不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2366回 脚部処理中2

2014年05月21日 21時24分45秒 | 1/100 メタルギアRAY

あ、触れたほうが良いのかな?

遠隔操作事件も結局なんとも言えないオチで終了になっちゃいましたね;;;

あれ黙ってたとしたら無罪になってそうな流れでしたが…当初からPDDか人格障害の気も見た感じはありましたけど、精神鑑定の申請するかも?だそうな。

どちらにしても、冤罪を作った犯人ですので厳罰になる気もしますが、警察も冤罪作らないようにネットの勉強必要です(苦笑)

最後はアナログな尾行で証拠を掴んで逮捕というあたりに、デジタルがいくら便利になっても使ってるのは人間だなぁと思っちゃうわけですけど。

使い方を間違うのは結局人間なんですよね~。

これ以上深く突っ込みませんからね(笑)









今日もしっかり、RAYは脚部の続きです。












反対側の足も表面処理出来ました;;;

ヒケが多めでペーパーがけしっかりする→彫っておいたモールドが浅くなる→彫り直す→ならすのにペーパーがけする…で、多少エンドレス(汗)










そこにはめこむパーツも表面処理しなきゃ。

丸いパーツが多いのと、一度奥まで差し込むと外せなくなるのとで、慎重に処理です。

写真は半分ほどだけ挿しこんで処理中です~。










挟み込みだったパーツなんですけど、このまま塗装して、組み込む直前に周囲をカットする予定です~。

小さいのでなくしちゃうとまずいのと、塗装のしやすさを考えてそのままにしときます。









両足分やって、今日はここまで~。

とにかく小さいのと丸いのとで、あんまりしっかり表面処理出来てないかも;;;












ついついゲームで睡眠不足、今日こそは早く寝るんだ…と失敗フラグをたてつつ(笑)

明日もしっかり脚部の表面処理がんばりますよん~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2365回 脚部処理中1

2014年05月20日 20時54分15秒 | 1/100 メタルギアRAY

そうそう昨日月曜日からなんですが、大阪から愛知にかけて高速道路で集中工事なんですよね。

期間は来週というか5月いっぱい、土日は除くなのかな?

周辺道路を利用してる人にとってはたまったものじゃないんですけどね…今日でも帰りの時間帯で25キロ以上渋滞してるところもあったりして、運送業の方なんかは特に困ってるでしょうね;;;;

一応NEXCO発表ではありますが、ちまちま工事するより期間短く集中でやったほうが、結果的には渋滞とかもマシだってことらしいですけど、とにかく来週いっぱい渋滞に注意です。

お車運転の方、安全運転+時間に十分余裕をもって、あと気持ちに余裕をもって乗り切りましょうね~☆







今日からRAYは脚部です。











まずは昨日処理始めてますが、合わせ目消しとモールド彫り直しをメインに表面処理からスタートです。

片足分、モールド彫り直しとペーパーがけまで完了っと。

穴あけたりして調整したいところもあるんですけど、まずはそっちはおいといて。

ラインチゼルもはピンバイスをグリップにしてるのがあるのか、なかなか力がいるというか日頃使わないような力の入れ方してるせいか、ゆっくりしか進みません(苦笑)











反対側も始めます~。








ラインチゼルで一通り彫って、今日はここまで;;;;










0.3ミリのラインチゼル替え刃も持ってるんですけど、グリップ買ってみると使いやすいかなぁとちょーっとだけ考え中です。

あ、そういえば精密彫刻刀にラインチゼルの刃が使えるかって試したことないかも…今度やってみよっとー。


モールドをケガキ針でアタリをとって、ラインチゼルで彫って、ペーパーがけして処理を淡々と続けてます(汗)

なんていうか、作業も単調なんですがブログの記事にしづらいー!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2364回 腰処理終了

2014年05月19日 21時11分10秒 | 1/100 メタルギアRAY

明日からエースコンバットの最新作が配信開始されます。

どういうシステムになるか気になってたんですが、バトルオペレーションと同じように、一定時間ごとにプレイ回数が回復する方式で、3つまで貯めておけるみたい。

オンライン協力プレイをしないと、機体増やしたりができなさそうな書き方されてましたね。

そうじゃないんですよね…儲けに走るばっかりで、そういうのプレイしたいわけじゃないんですけど;;;;

ズバっとコケて、基本無料じゃなくて普通にパッケージにして欲しいです。。。

とは言いつつ、4かな?一作しかやったことないんですけどね(苦笑)









さ、今日のRAYは腰の作業終了しましたよん~。








腰の後ろ側は特に問題なし、全体的にモールド深めだったのでペーパーがけだけです。

あ、穴だけあけときました。









続いて尻尾の処理です。

合わせ目部分をまたぐようにモールドが入ってるので、ケガキ針でアタリをしっかりとりつつ、400番でペーパーがけして段差も処理します~。










段差がなくなるところまでペーパーがけして、続きを0.15ミリのラインチゼルでしっかり彫り直し。

さらに800番でペーパーがけして完了です☆









これにて腰の表面処理は完了です~☆










ちょっと予定時間より余裕があるので、足先にでも入ろうかな~。










少し始めたところで、今日はここまで。

次回からしっかり足の作業です☆










足のモールドなんですが、やっぱりここでも金型に問題があったのかな…段差がひどいんですよね;;;

あとパーツ形状的に、どうしても曲面にモールドを彫るのは難しいですので、その部分がおかしなことに;;;;

んむー、瞬着でも使って段差部分周辺の作り直しをしないといけないのかも(汗)

今回は形状的に金型の弱点ばっかりをつくようなデザインなんですよね…もうちょっと企画段階で何かあったんじゃないかと素人としては思っちゃいますけど。

ま、その辺フォローするのも作り手側の努力とそこそこ割り切って、出来るところは頑張ろうかな☆


先週おつかれでしたので、今週は控えめキープでぼちぼちペースで進みます。

ごゆるりとお付き合いくださいまし~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2363回 目を悪くする

2014年05月18日 21時03分16秒 | その他

今日はげーーーーーむ三昧です☆

この木曜日に買ったゲームもさることながら、今更にPCで以前買ってたゲームをプレイし始めたりと、時間が足りないと思ってたんですよね(笑)

録画してたアニメもチェックして、あとは模型しようかとちょっと思ったんですけど…なんかこうぐーっと乗らないので、ゲームに没頭です。

今のところはまぁそんな感じ?

少し睡眠長めでしっかり補給、今週は土曜日お休みですしぼちぼちがんばりましょ;;;;


ふとバンダイHP見に行ったら、MGのパトレイバーの再販くるー

私に積めとおっしゃるんですか…シルエットはもちろん途中、RAYは最中、冬にはレーバテインの気配なのにどうすれば良いんですか;;;;

そもそも1号機ですか?ライアットガン狙いの太田さんじゃないんですか?選べないです;;;;;


今回のホビーショーで発表されたのか前からなのかわかりませんけど、タミヤからハンドピースお掃除セットが発売されるみたい。

クリーニングブラシの形状も気になりますが、シール剤も気になりますね。

普通に使う分には特にシール剤って必要ないんですけど、どういうところに使うのかな。。。

あとはハセガワのたまごひこーきでオスプレイ出るんだってこととか。

たまひこシリーズって作ってみたいとは思ってるんですよね、ちっこいのってかわいいじゃないですか☆






欲しいのばっかり…今年はやたら欲しいものがたくさん販売されます;;;;

積んじゃダメ、そこはなかなか譲れませんけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2362回 しっかりしてよ

2014年05月17日 21時59分07秒 | その他

おはようございます、帰ってきてご飯食べて、疲れてちょっと寝てました;;;;

週6ってどうなんでしょうね…週に6日間の作業量ですがさすがにペース配分して手を抜いてます(笑)

トータルで見ればプラスなのかマイナスなのか、実質的にはプラスになってるんでしょうか;;;;

メンタル的にはマイナスですが(汗)


帰り道、あと一歩で自損事故の直前でした。。。

誰にも迷惑はかからない状況でしたけど、振り返れば疲れから来る不注意になります;;;;

結局何も問題なかったので良かったんですけど、あれはひやっとしましたね(汗)

それに追い打ちをかけるように、晴れた土曜日ということでおでかけしまくる人ばっかり…さらにいつも通ってる道で事故が2箇所。

遊びに行って事故するくらいなら家にいてよと思う、週6の心の叫びです(苦笑)

それによる渋滞に巻き込まれてへろへろさんです;;;;

ちょっと寝たので少し回復しましたけどね☆



冷静に考えないといけないのは、週6でハードな日が最終日に重なると今日みたいに不注意で今後事故を起こさないか不安なわけですが…なんとか対処法を考えとかないといけませんね;;;

一番は1時間くらいの道中ですが休憩してみるとか、終わって運転する前に少し落ち着いてから帰るとかかな?

もらい事故は避けられないにしても、自分の不注意で起こすのはもったいないですし、防げるものは防ぐのが大事っと。

明日は十二分にゆっくりします;;;;

みなさんのお休み前の週末疲れとの付き合い方、もしよろしければご参考に教えてくださいな☆






静岡ホビーショー、あちこち調べてたらありました☆

アオシマのレーバテインは彩色見本が並んでて、発売日は冬予定だそうな。

ふ、冬までにシルエット完成する気がしないんですけど(汗)

タミヤのパニガーレ、フロントフォークセットは夏前だそうなので、衝動買いも夏前まで延期かな。

この前見に行ったアニメの劇場版ブルーレイは10月、もう予約始まったので明日でも予約しよっと。

どこで予約するかで特典変わるそうなんですけど…特典より値段を選びそうかな;;;;




明日もテンションいまいちだったら模型お休みにしようかな…こういう時はケガしちゃいそうですしね;;;;

お疲れモードでお送りしました(汗)

明日はテンション高くお送りしたいと思います☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2361回 腰処理中2

2014年05月16日 20時59分17秒 | 1/100 メタルギアRAY

明日は残念ながらお休みじゃないのと、ゲームしたいのでさくっとです(笑)

今週もそこそこ忙しいなぁ…お疲れ気味です;;;








それでは本日のメタルギアRAY、続いて腰の処理中です。







股関節の残りのパーツも、うまく入るように調整してモールド彫り直し、表面処理です。

股関節は出来上がり~☆

ホントは合わせ目消したいんですけどね…あんまり気にならない箇所なので、気が乗りません(笑)











腰本体の処理から。

写真部分、うまく一段落ちモールドに見えるでしょうか?








めっちゃ頑張りました…パーツをつけたままで、0.3ミリのラインチゼルで一段落ちを彫ってみました☆

元々は一部に一段落ちモールドがあるのみで、作るなら端から端まで作っといてくれれば良いのに…と思いつつ、いっそ段差を消す手もあったんですが、頑張ってみましたよん~。










腰も残るは後ろのフタと尻尾かな。











モールドを新規に彫るのってホントに緊張します;;;;

失敗したら大きくフォローの作業が必要になっちゃいますので、ミスしないようにやらないといけませんしね;;;

でもなんとかうまく出来ました☆


残るは後ろのフタのはちょっとモールド彫り直しくらい、尻尾は合わせ目をまたぐモールドの彫り直しがあるのでもうちょっとかかるかな;;;;

明日もぼちぼちがんばります、お休みの方はゆっくりしてくださいね~。

ホビーショー行く予定の方いらっしゃったら、アオシマにレーバテインの情報ないか見てきてください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2360回 腰処理中1

2014年05月15日 21時42分13秒 | 1/100 メタルギアRAY

今回の静岡ホビーショーの目玉はネオジオングじゃなかったんですね…ということでご存じの方もいるでしょうか、MGのバージョン展開でRE/100が始まるんだそうな。

ものすごく大雑把に言うと、1/144では標準のHGに対してフルディテールのRGになってますが、1/100でのフルディテールにあたる現在のMGに対して、HGを大きくしたような簡易構造による1/100シリーズになるんだそうな。

実際初期のMG知ってる方ならわかることですけど、最近のMGってレベルが違いすぎるんですよね(苦笑)

今は内部構造に外装をはめるのが標準ですが、HGとか昔のMGと同じく、モモ!ヒザ関節!スネ!みたいなHGを大きくしたものかな?

ナイチンゲール、ガンダムMk-III、GP-04と選び方が非常にマニアックなMSVばかりなので、今後の展開に期待かな?

正直最近のMGって、構造が複雑なのでひとつ作ればおなかいっぱいなんですよね(汗)


みなさんはなにか気になるもの、ありましたか~?









今日のRAY、今日からは腰の作業にします~。










パーツ数は少なめながら負担のかかるところでもあるので、丁寧にやりましょー。







まずははみ出てた接着剤をざっと処理。

合わせ目をまたがるモールドがいくつかあるので、彫り直し必須かな。











まずは気になる股関節から。

接着しておいたパーツにはめこむパーツがあるので、それの処理が注意ですね。









少しモールドの彫り直しと、ペーパーがけして本体を準備です。










長細いデザインのパーツは特に問題ないかなぁ。

縦に出てしまう合わせ目は消しても良いのかもですけど…見なかったことにします(笑)












あっさりですが今日はここまで~。

まだ反対側にはめるパーツの処理があります;;;










そんなとこかな?

レジェンドBBでフルアーマーナイトガンダムもちょっと気になりますが、実写版デザインのイングラム案外カッコ良いんですけど(笑)

なんだかんだでMGイングラムはスルーしてしまったので、実写版イングラムは積んででも…。。。

はっ、こうして積みプラが増えていくのかと戦々恐々、パニガーレも欲しいけど;;;;

買っちゃダメだ買っちゃダメだ買っちゃダメだ…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2359回 胴体処理終了

2014年05月14日 21時45分27秒 | 1/100 メタルギアRAY

表面処理もなかなかにハイペースで来てますが、明日から当分はまたペースダウンです。

理由はもちろん、ゲーム発売日です(笑)

3ヶ月続いたラッシュも一段落、当分は節約しながら遊ぶ日々が始まりますが…何かしら使いそうですよね;;;

作る予定もまだまだ先まで見通せないくせに、パニガーレを買おうか本気で悩む今日このごろ。

ほら、物欲があるのは良いことですし(何








今日のRAY、胴体まで表面処理終わりです~。










昨日接着した上のパーツですが、下に来る方も同じ構造ですので…折れる前に接着忘れないようにしなきゃ。

表面処理はあっさりめ、合わせ目も出ないのでゲート跡だけしっかりですね☆








胴体下部分、モールド彫り直しもそこそこにさっと処理です。










段差が甘いところが多いので、彫り直し作り直しで写真右側が処理済みです。

C面があるけどゆるめなので、そのあたりはちゃんとやりました☆










背中の装甲も処理完了です~。









あ、やっと良いパーツが出てきたので写真撮りました;;;

丸いモールドが全身にちりばめられたデザインですが、その丸いモールドを横切るようにパーティングラインがしょっちゅう入ってます。

表面処理泣かせのパーツ分割です;;;;;

もちろん、かといって全部の丸いモールドが別パーツだったとしたら、それはそれで泣きたくなる作業だろうなぁ(汗)









先っちょまでパーツ処理完了、ここもモールドちょっと彫り直し。

あとから見えなくなりそうなんですけどね;;;











一段落ちモールドをしーっかり処理しておいたので、横から見た時に綺麗に並んで見えます☆

つながってるデザインのところとかは、いつもよりしっかり意識してやると良い感じ。










一通り処理も完了したので、腹部装甲を黒い瞬着で接着しておきました。













これで胴体の表面処理も完了です☆











頭部と胴体まで、これで表面処理できました~。

ここまでは特に問題になるところもなかったですし、さくっと来られましたね☆

REXの時とは雲泥の差ですが、ここからはちょっと作業量も増えて来ますし慎重にやらなきゃ。

何より腕腰足ともすべて接着しての合わせ目消し箇所がありますしね、しっかり処理のしどころです。


毎日暑いですけど、みなさんは体調大丈夫でしょうか;;;

明日からはホビーショーの業者日開始、いろんな速報記事に期待です~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2358回 胴体処理中1

2014年05月13日 22時35分58秒 | 1/100 メタルギアRAY

今日はいつも通る道で事故がありました。

さっき右を追い抜いていった車だったんじゃないかな(片側2車線)と思う軽が横向いてパタン、さらにこちらを向いた別の車がどまんなか、スピンしたようなスリップ痕なかった気がするんですけど…明日また通りますし、目に入るかなぁ。

ちょっと危ない運転してる軽だったので気持ち的には自業自得な気がしなくもないんですけど、もらい事故は回避出来ないだけに、みんなで安全運転が良いと思います☆

余裕を持って運転、私もまた気を引き締めなきゃ。







今日からはRAYの胴体の表面処理に入りますよん~。








丸いデザインのモールド、RAYには各所にたくさんあるんですけど…ここだけ色指定が別になってるんですよね;;;

えーっと、塗り分けしない予定になりそうです(笑)








首に来るパーツですが、残念ながらモナカ構造です。

接着しても構造的に問題ない位置にあるんですが、面倒…もといあとから見えなくなるような位置なので、モールド処理しちゃいます(笑)







まずはペーパーがけして段差はある程度なくしておきます。







次は間に0.5ミリプラ板の細切れを挟んで、ラインチゼルで際にそって削っていきます。










するとこんな感じ。







あとは溝に沿ってペーパーがけして綺麗にすれば、モールド処理の出来上がりです☆

0.15ミリのラインチゼルを使ってますが、溝幅が細いなら片方のパーツだけでも中央に見えるので問題ないと思います。

少し幅が広くなるようなら、両方のパーツに狭い幅を作るとかが良いかなぁ。











続いて胴体、腕の付け根部分だけしっかりめにモールド彫り直し。

全般はある程度で;;;







こういうところのモールドも彫り直したいところなんですけど…スルーしたいなぁ(汗)











いえ、なんとか頑張ります;;;

そうそう気になってたのがどうも確信したので書いておくと、この金色…で良いですよね?この金色系の本体フレームになるパーツなんですが、ちょっとやわらかいんです。

装甲の緑とか黒系パーツに比べると、どうもケガキ針入れた時の感触がやわらかくて綺麗にスジ彫りしづらいんですよね;;;;;

材質はすべてPSになってて、ABSでもないんですけど…ABSより気持ち固いかも?くらいで、やや処理しづらいです;;;;









上下のフタになるパーツもあっさり処理。

気になる箇所だけモールドは軽く彫りなおしてます。










背中の装甲板、黒丸パーツもひとつずつ手間ですが、軽くペーパーがけしておきます。

台形になってるんですがエッジ部にパーティングラインが来てるので、エッジを消すイメージでペーパーがけすると綺麗になるかも。







以前気になってた側面に来る装甲板パーツですが、上下で段差があるのが正しいようだったので、下に来るパーツをしっかりめにペーパーがけして段差をしっかりだしました☆

ヒケが多めだったので、まずは400番程度でしっかり段差を消すのが良さそうです~。










次はお腹に来る装甲…外すとき折れました(汗)







表面処理がさらっと終わったら、瞬着でしっかり接着固定しちゃいました。

ちょうど境目はすべてモールド処理されてあるので、補強もかねて接着しても良い場所かもしれません~。











気がついたら2時間弱ずーっと表面処理頑張ってました;;;;;

残りはお腹の装甲と、腰との接続周辺かな?











なんでもないところを外すときに折っちゃう…そうです、このへんが止め時休み時。

調子が良いとがーっと一気に作業しちゃうものの、なんでもないミスで折ったりしちゃうこともありますしね;;;;

いくら気持ちが乗ってても、アタマかカラダがついてきてないのかも(笑)

特に影響出ない箇所ですし、問題なくやっていきます☆


明日は九州の方からだんだん雨になって、明後日には関西以西でも雨になるそうな。

暑さと湿度が一気に来そうなので、みなさんも水分取りつつ体が気温に慣れるまでぼちぼち乗り切りましょ;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2357回 頭部処理完了

2014年05月12日 21時49分23秒 | 1/100 メタルギアRAY

特に理由はないんですけど、すっごくぼのぼの読みたくなりました。

ふと調べたら、単行本20巻分まで収録されてる文庫版が10巻まで出てるんですね~。

単行本自体は40巻手前まで出てるそうな…すいません、そんなに長く続いてるとは知りませんでした;;;

趣味に出費続きなので我慢がまん(汗)

あの不思議な世界観とか、なんかこう、なんとも言えないんですけどすごい魅力がありますよね☆









今日のメタルギアRAY、頭部まで終了です。











段差を黒い瞬着で埋めてたところとかも処理っと。

内側はある程度スルーで、外側中心に処理です(笑)









さっきのパーツがつく部分、横から見たら…どれくらい見えるかわかりませんけど、モールド彫り直してます。












かなり甘めの段差モールドが多いので、気になる方はしっかり作りなおすくらいの気合が必要になるかもしれません;;;;

私?いやん、言わなくてもわかりますよね(笑)

出来るだけスr(略











RAYは全体的にだと思うんですけど、細かいモールドが多い反面金型が甘いのか、なんでもない段差のエッジ部分にバリが残ってることが多々あります。

もちろんパーティングラインの段差もしかり。

こういった少しの段差が塗装後の組付けで干渉を起こしやすいので、パーツ同士があたる部分なんかは重点的に処理するのがポイントになりそう。










これくらいで許してもらって良いでしょうか(苦笑)

写真だと下側の半円状モールドは、ほぼスルーにします…本来ならしっかり段差強調したいんですけどね;;;;










ぐわー!、もとい開口状態のパーツも処理して、頭部の表面処理完了です☆

REXの時はしっかりコックピットがあったり、可動に連動タイプのパーツがあったりしましたが、RAYはパーツ数もそんなに多くないので簡単でした。










しっかり表面処理を開始したわけですが、仮組み段階から気になってたバリの存在がネックになりそうかなぁ;;;

小さいパーツほど?微妙な誤差が多いので、慎重に処理していこうと思います。

少しならペーパーがけでなんとかなりますが、どうにもならないとデザインナイフでカンナがけ、そもそも普通にカットしたりと、ケースバイケースでがんばりましょ。

いや、頑張りすぎかな…手を抜けるところは手を抜いて、無理せずぼちぼちやりましょ(笑)

次は胴体かな、接着箇所もないですし…さくっといけるといいなぁ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする