不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3440回 羽根できた!ホイールも一つできた!

2017年10月02日 23時17分12秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今度の日月も連休ですよね、カレンダーでは。

私は大体カレンダー通りなのでお休みなんですけど、バイクで遠出したいなぁとここしばらく思ってるんです。

ただ、バイクに乗るのが目的であって行きたいところがあるわけではなくて(笑)

バイク乗りあるあるです。

どこかに行きたいんじゃなくて、乗りたいのが先に来ちゃうので…どこか行きたい所、日帰りで行けるところがないかなぁと物色中ですー。

ちょうど鈴鹿でF1が…と思ったんですけど、チケットってこんなに高いんだとびっくりしてこの線はナシで(笑)

うーん、別にその日にこだわらないんですけど、遠出したいなぁ。。。


それでは今日のC9、リアウイング作業終了とホイールいきます☆


数日続いたお買い物ラッシュの締めです(笑)

ポリパテ買ってみたのと、サフのためだけに塗装環境の設置が面倒なので、サフだけ出来るように缶サフ買ってみました。

持ち手付けてお外でぷしゅー出来ます☆

ポリパテは…まぁ機会があれば。。。


それではリアウイングです。

小さい方は前側に来る方だけ0.5ミリの穴を開けて、0.5のプラ棒差し込みます。


あと内側からなんですけど、実車見ると三角部分の先端の方に固定ピンがあるような?

ちょっと気の所為の気配もするんですが、0.3ミリの穴をあけてインセクトピン入るようにしておきました。


接続は0.5ミリプラ棒にして、最終的には接着するとしてー。


小さい方のウイングは両面テープ併用ですが、固定するとこんな感じになります☆


小さいウイング側面の角度調整ネジ風は、最後に接着すればばっちり☆

これでリアウイングの処理完了、あとはサフ後にキズとかパテとの境目とかをチェックですー。


それではホイールいきましょ。

エアバルブは前回作った方法でいけるとして、中央部かなぁ。


下手な絵で…(汗)

んー、盛り上がったような?ワッシャー形状の部品が中央に来るみたいなんですが、キットは完全にヒケちゃってひどいことになってまして。

この部分をなんとか自作してと思ったんですけど、ここは妥協しようかなと(笑)

一応何かないかを考え中です。


ひとまずヒケがひどすぎるのでそのままでは使えませんし、真っ平らになるように精密彫刻刀で削って、800番まで表面処理しておきました。

周囲も結構汚かったので、ざっとならしておきましたー。


タイヤつけて、中央にアクスルナットつけて、こんな感じー。


今日はここまでです。

リアウイングは多少調整したので角度が変わってたりするんですが秘密です(笑)

まぁほら、わからないと思いますしね☆

そしてホイールですが、せめて中央ふわっと丸くなるような何かがあれば良いんですけど…。

買ってきたばかりの水色瞬着を盛って、表面張力で丸くなったりしないかなぁ。

あ、これやってみる価値ありそう!あとで瞬着盛って明日様子見します☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする