昨日、何の気なしに携帯を触っていたら、データーフォルダの容量がやけに多いのに気付きまして、表示してみると、4月6日の桜散歩の画像は70枚以上入ってました!
早よ気付けやって所ですが、今どき2つ折のガラパゴス携帯を使っていて(2015年5月に購入した、まだ新しい携帯です)、携帯の画面が小さいのでマイクロSDカードの方へ画像を移動させ、パソコンに読み込んでみたら綺麗な桜の画像でした。時期外れではありますが、良かったら見てやって下さい。
尚、撮影日は2016年4月6日午前10時過ぎです。
撮影地は、相模原公園のせせらぎ地区です。
ここは去年、相模原公園に編入された場所で、かつてはフィッシングパーク跡地を呼んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/7c60103eac9139078355c6c288a2e7c8.jpg)
何がおススメって、桜の最盛期なのに見物客が少ない事です。ゆったりと桜を眺めつつ静かにベンチでおやつ出来るんですよ。公園の外に道を挟んである駐車場も、穴場で見物客が少ないので空いてます。静かに桜を楽しみたい方におすすめの桜スポットです。では早速画像紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/83d5200c7212ac373b70511480b42ee0.jpg)
上の画像がせせらぎ地区を入ってすぐの場所。奥に見えるのは相模川の段丘の上の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/7ad12b82f69edbe395d3c6194ce39e79.jpg)
段丘を一つ下がると細長い池が3つあります。上の画像右手奥に見えるのは公園の外の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/e8e5d35c430caedd65312d2ab63bef41.jpg)
せっかくなので、もう少し池に近づいて桜堤を見上げてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/68e7ff49a710aac94458538635308f3d.jpg)
桜堤と表現しましたが、実際は段丘の上の部分です。角度的に桜堤に見えるように撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/384516a3ae4a6e05dd90ccfa38f732a0.jpg)
こんなに綺麗に桜が咲いているのに、散歩してるのは写真好きの人かスケッチに訪れてる人くらいです。それも少人数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/9f199001f530ee409fb2702c7ce93fd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/681ce0a4fd8039a7c0936ffa1a4adf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/d5538e2b90e87004378698f22a473c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/29fbcd112bde800793de83f15891db5e.jpg)
桜の最盛期にせせらぎ地区を訪れたのは去年に続き2回目です。今までこの場所を私も知りませんでした。穴場でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/1ea2f5778a22a8456896493aba5e90a9.jpg)
こうね。文庫本片手に熱いお茶と甘い和菓子を用意してベンチでじっくり桜を満喫しつつ読書したい気分です。あれから既に一月半。今まで携帯に入ってたと気付かなかった画像ですが、改めて見るととっても素敵です。来年はぜひ朝から文庫本片手に行くつもりです。この素晴らしい春を慌ただしく見てすぐに移動した今年はもったいなかったからね。
早よ気付けやって所ですが、今どき2つ折のガラパゴス携帯を使っていて(2015年5月に購入した、まだ新しい携帯です)、携帯の画面が小さいのでマイクロSDカードの方へ画像を移動させ、パソコンに読み込んでみたら綺麗な桜の画像でした。時期外れではありますが、良かったら見てやって下さい。
尚、撮影日は2016年4月6日午前10時過ぎです。
撮影地は、相模原公園のせせらぎ地区です。
ここは去年、相模原公園に編入された場所で、かつてはフィッシングパーク跡地を呼んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/7c60103eac9139078355c6c288a2e7c8.jpg)
何がおススメって、桜の最盛期なのに見物客が少ない事です。ゆったりと桜を眺めつつ静かにベンチでおやつ出来るんですよ。公園の外に道を挟んである駐車場も、穴場で見物客が少ないので空いてます。静かに桜を楽しみたい方におすすめの桜スポットです。では早速画像紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/83d5200c7212ac373b70511480b42ee0.jpg)
上の画像がせせらぎ地区を入ってすぐの場所。奥に見えるのは相模川の段丘の上の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/7ad12b82f69edbe395d3c6194ce39e79.jpg)
段丘を一つ下がると細長い池が3つあります。上の画像右手奥に見えるのは公園の外の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/e8e5d35c430caedd65312d2ab63bef41.jpg)
せっかくなので、もう少し池に近づいて桜堤を見上げてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/68e7ff49a710aac94458538635308f3d.jpg)
桜堤と表現しましたが、実際は段丘の上の部分です。角度的に桜堤に見えるように撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/384516a3ae4a6e05dd90ccfa38f732a0.jpg)
こんなに綺麗に桜が咲いているのに、散歩してるのは写真好きの人かスケッチに訪れてる人くらいです。それも少人数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/9f199001f530ee409fb2702c7ce93fd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/681ce0a4fd8039a7c0936ffa1a4adf43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/d5538e2b90e87004378698f22a473c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/29fbcd112bde800793de83f15891db5e.jpg)
桜の最盛期にせせらぎ地区を訪れたのは去年に続き2回目です。今までこの場所を私も知りませんでした。穴場でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/1ea2f5778a22a8456896493aba5e90a9.jpg)
こうね。文庫本片手に熱いお茶と甘い和菓子を用意してベンチでじっくり桜を満喫しつつ読書したい気分です。あれから既に一月半。今まで携帯に入ってたと気付かなかった画像ですが、改めて見るととっても素敵です。来年はぜひ朝から文庫本片手に行くつもりです。この素晴らしい春を慌ただしく見てすぐに移動した今年はもったいなかったからね。