ウミウの展望台でウミウの越冬地を見て、水仙ロードを散策。着いた所は駐車場でした。
場所はここ。P1の水仙のイラストがある場所です。
「1月下旬より2月、約60万株の八重水仙が咲きます」とパンフレットに書かれてますが、そんなにはないと思うのよ。

上の画像が駐車場横の水仙のお花畑なのですが、これってせいぜい1万株くらいだと思う。でも綺麗だしよい香りなのでこれはこれでいいと思います。
ただ60万株はない。いや~、もしかして植えた数は60万株やもしれないけど、現存してるのは半分くらいじゃないかと。

吾妻山公園の水仙は日本水仙でしたが、城ヶ島の水仙は八重水仙です。日本水仙は芳香がないけど、八重水仙はよい香りがします。なかなかに上品な香りです。

そもそも城ヶ崎に行こうと思ったのは咲き乱れる水仙を見たいと思ったからで、まとまって咲いているのはここだけでしたが、でも満足さ。
さて、駐車場の奥にある城ヶ島公園へ向かいます。

なんか変です。マツの木が斜めに生えてます。
太平洋から吹く風が強過ぎて、変形してしまうんですって!マジでかっ。そりゃ、水仙もそうそう生き延びれませんよね。城ヶ島公園の入口では、物産展がありました。また公園を散策してたら太鼓の音が聞こえてきて、音にひかれて見に行ったんですがタイミング悪く演奏が終ってました。調度水仙まつりの期間中で太鼓は出し物だったようです。

城ヶ島の観光記念に、三浦市のコースターを配ってたので1個もらってきました。イラストは池田満寿夫氏。モチーフはおそらくマグロ。なかなか良い出来。

公園入口でスタンプ採取。直径6、8センチ。
場所はここ。P1の水仙のイラストがある場所です。

「1月下旬より2月、約60万株の八重水仙が咲きます」とパンフレットに書かれてますが、そんなにはないと思うのよ。

上の画像が駐車場横の水仙のお花畑なのですが、これってせいぜい1万株くらいだと思う。でも綺麗だしよい香りなのでこれはこれでいいと思います。
ただ60万株はない。いや~、もしかして植えた数は60万株やもしれないけど、現存してるのは半分くらいじゃないかと。

吾妻山公園の水仙は日本水仙でしたが、城ヶ島の水仙は八重水仙です。日本水仙は芳香がないけど、八重水仙はよい香りがします。なかなかに上品な香りです。

そもそも城ヶ崎に行こうと思ったのは咲き乱れる水仙を見たいと思ったからで、まとまって咲いているのはここだけでしたが、でも満足さ。
さて、駐車場の奥にある城ヶ島公園へ向かいます。

なんか変です。マツの木が斜めに生えてます。
太平洋から吹く風が強過ぎて、変形してしまうんですって!マジでかっ。そりゃ、水仙もそうそう生き延びれませんよね。城ヶ島公園の入口では、物産展がありました。また公園を散策してたら太鼓の音が聞こえてきて、音にひかれて見に行ったんですがタイミング悪く演奏が終ってました。調度水仙まつりの期間中で太鼓は出し物だったようです。

城ヶ島の観光記念に、三浦市のコースターを配ってたので1個もらってきました。イラストは池田満寿夫氏。モチーフはおそらくマグロ。なかなか良い出来。

公園入口でスタンプ採取。直径6、8センチ。