不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3442回 ぬか喜び

2017年10月04日 22時23分56秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はさっといきましょ、今日のハセガワC9です。


ブレーキディスクの大きさや形状等々色々不満点はあるのですが…このままにしておくことにして穴を開けようと思います。

一応手直しするとすれば、ディスクの大型化と、穴開ける位置の変更ですね(汗)

エッチングパーツとかがあれば、上から貼っちゃえば楽なんですけどね。


穴と同じサイズでやってみたのが0.4ミリドリルでした。

んー、ちょっと穴が小さいような気がしなくもないんですけど、今回はこれでいいかなぁ。


ででん。

んー、穴が少ないし小さい気もするけど気にしない方向で(汗)


4枚穴あけ完了しました☆


これでブレーキディスク作業コンプリートです☆

結局穴あけと、キャリパー自作が大きかったかなぁ。


さぁ、残るはボディのみ!

といこうと思って最後にここまで組んでみようと思ったんですが、リアウイングが組めませんでした(笑)


うーん、最後に接着すればいいとは思って、仮組みして調整してたのはしてたんですよね。。。

ただ、接着するのも少し不安な気がしてきまして。。。


一番下の部分ですね、実車はボルトでガッチガチに締め付けるんでしょうし。。。


そしてシャーシ側にはこの状態で固定…実車は角度調整とかのためにダンパー式になってるっぽい?ようでしたが。。。


年式によって微妙に違うんですが、今回は保持力とか固定のことを優先します(笑)

本体後部の横向けの棒につなぐようにある黒い部品?これなんだろう…メッシュ感はラジエターっぽいけど後部だしなぁ。。。

四角い箱組して、ウイング下のパーツとつなげて、シャーシ後部の横棒につなげてしまう作戦!


今日はここまでー。

ちょっとテキトーに考えすぎてたかな;;;

接着すればいいやと思ってたんですけど、やっぱり基本は塗装後に接着するのは悪手だなぁ;;;;;;;

この辺は考え方を改めて、徹底的に(?)接着せずパーツ化していく方向でがんばらなきゃ!

ということで、部品作らざるをえないという判断をしたので作ります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする