あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

コンパニオンプランツのバジルを乾燥ハーブにしてみた。

2025年02月12日 09時58分55秒 | リアル農業育成ゲーム
問:スパイスとハーブの違いは何ですか?
答:ハーブは主に香りや風味を引き立てるために使用され、新鮮な状態で料理に爽やかさを加え、サラダやソース、スープに添えることで、見た目や味わいを豊にし、食欲をそそります。バジルやパセリやミントなどが代表的です。
スパイスは強い味や色を加えることが主な役割で、乾燥した状態で使われることが多いです。
踏まえて、菜園に残るスイートバジルを処分するのはもったいないな〜??と思いweb検索しました。
菜園になぜスイートバジルがあるか?と言いますと?
夏の菜園の様子。トマトのコンパニオンプランツとしてバジルを植えました。
コンパニオンプランツとは?:特定の植物と一緒に育てることで、互いの成長を助けたり、害虫を防ぐ効果を持つ植物のことです。トマトと一緒にバジルを植えると、バジルの香りが害虫を遠ざける効果を発揮します。
ってなことで、トマトの株の間にバジルを植えました。上の画像ではトマト4本の間に小さなバジルが写ってます。
けど去年の猛暑には夏野菜のトマトも勝てず。いや、受粉をミツバチ任せにしていた私の失敗なのですが。花は咲いても小さな青いトマトの実がついていないのに気付くのが遅れました。育てていたのは大玉トマトです。大きくなるのに時間がかかるのです。トマトーンを使って受粉させても王間に合わない。ってな事で、トマトは例年に比べ早く撤去しました。
上の画像手前に3本残るのがバジルです。奥は既に防寒で不織布を被せたトンネルが写ってます。
1本つづ葉っぱを収穫しまして。陶器の大皿の上にキッチンタオルを置いて。バジルの葉っぱを並べ。その上からキッチンタオルを重ねてサンドイッチに。電子レンジで600Wで1分チン。皿を取り出して、キッチンタオルをひっくり返す。もう一度600W
で20秒。バジルの葉っぱが乾いたらジップロックの袋に入れて揉んで粉々にすれば出来上がり。
結構な量が1本で出来る。作業には結構時間がかかるので。1本の後の2本目までに日があきました。
12月のある日、急激に寒くなり翌朝菜園に出てみると、まだ残ってたバジルの葉は黒く萎れてました。バジルは寒さに弱かったのです。
さて。それでも仕上がったハーブのバジルは何本も瓶詰め出来上がりました。
とても自分ちだけでは消費出来ない。ってな事で、親戚・友人に野菜を配ったりおくる時にバジルも一緒に入れまして。
でも自分で消費する一袋分だけでも数ヶ月かかりそう。
となると乾燥バジルの袋には「乾燥剤」を入れなければならない。
ってな事で、お菓子や乾物などに入れてあるものを再利用しようと思ったのですがね。
今現在、我が家にある乾燥剤と思しきものです。
私の住む場所では、これらは燃えないゴミとして一月に一度の第三水曜日に回収なので取り置いてます。
上の画像上の段左より。乾燥剤・生乾燥剤・脱酵素剤(エージレス)・脱酵素剤・脱酵素剤・鮮度保持剤(クリスパー。りんごを1箱通販購入したら入ってた)・石灰乾燥剤(実家のあられに入ってた)
下の段左より。SANSO CUT・食品品質保持剤・アルコール揮散剤・食品品質保持剤・石灰乾燥剤(のりのボトルに入ってた)
え〜と??
乾燥バジルの保管に入れるべきなのはどれだ??
わからないので、ボトルに入るサイズのものを使いました。出来れば、バジルの緑色も保持してくれて乾燥してくれるものがいいけどわからん。
くっ!家庭で出来る乾燥剤のリサイクルに、優しくない仕様だなあ。
ちなみに、トップ画像は我が家に残ってるバジルです。全部瓶詰めしたいところですが、手持ちの空き瓶が足りず。ジップロックの袋に入れて冷蔵庫に保管してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする