沖縄に、食いちぎられた人の…が打ち上がったそうな、怖い;;;;;;;;;
サメかなぁと言う話のようですけど、海は怖いなぁ;;;
まぁ関係あるかどうかわかりませんが、私は海は苦手でプールで泳ぐのは良いんですけどね。
波があるのはなんだか慣れませんし。
それでは今日のC9、エアダクトのディテールアップ方法、朝の移動中に閃きました!
これです、台形の何か(笑)
これの後ろ側だけ開いた状態にしたいのと、上から貼り付けられた別パーツ感を出したくて。
まずはケガキ針で周囲にアタリを取ります。
ホーリーで周囲をなぞって、少しだけ穴をあけておいてー。
エッチングノコ差し込んで切り出します☆
紙やすりで成型しつつ、表面も一皮剥きまして。
0.2ミリプラ板を少し曲げクセをつけておいて、セメントSPで強力に接着!
周囲をほどほどに一回り大きくなるように削っておきます。
乗せるとこんな感じ、上から乗ったみたいになりました。
ここからは微調整です。
左右のスペース部分で固定しようと思うので、中央は切り欠いて空洞が見えるように?しておきます。
固定位置は左右なので、まずはテスト兼ねてマスキングテープを貼り付けておいてー。
高さ微調整等は一番最後で良いですしね。
前から見ると一枚薄い板が貼り付いてるだけに見えるんですが…。
後ろから見るとエアダクト!
うんうんばっちり☆
今日はここまでです~。
もう少し穴を広げたりしたい気もするのですが、それはプラ板を削り込むとか、ボディ側を少し削るとか、そういうところで対処すればいけるかな。
左右はこれでいいとして、真ん中は一旦キットのモールドで作っておいて、穴の位置だけ修正ってところかなぁ;;;
上部エアダクトはめどが付きました☆