
青梅鉄道公園には昔のJR、いやここは国鉄と言っとくべきか、が並んでいる。
運転席に上れる階段もついていて「へ~こうなってるんだ」と覗き込む。
上の2両は左の5540のマークがついているのが明治から大正にかけて活躍した中距離用の蒸気機関車で炭水車を連結しています。
1897年(明治30)英国製。
奥の8620は国産。大正時代を代表する車両だそうで、愛好家は『ハチロク』って呼ぶんだそうです。
運転席に上れる階段もついていて「へ~こうなってるんだ」と覗き込む。
上の2両は左の5540のマークがついているのが明治から大正にかけて活躍した中距離用の蒸気機関車で炭水車を連結しています。
1897年(明治30)英国製。
奥の8620は国産。大正時代を代表する車両だそうで、愛好家は『ハチロク』って呼ぶんだそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます