うーん、疲れてたかな…帰宅後少し寝てしまいました(汗)
ということで模型はお休み、多分ゲームもお休みですね;;;
今日は一日雪が降ってましたが、なんとか太陽出てる間は積もらなかったんですよね。
ただ…これが続くようだと、と言いますか、このままだと明日が危なそうです;;;
道路のカメラ映像なんかも今はネットで見れますが、ちょっとすでに積もってるところもあるんですよね。
日付が変わる頃には止むそうなので、それでいけばあるいは…かな?
ただ買うものはちゃんと買いましたので、今日はその話題でも。
数年ぶりに二回目の購入、インセクトピンです。
モデラー御用達らしい?志賀昆ですけど、過去にも使ったことあるので追加ですね☆
今回購入したのは、00号、1号、3号です。
以前購入したのは00号と3号、こちらは個人的に大活躍でしたが、残りが少なくなってまして。。。
で、太さとかを。
左から345と書いてありますが、0.3ミリ、0.4ミリ、0.5ミリの穴をドリルであけてあります。
00号は0.3ミリ穴に、1号は0.4ミリ、3号は0.5ミリの穴にぴったりなんです。
で、針の頭の部分がそれぞれ約0.1ミリ大きいんですよね~。
1本1本作ってあるので、微妙に誤差がありますが、芯の太さは基本的に同じなので同じとして大丈夫です。
参考サイズとして過去記事ですがそちらにリンクっと。
初めて使ったのはTS020、こちらの記事は00号のサンプルにでも。
ただ、頭の部分だけを切って使うこと自体はこの時でも問題はなかったのですが、インセクトピンの材質はステンレスなんです。
これを普通のペンチ等で切ったら刃が速攻で刃こぼれしまして…次のNSRの時には手をうちました。
NSRのピン置き換え時、ミネシマのハードマイクロニッパーだと問題なくカット出来たのでそちらも参考に。
NSRはフロントカウルだけですが3号ピンを使用して、TS020は00号メインでしたが…どこだっけ、2箇所くらいだけ3号があった気がします。。。
今回のC9だと、TS020と同じスケール・世界観なので、00号をメインに置きつつポイントになりそうなところに1号や3号を使う感じで進めていこうっと。
これで一応工具類とか材料類はとうとう揃ったかな?
あとは作業に集中するのみです☆