おいしいお店を堪能していただいた後は桜咲く華やかな京都をご案内
したかったのですが
ほとんどまだ咲いてないよ・・・京都
というわけで
もしも桜が咲いていたら・・・京都
うらめしさを込めて

南禅寺山門
山門を上がって見下ろす京都の町
「絶景かな絶景かな・・・」と歌舞伎の石川五右衛門のセリフを言ってみたり
(注・実際山門が出来たのは五右衛門の死後なのだとか)

もしも桜が咲いてたら・・・
南禅寺
あともう一歩なんだけどねぇ

山門を裏から
もしも桜が咲いてたらねぇ
桜が終わってもみじ、楓が葉を広げ出す新緑の季節もまたきれいなんですけど

もしも桜が咲いてたら・・・

もしも桜が
咲いてたら ああ咲いてたら 咲いてたら
南禅寺近くの蹴上駅前
京都と琵琶湖を結ぶ水路=琵琶湖疎水を通る船が上がれない急な坂を貨車で上げる線路
桜が咲いていたら・・・ここは桜のトンネルのようになるのです

知恩院山門
特別公開をしていて山門に上がることができました
階段キツイ
ここも桜が咲いていたらねぇ

知らない人はいない清水寺ですね
ああ、桜が咲いていたら・・・

三千院
大原界隈は人もまばら
今は観光客向けに大原女の格好をした女性が歩くこともないのかな?

宝泉院
有名な額縁庭園
お菓子とお抹茶をいただきながらお庭をのんびり眺めます
外に出れば水琴窟の音も楽しめる
桜はまだまだでしたが三つ叉の花が橙色と黄色と咲いてその奥に梅がきれいでした
宝泉院はお菓子とお茶の料金が拝観料に入ってます
このすぐ近くに実光院もあるのですが同じく拝観料にお茶お菓子付き
2軒お茶のはしごっていうのも・・・どっちか行ったら片方はお茶お菓子なしを選べるとか
拝観料考えてくれませんかね?
ではまたここから桜が咲いていたらシリーズ
しつこいですか?
もういりません?

仁和寺の五重塔

仁和寺
やっとやっと咲き始めた桜に出会えました
もうちょっと咲いてたら・・・なんてぜいたく?


ソメイヨシノより一足早くしだれ桜
高台寺にて

こちらもみごとなしだれ桜
さすがに清水寺に向かう二寧坂・産寧坂はすごい人がごった返す
桜の季節はほんの短い間だけに、もうすぐ咲きそうな姿を見るとほんとにうらめしく思えてしまうのでした。
でも、桜満開の京都は桜どころかすごい人の波となるのでしょう。
私、けっこう恨みがましく思うタチ?
したかったのですが
ほとんどまだ咲いてないよ・・・京都
というわけで
うらめしさを込めて

南禅寺山門
山門を上がって見下ろす京都の町
「絶景かな絶景かな・・・」と歌舞伎の石川五右衛門のセリフを言ってみたり
(注・実際山門が出来たのは五右衛門の死後なのだとか)

もしも桜が咲いてたら・・・
南禅寺
あともう一歩なんだけどねぇ

山門を裏から
もしも桜が咲いてたらねぇ
桜が終わってもみじ、楓が葉を広げ出す新緑の季節もまたきれいなんですけど

もしも桜が咲いてたら・・・

もしも桜が
咲いてたら ああ咲いてたら 咲いてたら
南禅寺近くの蹴上駅前
京都と琵琶湖を結ぶ水路=琵琶湖疎水を通る船が上がれない急な坂を貨車で上げる線路
桜が咲いていたら・・・ここは桜のトンネルのようになるのです

知恩院山門
特別公開をしていて山門に上がることができました
階段キツイ
ここも桜が咲いていたらねぇ

知らない人はいない清水寺ですね
ああ、桜が咲いていたら・・・

三千院
大原界隈は人もまばら
今は観光客向けに大原女の格好をした女性が歩くこともないのかな?

宝泉院
有名な額縁庭園
お菓子とお抹茶をいただきながらお庭をのんびり眺めます
外に出れば水琴窟の音も楽しめる
桜はまだまだでしたが三つ叉の花が橙色と黄色と咲いてその奥に梅がきれいでした
宝泉院はお菓子とお茶の料金が拝観料に入ってます
このすぐ近くに実光院もあるのですが同じく拝観料にお茶お菓子付き
2軒お茶のはしごっていうのも・・・どっちか行ったら片方はお茶お菓子なしを選べるとか
拝観料考えてくれませんかね?
ではまたここから桜が咲いていたらシリーズ
しつこいですか?
もういりません?

仁和寺の五重塔

仁和寺
やっとやっと咲き始めた桜に出会えました
もうちょっと咲いてたら・・・なんてぜいたく?


ソメイヨシノより一足早くしだれ桜
高台寺にて

こちらもみごとなしだれ桜
さすがに清水寺に向かう二寧坂・産寧坂はすごい人がごった返す
桜の季節はほんの短い間だけに、もうすぐ咲きそうな姿を見るとほんとにうらめしく思えてしまうのでした。
でも、桜満開の京都は桜どころかすごい人の波となるのでしょう。
私、けっこう恨みがましく思うタチ?