2017.9.24訪問。昨日に引き続き、ナマステインディア2日目の様子を紹介します。今日は飲食ブースを中心に。
午前10時21分。会場に到着、まずは物品ブースを巡り、目的のお香スティクをゲット。インドの布を見て回った後はお昼ご飯を探しました。とは言っても、実はすでに決めてある。去年のナマステインディアに出店してた衆議院&衆議院議員会館に出店してるガンジスさんです。去年はすでに別のお店のカレー&ナンを食べてたから来年はここ!と決めてました。
では早速行列の最後尾へ。毎年の恒例でお店側もわかっていて、お客が列で待ってる間にオーダーを聞き、客はオーダー済みの紙を最前列に着いたら出すだけ。

店員Aがオーダーを読み上げ注文のカレーのルーを店員Bが用意。ライスかナンかを店員Cに伝えたら、客はカレーや肉の並ぶトレーブを左へ移動して、左出口で受け取るのです。手際はバッチリ。
私がオーダーしたのは、一番人気のバターチキンカレー&ナンです。
インドを旅して以来、自分でもインドで購入したクミンシードを粗く挽いて、玉ねぎとオリーブオイルで炒め合わせ、トマト缶で煮込んで、適当に肉と人参と生姜とインドで購入した香辛料を適当に入れて、仕上げにジャガイモを投入してしばらく煮込む。という、NHKで紹介してたインドカレーの作り方でカレーを作るようになりました。週末に作る時はこれにニンニクも投入。味が薄いと感じたら、辛口ルウとインドで購入したガラムマサラも足します。となると、ナンですよ。日本のモチっとしたご飯はイマイチ。今時はナンの粉がスーパーで売ってるのです。捏ねて寝かして伸ばしてオーブントースターに突っ込むだけのお手軽仕様です。簡単なんですが、ナンを伸ばす時にどうしても手に粉がくっつくのがな〜??と思ってたのですが、このガンジスさんのブースでは端っこでナンを伸ばして焼いてたので見物しました。焼きあがったばかりのナンはオイルが垂れてた。つまりですね。私がナンの生地を伸ばす時に、オイルが足りてないから手にくっつくのだと納得しました。や。一つ賢くなったわ〜。

飲食ブースで購入した客は、テーブルでいただくのですが、椅子は置いてない。空いたテーブルを探していただきました。混雑が嫌だったので、早めにお昼にしたのですが、後から来た老親を連れたこの男性を見てびっくり!肩にオウムが乗っかってました。撮影後後から気づいた。この時、上の画像を撮影したのは、背後のプラカードを掲げてる黄色メガホンのお姉さん。プラカードに小泉進次郎氏も絶賛!とあったのですよ。衆議院に出店してるお店ですから、議員さんも来店されるようです。

ちなみに、上の画像は、行列に並んでオーダーを取りに来た店員さんにお断りして撮影しました。ここから客は選ぶのですよ。時間短縮でオーダーしたかったので、「おススメのメニュー」でバターキチンを選びました。ここのバターチキンは辛くない。日本人向けの仕上がってました。
さてと?お腹が膨れたので、来年のためにどんなお店があるのかな?

ほう。

うん、なるほど!インドを旅した時に、南インドはお米。北インドはナンが主食とガイドさんが言っていたのを思い出しました。

気づいたらずいぶん客が増えました。イベントは10時始まりです。到着したのが10時20分すぎだったから。早めに食べて本当に正解だった!

旅した時に、レストランで出てきたビールはほとんどキングフィッシャービールでした。キングフィッシャーは和名でカワセミのこと。ラベルに鳥の絵がついてるのですぐわかる。

こちらはグジャラート州のお店。インドの北西部にあるムスリムの多い地域。インド最大財閥のタタ(ゾロアスター教徒)、マハトマガンジーの出身地といえば、日本人にも馴染みあるかも?

インドを旅すると、様々な豆(ダール)を見かけます。インドでも宗教により肉食を禁じてる宗教がある。例えば、ジャイナ教徒。各種の豆が豊富なインドなら菜食主義者も選べる食材が多いかも?
このブースでは、次回食べてみたい長いドーサ。

これね。これが食べたいです。今日はもうバターカレー&ナンをいただいたので無理〜。

インドの旅では毎日のよういお茶しました。上の軽食と。

熱くて甘い香辛料入りの紅茶、チャイはとても美味しかったです。
インド料理といえば、こんな店も出店してました。

インド料理の食器屋さん。

ナマステ・インディア2017に出かける前に、NHKBで「世界の街角」という番組でムンバイ(ボンベイ)を紹介してました。そこで毎朝、奥さんが旦那さんを送り出した後、愛妻弁当を作り配達屋さんに弁当箱を預けて〜というのを紹介してました。その弁当箱がまさにこれ。

インドではプレート料理。ん〜、わかりやすく書くとお子様ランチのように1プレートに全てのメニューを盛り込んで出すお店があります。これ用のプレートです。

この店は去年見なかったなあ〜?観察すると、お香で使うホワイトセージやインドジャスミンじゃないですか!お香になった状態でしか見たことないや。惜しむらくは花が付いてない!ことです。

会場を回ってる間、絶えず音楽が聞こえていたのですが、太鼓になったので何だろう?とステージを見に行ったら日本のチームでした。しばらく見物したけども。この後の予定が詰まってるのでそそくさと移動しました。
エア・インディアや文化観光地紹介のブースで、パンフレットをゲット。さて?帰ろうかな?

ん?歌舞伎座??

な、何これ〜〜!!
チラシをゲットしたぜ。紹介するぜ。
「新作歌舞伎 極め付け印度伝マハーバラタ戦記
芸術祭十月第歌舞伎 初日十月一日〜二十五日千秋楽
神々のよって人間界に生を受けたカルナとアルジュラ、そしてカルナと手を携えるヅルヨーダ王女。
それぞれが使命を背負い、命をかける。神と人間界が織りなす壮大な物語。
古代印度の神話的叙事詩し「マハーバラタ」。「マハー」は「偉大な」を意味し、「バラタ」は「バラタ族」を表しています。偉大なるバラタ族の物語であるマハーバラタが、日本とインドの友好交流年に定められた今年、『極付き印度伝』マハーバーラタ戦記として歌舞伎座に登場します。世界を作り出す神々と、王位継承をめぐり争う人間たちの葛藤を描いた壮大な新作歌舞伎です。
出演:主演カルナ・尾上菊之助 アルジュラ王子・尾上松也 ヅルヨーダ王女・中村七之助。」
へえ〜へえ〜へえ〜。
いや、読み込んでる場合ではない。現在11時37分。実はど〜しても午後1時までにお台場のダイバーシティに行かねばならんのだ!等身大ユニコーンガンダムが今日この時間に動くのです。(日中は11時・13時・15時・17時。夜はライトアップを兼ねてもっと動くらしい)ここで、来年の年賀状の写真をゲットしたいのです!ってなことで、千代田線明治神宮前駅→表参道駅・半蔵門線表参道駅→永田町駅・有楽町線永田町駅→豊洲駅・ゆりかもめ豊洲駅→青海駅。そっから走って間に合うかどうか〜〜!!明日の記事に続きます。
午前10時21分。会場に到着、まずは物品ブースを巡り、目的のお香スティクをゲット。インドの布を見て回った後はお昼ご飯を探しました。とは言っても、実はすでに決めてある。去年のナマステインディアに出店してた衆議院&衆議院議員会館に出店してるガンジスさんです。去年はすでに別のお店のカレー&ナンを食べてたから来年はここ!と決めてました。
では早速行列の最後尾へ。毎年の恒例でお店側もわかっていて、お客が列で待ってる間にオーダーを聞き、客はオーダー済みの紙を最前列に着いたら出すだけ。

店員Aがオーダーを読み上げ注文のカレーのルーを店員Bが用意。ライスかナンかを店員Cに伝えたら、客はカレーや肉の並ぶトレーブを左へ移動して、左出口で受け取るのです。手際はバッチリ。

インドを旅して以来、自分でもインドで購入したクミンシードを粗く挽いて、玉ねぎとオリーブオイルで炒め合わせ、トマト缶で煮込んで、適当に肉と人参と生姜とインドで購入した香辛料を適当に入れて、仕上げにジャガイモを投入してしばらく煮込む。という、NHKで紹介してたインドカレーの作り方でカレーを作るようになりました。週末に作る時はこれにニンニクも投入。味が薄いと感じたら、辛口ルウとインドで購入したガラムマサラも足します。となると、ナンですよ。日本のモチっとしたご飯はイマイチ。今時はナンの粉がスーパーで売ってるのです。捏ねて寝かして伸ばしてオーブントースターに突っ込むだけのお手軽仕様です。簡単なんですが、ナンを伸ばす時にどうしても手に粉がくっつくのがな〜??と思ってたのですが、このガンジスさんのブースでは端っこでナンを伸ばして焼いてたので見物しました。焼きあがったばかりのナンはオイルが垂れてた。つまりですね。私がナンの生地を伸ばす時に、オイルが足りてないから手にくっつくのだと納得しました。や。一つ賢くなったわ〜。

飲食ブースで購入した客は、テーブルでいただくのですが、椅子は置いてない。空いたテーブルを探していただきました。混雑が嫌だったので、早めにお昼にしたのですが、後から来た老親を連れたこの男性を見てびっくり!肩にオウムが乗っかってました。撮影後後から気づいた。この時、上の画像を撮影したのは、背後のプラカードを掲げてる黄色メガホンのお姉さん。プラカードに小泉進次郎氏も絶賛!とあったのですよ。衆議院に出店してるお店ですから、議員さんも来店されるようです。

ちなみに、上の画像は、行列に並んでオーダーを取りに来た店員さんにお断りして撮影しました。ここから客は選ぶのですよ。時間短縮でオーダーしたかったので、「おススメのメニュー」でバターキチンを選びました。ここのバターチキンは辛くない。日本人向けの仕上がってました。
さてと?お腹が膨れたので、来年のためにどんなお店があるのかな?

ほう。

うん、なるほど!インドを旅した時に、南インドはお米。北インドはナンが主食とガイドさんが言っていたのを思い出しました。

気づいたらずいぶん客が増えました。イベントは10時始まりです。到着したのが10時20分すぎだったから。早めに食べて本当に正解だった!

旅した時に、レストランで出てきたビールはほとんどキングフィッシャービールでした。キングフィッシャーは和名でカワセミのこと。ラベルに鳥の絵がついてるのですぐわかる。

こちらはグジャラート州のお店。インドの北西部にあるムスリムの多い地域。インド最大財閥のタタ(ゾロアスター教徒)、マハトマガンジーの出身地といえば、日本人にも馴染みあるかも?

インドを旅すると、様々な豆(ダール)を見かけます。インドでも宗教により肉食を禁じてる宗教がある。例えば、ジャイナ教徒。各種の豆が豊富なインドなら菜食主義者も選べる食材が多いかも?
このブースでは、次回食べてみたい長いドーサ。

これね。これが食べたいです。今日はもうバターカレー&ナンをいただいたので無理〜。

インドの旅では毎日のよういお茶しました。上の軽食と。

熱くて甘い香辛料入りの紅茶、チャイはとても美味しかったです。
インド料理といえば、こんな店も出店してました。

インド料理の食器屋さん。

ナマステ・インディア2017に出かける前に、NHKBで「世界の街角」という番組でムンバイ(ボンベイ)を紹介してました。そこで毎朝、奥さんが旦那さんを送り出した後、愛妻弁当を作り配達屋さんに弁当箱を預けて〜というのを紹介してました。その弁当箱がまさにこれ。

インドではプレート料理。ん〜、わかりやすく書くとお子様ランチのように1プレートに全てのメニューを盛り込んで出すお店があります。これ用のプレートです。

この店は去年見なかったなあ〜?観察すると、お香で使うホワイトセージやインドジャスミンじゃないですか!お香になった状態でしか見たことないや。惜しむらくは花が付いてない!ことです。

会場を回ってる間、絶えず音楽が聞こえていたのですが、太鼓になったので何だろう?とステージを見に行ったら日本のチームでした。しばらく見物したけども。この後の予定が詰まってるのでそそくさと移動しました。
エア・インディアや文化観光地紹介のブースで、パンフレットをゲット。さて?帰ろうかな?

ん?歌舞伎座??

な、何これ〜〜!!
チラシをゲットしたぜ。紹介するぜ。
「新作歌舞伎 極め付け印度伝マハーバラタ戦記
芸術祭十月第歌舞伎 初日十月一日〜二十五日千秋楽
神々のよって人間界に生を受けたカルナとアルジュラ、そしてカルナと手を携えるヅルヨーダ王女。
それぞれが使命を背負い、命をかける。神と人間界が織りなす壮大な物語。
古代印度の神話的叙事詩し「マハーバラタ」。「マハー」は「偉大な」を意味し、「バラタ」は「バラタ族」を表しています。偉大なるバラタ族の物語であるマハーバラタが、日本とインドの友好交流年に定められた今年、『極付き印度伝』マハーバーラタ戦記として歌舞伎座に登場します。世界を作り出す神々と、王位継承をめぐり争う人間たちの葛藤を描いた壮大な新作歌舞伎です。
出演:主演カルナ・尾上菊之助 アルジュラ王子・尾上松也 ヅルヨーダ王女・中村七之助。」
へえ〜へえ〜へえ〜。
いや、読み込んでる場合ではない。現在11時37分。実はど〜しても午後1時までにお台場のダイバーシティに行かねばならんのだ!等身大ユニコーンガンダムが今日この時間に動くのです。(日中は11時・13時・15時・17時。夜はライトアップを兼ねてもっと動くらしい)ここで、来年の年賀状の写真をゲットしたいのです!ってなことで、千代田線明治神宮前駅→表参道駅・半蔵門線表参道駅→永田町駅・有楽町線永田町駅→豊洲駅・ゆりかもめ豊洲駅→青海駅。そっから走って間に合うかどうか〜〜!!明日の記事に続きます。