4月7日午前、朝日山森林公園に到着。駐車場は道沿いに4ヶ所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/72411261821077924fda257ab2cb743f.jpg)
実は上の看板を潜って先へも車が入ってくるので、遊歩道は人だけが通るのではないので注意かな?
朝日山の太陽の看板を潜ってすぐは子供らの遊具広場。ってかトップ画像。遊具の周辺に水路があって、船遊びしてます。でも船頭さんは自分たちがやってる感じ?帰宅後、近所の人とどこの桜見物に行ったか?話してた時「子供らが小さかった時に、水路で泳いだ」とか強者の話が出ましたよ。
さて、遊歩道は山頂に向かって続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/5b0f00e9d8a8033d968ef7cb037ff2fa.jpg)
だから見上げる桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/94a20ad5ebc1b7ed35fbc89c76e6e06e.jpg)
見下ろす桜の両方が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/4ed69998d0b7ea484c4ca5907397c4f8.jpg)
実は満開の朝日山にあって、この道を上がってる人がほとんどいないことにもう少し早く気づくべきでした。
そう、遊歩道は何本かあって、私が選択したのは急坂でした。桜見物なので、先を急ぐ意味がない。疲れるだけでした。失敗した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/93b60f350daadc41ce1b31a391f05ea7.jpg)
とはいえ、道なりに上がり伊勢朝日山本宮に到着。
説明板発見:伊勢朝日山本宮
由来と略記:古来よりこの朝日山は「アセビ山」と称し、神遊ぶところの霊山として崇め奉る山腹には龍王祠が奉られ、高クラ神など7柱の神々と、大地自然の山々を守り給います、大山祗神が祀られており、多くの信仰を集めて参りました。
よ、読みづらい〜。ここまでで説明文の10分の1程度。も。いいや。
難しいことはパスして、眼前の景色を楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/0521cfa3797b82b195d4623336071f93.jpg)
の前にやっぱり気持ち悪いので、先にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/def188ddbb8a3789dc9c8386c5efcd12.jpg)
うん?馬??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/f08bf6d83fa31d7353e238bea3edd634.jpg)
上の画像の桜の裏あたりに、遙か遠くに瀬戸大橋が見えるそうです。もう少し高い場所からなら見えるんですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/ee58026f22c00ef91903af88a3967d5f.jpg)
遠くに見えるは象頭山。山の裏側がこんぴらさんです。
では、遊歩道を先へ。(続く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/72411261821077924fda257ab2cb743f.jpg)
実は上の看板を潜って先へも車が入ってくるので、遊歩道は人だけが通るのではないので注意かな?
朝日山の太陽の看板を潜ってすぐは子供らの遊具広場。ってかトップ画像。遊具の周辺に水路があって、船遊びしてます。でも船頭さんは自分たちがやってる感じ?帰宅後、近所の人とどこの桜見物に行ったか?話してた時「子供らが小さかった時に、水路で泳いだ」とか強者の話が出ましたよ。
さて、遊歩道は山頂に向かって続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/5b0f00e9d8a8033d968ef7cb037ff2fa.jpg)
だから見上げる桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/94a20ad5ebc1b7ed35fbc89c76e6e06e.jpg)
見下ろす桜の両方が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/4ed69998d0b7ea484c4ca5907397c4f8.jpg)
実は満開の朝日山にあって、この道を上がってる人がほとんどいないことにもう少し早く気づくべきでした。
そう、遊歩道は何本かあって、私が選択したのは急坂でした。桜見物なので、先を急ぐ意味がない。疲れるだけでした。失敗した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/93b60f350daadc41ce1b31a391f05ea7.jpg)
とはいえ、道なりに上がり伊勢朝日山本宮に到着。
説明板発見:伊勢朝日山本宮
由来と略記:古来よりこの朝日山は「アセビ山」と称し、神遊ぶところの霊山として崇め奉る山腹には龍王祠が奉られ、高クラ神など7柱の神々と、大地自然の山々を守り給います、大山祗神が祀られており、多くの信仰を集めて参りました。
よ、読みづらい〜。ここまでで説明文の10分の1程度。も。いいや。
難しいことはパスして、眼前の景色を楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/0521cfa3797b82b195d4623336071f93.jpg)
の前にやっぱり気持ち悪いので、先にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/def188ddbb8a3789dc9c8386c5efcd12.jpg)
うん?馬??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/f08bf6d83fa31d7353e238bea3edd634.jpg)
上の画像の桜の裏あたりに、遙か遠くに瀬戸大橋が見えるそうです。もう少し高い場所からなら見えるんですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/ee58026f22c00ef91903af88a3967d5f.jpg)
遠くに見えるは象頭山。山の裏側がこんぴらさんです。
では、遊歩道を先へ。(続く)