昨日は別の用事?も少しあって寝るのが遅くなりまして…今日は早めに寝ます。
フラグ立てないようにしないとですね;;;
ついついゲームしちゃうし。。。
ということで今日のC9、ここからは追加のディテールアップや修正等の作業でブラッシュアップしていきましょう☆
バンパー部分中央の板、ボディよりも前に上部エッジが出てきてしまってたので、出ないようカットして削りました。
ここがどうなってるのか実物はわからないので、とりあえず?こんな感じにしてあります。
ボディよりも奥側に?入ってればとりあえずいいかな。
そしてこれです。
バンパー左右の部分、何か棒のようなものがあるんですが(汗)
ここまでは再現してないと言いますか、ここどうしよう…で来てたので、ちょっとやってみます。
インセクトピン00号の先端を、0.5ミリのプラ板分だけ残して直角に先端折り曲げます。
0.5ミリプラ板に試しにつけてみてチェックしてみましょ。
まっすぐ差し込んで、強引に曲がった部分を突っ込むしかないかなぁ。
いけそうです!
それでは本体のプラ板の方も0.3ミリの穴をあけると。。。
じゃじゃん!これすごくないですか?(笑)
実車と見紛うばかり…というのは冗談ですけど、これなら十分なディテールアップになってますね☆
パッケージ写真を見る限りでは、ボディに穴を開けててそこに差し込んでるように見えなくもないけど。。。
シャーシとの固定位置が決まってないので、そこは見送ります。
先程のものですが、平らなペンチを使って先端を持って、硬いものに押し当てて強引に曲げただけです。
ステンレスとは言え0.3ミリの太さの軸なので、なんとか曲がりましたね☆
もうちょっと太いとムリだったかもしれませんし、プラ材だとメッキの風味を出すのに手間がかかりますしね。
とりあえずの固定は両面テープですが完成です(笑)
元々のディテールを削除して、0.3ミリプラ板+0.5ミリプラ板で作ったものに置き換えたものですね☆
それに0.3ミリの穴をあけて曲げたインセクトピンをつけました☆
今日はここまでー。
こんな感じであちこちにあるモールドを調整したり、さらに出来る部分はディテールアップしていきます☆
ヘッドライトカバーにも穴あけてインセクトピン差し込むようにしたりも残ってますし~。
ここまで来たら出来るところは納得いくようにやってみましょう(笑)