不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3511回 キズを見てみましょう

2017年12月29日 14時31分34秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はしっかりC9です。

塗装に向けて表面チェックからなんですが、今回は念入りに作業していこうと思います☆


今回は大きいボデイとシャーシは別にして、超音波洗浄機を使ってしっかり洗浄です。

最初に洗剤を数滴入れたものでしっかり洗浄、その後最後水だけで再度洗い直して完了っと。


この辺の小さいパーツ類も洗浄済みです。

次は持ち手付けに入っていきます。


フロントガラスの外周が表裏とも黒なのでマスキングしておきます。

今回はタミヤの曲線マスキングテープを使ってみました。

以前おすすめされてひとつ購入したんですけど、初使用で気になることとかもありつつ。


ものすごく伸びるビニールな感じなので、かなり引っ張りながらやればかなりの曲面も馴染みますねこれ☆

ただ引っ張った分だけ戻ってくる?縮もうとする?ので、少し向こう側に貼るようなイメージで貼り付けると、縮んだ分戻ってちょうど曲面に馴染む感じになりました☆


あとはひたすら持ち手付けです。

今回は小さいパーツが多い上にキャラクターモデルではないため、持ちて付けは基本的に両面テープでした。


この辺のパーツには、今回購入したミラークローム使ってみようかな☆

ナットとかはメッキ調ですし、少しツヤ消えた感じのメッキ風にすれば良いかなー。


側面の窓ガラス外周は筆塗りで黒を塗る予定です。

年明け後に塗装開始予定なので、持ち手を付けてまたケースに戻してキープっと。


さぁ、それでは今回は缶のサフです!

パテを使用したパーツ表面のキズをチェックしたいんですが、塗装環境設置するほどでもなくて…ということで、今回は缶サフに挑戦してみようと。

とは言うものの缶スプレーでの塗装なんてほぼやったことがなくって…あれこれ調べつつ、知識を動員しつつやってみます。


お外でサフ吹いてきました。

今回は前面一皮向くくらいを予定していたので、パテの色がちゃんと消えるまでサフ吹いてあります。

それでも2回?3回くらいかな?厚吹きしないようには気をつけておきました☆


リアウイングの表面チェック。

エポパテの上だけザラザラしてます;;;;;;;;

あと中央に少し穴があるので、そこは修正かな?


お外で吹いたけど結構ホコリ乗るんですよね…まだ家の中の方がホコリ乗らない気がしましたが(笑)

パテを使用した部分も特に目立たないし、ざっと表面撫でてやればこのままでいけそうですね☆

シャーシは一安心っと。


ででーん!左側面は垂らしました(汗)

下の方に穴があったりするのでそれがわかったのはラッキーです☆

あと、塗装中左手に手袋していたんですが…手袋についた塗料がボディについたりひっかけたりで、その辺りは削りましょうね;;;


最後の方はちょっとですが慣れてきたかなー。

ややざらつきはありそうですが、わりと均一に塗れて来ました。


この辺はちょっとパテの跡が気になるような。。。

修正しとこ。


右側面は彫り直ししたところの穴がちょっと気になるので、そこを修正しとこうかなぁ。


前面パネルのパテとの境目はなかなかひどいなぁ;;;;;;;;;

もう少しパテ盛って修正の必要もありそうかも;;;

あとフロントガラス下部のパテとボディの境目部分のゴテゴテもあるし、なぜか右ヘッドライトのところにキズがあるし。。。


今日はここまでー。

塗装の持ち手をつけて、ボディとシャーシ、リアウイングだけサフでキズチェックしてみました。

結構キズというか、エポパテの上とか気になる箇所がいくつかありましたね、やっぱり。

でも思ったよりもキズとかも少なかったですし、これなら気楽に?嫌にならず?進められそうです(笑)

時間を見つけて表面ヤスリがけして、塗装に向けて進めていきましょー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする