あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

秦野新緑散歩

2015年05月29日 00時21分47秒 | ぶらぶら散歩
5月17日(日曜)に、秦野新緑散歩をしました。この日の目的は?
1)出雲大社相模分祠に、購入後1年を過ぎたお守りを返す。
2)震生湖に行ってみたい。
3)購入したばかりの携帯電話を使って撮影する。
の大きく3つです。
では早速。小田急線秦野駅到着が9時半頃。まずは改札を抜けた所にある観光案内所へ。実は、不安が一つ。今日のウォーキングコースは、秦野駅今泉名水桜公園今泉神社浄圓寺出雲大社相模分祠御嶽神社渋沢丘陵ハイキングコース(震生湖)渋沢駅ですが、渋沢丘陵の震生湖からハイキングコースの入口の場所の特定が事前に出来てないのね。震生湖からすぐに間違いそうな道の分岐があって、その辺りが知りたいんだけども…。
結論から先に書きますと、観光案内所の方に、秦野ガイド&マップいただいたにもかかわらず、分岐を間違えてハイキングコースから外れて丘陵の南側の遠回りの道を歩いてしまいました~やっちゃったぜ…。歩いた感想からすると、コースが反対周りだったら間違えなかった!渋沢駅からハイキングコースの入口は間違えようがない分かり易い道でした~。踏まえて、まずは秦野駅をスタートです。
実は、出雲大社までは桜の季節に歩いた事があるので、記憶を呼び起こすだけで間違えようないんだな。
って事で、一つ目のポイント、今泉名水桜公園に到着です。トップ画像がそれ。ここは公園に大きな池があり、池に野鳥が集まってきます。訪問した時も何種類かの野鳥と野鳥狙いのカメラマンが集ってました。
シャッターチャンスもあったのですが、買ったばかりの携帯電話はまだ使いこなせておらず、「京セラのガラケーは望遠撮影出来ない!」と撮影せずに自分の頭に映像を焼き付けました。
後日、携帯の取扱説明書を読んで始めてズームイン機能があるのに気付きました。以前使っていたカシオのEXILIM携帯は、殆どコンパクトカメラの形態だったので、携帯の外部に望遠ボタンが付いていたのね。でも京セラのMARVERA2は、メニューからカメラを呼び出し、フォト(カメラモード)に切り替えた後、カーソルキーの上下ボタンを押してズームインして撮影するらしい。これがガラケーのスタンダードな撮影方法なのかな?以前の携帯と勝手が違い過ぎて、新しい携帯での撮影はス、ストレスが…。
今日の記事はいつもと違い、検証を中心に書いてます。自分が後で確認出来るように書いてます。
さて。名水桜公園を後に。以前来た時はその名前の通り、いろんな桜が咲いてましたが、今桜の木は若葉に変わってます。
昔道を西へ。
ン?民家の隣の駐車場に、野草がお花畑を作ってます。

とりあえず撮影してみた。でも京セラのガラケーのディスプレイ画面も、以前と同じ。太陽の下では真っ黒じゃ!何を写してるかさっぱり分からない。しかも、以前の携帯とカメラレンズの位置が違っていて、帰宅後に撮影画像を再生してみたら、自分の指が写り込んでました~。何やってんだか…。
道ばたの小梅を撮影。
これまたカメラレンズの位置が以前と違っていて、写したい対象のすぐ側で撮影しようとすると、携帯画面と実際の目で見てる木と位置取りがだいぶんずれてしまいます。あんまり近過ぎる撮影には向かないなあ…。このあたりはかつて一眼レフで撮影してた頃の弊害か…。でもイメージは大切だからねっ。
今回の画像は携帯電話のフォトサイズを2M(1600×1200)のノーマルモードに設定して撮影しました。これをMacBook AirのiPhotoに読み込んで、光の具合を補正編集したり、画像サイズをハガキサイズなどにトリミング処理した後、書き出す時にJPG品質【中】に設定して読み込みサイズを【中】にしてます。このあたりのiPhotoの書き出しは以前の携帯と同じにしてるので、ブログ記事に貼付けた時、画像の大きさや画像の画質は比べてどうなのか?今日は主に検証記事です。新緑ウォーキング記事と併用して書きたいけど、検証しないと以後もブログ記事に使えるか?不安なのです。以前、旧式の携帯電話が壊れて修理した時に代替機をauのショップで貸してくれた事があるのですが、撮影した画像が全く違ってた!鮮やかなアクリル画像みたいな画像でした。京セラの色はどないだ??実際の目で見る色と鮮やかさに差がないといいんだけど…。
ちなみにgooグログの画像フォルダは、iPhotoで書き出した画像を、オリジナルサイズで読み込んでブログに貼付けてます。サイズとか以前に比べて同じかな?差はどれくらいかな?
検証はこの位に新緑ウォーキングに戻ります。ディスプレイ画面が太陽の下では真っ黒で、屋外(現場)では色の検証は諦めた。

10時13分、今泉神社さんに到着。以前訪問した時は、手前の桜が満開だったのですが、5月17日に訪問したらば、お社の左手のご神木の大楠の見事な事!こんなに大きな木だったっけ?新緑は植物をドレスアップするなあ~。2割、いや3割増で素敵に見える。

10時27分、浄圓寺さん到着。
あれ??以前桜の季節に訪問した時は、山門にでっかいわらじがかかっていたのに。しかも山門が新築だ!うわ~、印象が変わり過ぎだわ~。

この画像は、iPhotoの編集で、補正してません。補正かけるとくっきりするんだよな。MARVERA2のカメラ機能のレンズのクセなのか?それとも太陽光の加減なのか?もっと撮影画像を増やして検証してみないと!
画像容量67,277バイト
10時44分、出雲大社相模分祠に到着です。まずは本日の目的、お守りをお返ししなくてはっ!2年分も溜めこんじゃった!いや~、田舎の義母が出雲大社さんを深く信仰してまして、毎年春に新しいお守りが届くのです。普段使ってるショルダーバックにお守りをつけてるんだけど、古いお守りは出来たら同じ出雲大社さんにお返ししたいなあ~と思いつつ2年!さすがにまずい!!と気になってたのです。あ~、ともかく一安心。肩の荷が降りた気分です。古札お返し専属のお社にお賽銭を入れて手を合わせたら、本殿にも…。って!!なんか、和装の人が大勢出て来た!な・何かしら~~??
人がはけるのを待つ間、脇の石のベンチで休憩です。観察してたら和装の人々が何の為に集ってるか判明しました。和装の人々は何組かの家族です。赤子から老人まで一家総出で出雲大社に参拝に来てます。しかも本殿に上がりお祓いを受けたようです。
あ!わかった!!赤子に派手な着物を着せてるからこれ、初参りだ。あれ?初参りって言わなかったっけ??こう、固有名詞があったよな。ま。いいや。
出雲大社の参拝方法は、神社・仏閣の一般的なお詣り方法と違います。立て札があったのでこれにならいます。

桜の季節に訪れたら、桜が満開だった境内も今は青葉が揺れてました。
さて。お隣の御嶽神社さんにお詣りしたら、ここからは始めての道です。めざせ!!震生湖~~!!
最初は勇ましく、元気一杯だったんだけどね。まさかの、途中からずっと上り坂ですっ!!も。もうダメ~~。
くじけそうになる。止まりがちの足を励ましてくれるようにどこからともなく漂って来る良い匂い!!
急坂は渋沢丘陵です。一気に高度を上がるので、刻々と変わる眺めは最高ですっ!

秦野の町を眼下に、遠く丹沢山系が見えます。そして良い匂いの正体は、
丘陵に植えられたミカンの木が調度満開の時期を迎えてました。や~。懐かしい香りです。私の田舎は香川県でして、瀬戸内に面してる土地は雨が少ない土地です。場所によっては海風を受ける斜面にミカンが植えられてました。今も知る人ゾ知る美味しい曽保みかんというブランドみかんが、香川県西部の人限定で有名です。なぜに限定なのか?というと、美味しい過ぎて、曽保みかんが売り出されると、現地の人があっちゅー間に箱買いして食べてしまうから!外部の人が買おうとしたら、WEBでみかん農家さんが出品するみかんをゲットするしかないんじゃないかな?
あ。それた!渋沢丘陵を上り切った所に震生湖の駐車場がありました!
んで??震生湖はどこなの??
長くなったので明日の記事に続きます。

トップ画像の容量は88,794バイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする