不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3456回 置き換えて開口して

2017年10月23日 22時33分50秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

皆様のところは台風の影響はいかがだったのでしょうか。

あちこちで川の氾濫もありましたし、福岡ではビルに設置された足場が倒れて亡くなった方もいらっしゃいました。

足場だけだと風にはそれなりに?大丈夫ですけど、破片防止ネットがついてるとそれに風があたって風圧をもろにうけて倒れることがあるそうで…。

で、私の方ですが…自宅は特に影響はなかったので一安心と行きたい所でしたが、高速道路が軒並み通行止めで渋滞からのスタートでした。

その後は本職先へ向かう途中、あちこちで屋根瓦が剥がれたり、停電で信号が動いてなかったりと、なかなかひどい状況でした。

しかも倒木の影響もあったり、思った以上にひどかった台風でした。

そんなこんなで、今日は停電続きだったので本職内容も何も出来ない時間帯があってダラダラと。。。

明日はどうなるかなぁ、皆様影響ないと良いのですが。

それでは今日のC9、フィンのところの残り作業です。


このリベット部分置き換えと、その部分の穴あけをやろうと思います。


手持ちで置き換えられそうなもの…ということで、ブキヤさんのリベット使います☆

このあたりはキャラクターモデラーらしいかなと(笑)


一番小さいサイズに0.5ミリの穴をあけて、先端少し隙間をあけて、裏から0.5ミリプラ棒を差し込んで接着しておきます。


固定位置を決めるのも兼ねて、0.5ミリドリルで開口しておきます。


そしたらリベット部分を削り取って、ホーリー→エッチングノコ→紙やすりの開口作業やっておきました。


先程接着しておいたパーツを切り出して、ゲート跡を処理しておきます。

先に持ち手をつける感じになるので表面処理も安心ですね☆



するとこんな感じ、フロントタイヤ上部のフィン部の開口作業完了です☆

正直ちょっと乗せてる感が出てるんですが、厚みがあるのが問題だとは思うんですけどスルーで(笑)


今日はここまでー。

ボディは順調かな☆

それほどボディは多くはないと思うんですが、クリアーパーツの調整がどれくらいかかるかではありますし。。。

でもやっぱりこういう部分は開口するとリアルさ精密さが段違いですからね☆

それでは引き続き、ボディの作業進めていきましょうー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする