花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

奥日光冬景色3

2010-03-01 | 花・風景・旅・他
まだ右肩脱臼後の治療中で三角巾で肩を固定中の情けない姿のakikoです。
いつ取れてリハビリに入れるのやら?


先日、信号待ち(徒歩です)をしていると、通りの向こうにも同じく三角巾で腕を吊った人が信号待ち。

めずらしい光景だわ。。。


横断歩道を挟んで向こうもこちらも同じ姿のけが人。
なんだかおかしな光景なんだけどお互いの不幸がわかるだけに笑うに笑えない状況でもある。




土曜日は友人が主催するオリーブオイルのセミナーに参加してみました。
こんな姿(三角巾で腕吊った状態)ですが晩ごはんご一緒しましょ~、ということになり、それまでの時間つぶしに1人近くの美術館へ。


久々の戸栗美術館@渋谷では江戸の「町民文化と伊万里焼展」を開催中でした。
ここは東洋陶磁器を多く所蔵する美術館で伊万里焼をはじめ、中国、朝鮮陶磁器を多く持ちます。




ところが、わたくし負傷してからというもの寝返りうたずお行儀よく固まって寝ているのでさほど熟睡できていないのか昼間かなり眠気をもよおすことが多く(もともとでもあるけど)展示品を見つつ意識が遠のくこと数え切れないほど。




静かだし

あったかいし

人少ないし

ここって展示品を見るのにちょうど良く手をついて寄りかかれるくらいの手すりのような台が出ていているのよね。





ふっと寝ちゃって陳列ケースのガラスに頭ぶつけるなんてことがなくて幸いでした。





その後の晩ごはんは渋谷駅まで戻ってサルディーニャ料理のお店「タロス」。
肉を切る力がないのでお魚を中心にお野菜もたっぷり食べました。  
イイダコを切って食べさせてくれた友よ、ありがとうー

ワインも・・・・ちょっとだけ控え目に(←控え目にちょっとだけではない)飲みました。

負傷以来初外飲み♪





さて、まだろくすっぽ料理を作っていないので「週末ごはん」はお休みで、またまた奥日光冬景色でございます。







赤沼バス停あたりから戦場ヶ原・竜頭の滝方面へ
雪に覆われた道を入っていきます
このあたりは人も多く入っているようでトレッキングシューズでも十分歩けました



雪道を踏みしめるとキュッキュッと心地良い音







人が渡るには危なげな木の橋?
山の動物が渡るのかしら?






ここにいるよ・・・

折れて枯れてしまった木が雪の中からひょっこり顔をだしています







木漏れ日で雪がキラキラ



そしてこの先には小さな氷の世界がありました
(明日につづく)