今日はしっかりお休みだったんですが、残念ながら台風接近もあったりで雨でお出かけ出来ませんでした;;;
来週はお出かけしたいし、雨やんでくれると良いのですが;;;;;;
大阪行くのに雨は辛いなぁ、去年は晴れだったけど…最近模型関連のイベントはどこ行っても雨なんですよね(笑)
今回も被害がないことを祈りつつ、来週末も雨が降らないことを祈るばかりです。
それでは今日のC9なんですが、幸運なことに臨時収入があったのですぐ一部ですが使ってしまいました☆
内側にテーパーつくる作業に困ってたんですけど、それ用の秘密兵器?です☆
ちょっと気になってたんですよね、シモムラアレックのラギアです。
あちこち微妙な角度がついてたりRが作ってあったり、これを使うことで表面処理とか角度を作るのにキレイに出せそうです☆
でも今回使いたかったのは、右下の90度の部分だけなんですけど(笑)
片方は以前強引に?作ったんですけど、今回はしっかりもう片方作ります☆
使うのは丸ノズルSの大きいものを使います~。
1ミリプラ板に接着後、表面の出っ張りを削除、中央にアタリを取ってー。
1個目と同じく2.5ミリのドリルでまずは中心を開口しておきました。
中央を確実に取りたくて、0.5→1.0→2.0→2.5と広げていきました。
そしてラギア投入です☆
中央を90度の部分でクルクル回しながら、中央にテーパー穴を作っていきます。
どんどん広げていってー。。。
両方同じ感じくらいになりました☆
うーん、実際のところばっちり中央取ったつもりなんですが、微妙にずれてますね;;;;;;;
まぁこれは仕方ありません。
作業がしにくいので、デザインナイフの替え刃ケースに貼り付けて作業していきます。
中央にキットのモールドを貼り付けてはあるんですけど、元キットは9つのピンがついてるんです。
ただ円形のものを9当分なんて、フリーハンドで出来る自信がありませんでした(笑)
ということで、8個に変更です☆
0.3ミリドリルで開口、インセクトピン00号を取り付ければ完成っと。
両方ともピッタリサイズの約6ミリの穴を作って、ヤスリで微調整っと。
裏側からは0.3ミリ透明プラ板を貼り付けっと。
テキトーに貼り付けるわけではなく、表から先程作ったパーツの高さ調整をしながら、ふんわりと?接着して固定しておきました。
あとは塗装終了後に取り付ければ完成です☆
今日はここまでー。
ちょっと当初のサイズよりは大きくなっちゃいましたけど、こんなもんかなぁ。
もうちょっと奥に入ってても良かったかな?
うーん、パーツを少し削ってみるのも良いかな?その辺はちょっと調整したいところです。
残りはガソリン注入口の少し上の部分にある排気の部分?をどうしましょうか。。。
気になるところはもう少しです、そこまで進めばボディは終わりで次はクリアーパーツですね☆