れるっちゅーの。
しばらく頭痛がしてたわよ。
ふん、一番ちっちゃくしといてやる。。。
「週末ごはん」です。
週末ごはんは茄子!ナス!なす!
今年の夏はナスをかなり食べてます。
まずはTVからのパクリ品で茄子そうめん。
茄子そうめんといえば過去記事に載せたのは皮を剥いて細切りにして湯通しした、素麺に見立てたお茄子のお料理でしたが、本日のは本当のお素麺。
茄子&素麺です。
「茄子素麺は出汁いらず」なのだそうでして、作り方はTVとは少々違って自己流入っちゃってますがこんな↓感じで作りました。
茄子を縦半分に切って皮に切れ目を入れます。
鍋でゴマ油で炒め、水・醤油・みりん・砂糖・酒を加え落としぶたをして味を含めます。 めんどうでしたら市販のめんつゆでも♪(うちにはないんだけど)
素麺は固めに茹でて一度水でぬめりをとってザルに揚げておきます。
茄子の煮汁で素麺に味を馴染ませ器に盛ります。
茄子そうめんなんですが、ダーリンがなぜか"ひやむぎ"を買ってきてたのでこの日作ったものは茄子ひやむぎとなっとります。

お茄子はヘタの部分が一番おいしいんだとか
トゲトゲのとこは切り取りますが、ヘタは残しておきましょう
TVでのできあがりは本当に茄子と素麺だけ。
それを見たときに「なんか彩り悪いなぁ。 絹さやとかちょっと緑をトッピングすればいいのにね。」なんて言っちゃった手前、苦肉の策で枝豆置いてみました。
そしてお次のおなすは茄子とオクラの煮物

これもお茄子を半分に切って炒め、醤油・みりん・酒で煮含めて最後にオクラに味を馴染ませるもの。
この茄子、ちっちゃくってかわいいの。
新潟の「やぶなす」と売られてました。
正式には「やぶかみ茄子」のようです。
どうやら新潟の魚沼市藪神地区で古くから栽培されている品種のよう。
煮てもふにゃっとしないんです。
ずんぐり小さくてもずっしりしっかりした身の質でアクがなくて味が濃い♪
と~ってもおいしいお茄子でした。
どこかで見かけたら食べてみてください!
(新潟からのまわし者~?)
3番手はこれもTVから。
番組では"ししとう"の大根おろし焼き浸しみたいなものでした。
でも、茄子も残ってるから入れちゃえ!
で、またまた勝手にアレンジ。

茄子とししとうの揚げだし
茄子は火通りと味を含めるために半分に切って細く皮に切れ目を、ししとうも熱して爆発しないように包丁で切れ目を一つちょっぴり入れておきます。
鍋に出汁・薄口醤油・濃い口醤油ほんの少々・みりんを煮立てます。
大根をおろして水気を軽くしぼります。
フライパンに多めのゴマ油を熱して茄子の皮の方から揚げるような感覚で途中裏返し、火を通します。
ししとうも鮮やかな緑になるくらいに炒めます。
大根おろしを調味した出汁に加えみぞれにします。
茄子とししとうの油をよく切ってみぞれ出汁に合わせて味を含ませ盛りつけます。

放送で出てきたお料理はししとうオンリーだったのに
なんか・・・これじゃ茄子が主役みたいに見えちゃいますね。 ^_^ゞ
今日はまた柏まで遠征してきま~~~す♪
不良なんちゃって主婦な私を許してちょ。