CDを購入。
5年ほど前に ちょっとした話題になった編集盤=
「ダイナマイトソウル・アキコ・ワダ」にズッと
ハマっていた私としては、
ソウルシンガー和田アキ子は探求すべき存在で。
とくに編集盤の中で異彩を放っていたライヴでの海外曲カバー。
「スピニング・ホイール」(ブラッド・スエット&ティアーズの代表曲)、
「黒い炎」(ソウル調の有名曲)など、演奏の良さもあって圧巻の出来。
そりゃ、フルでライヴも聴きて~や、と思う訳で。
中古CD店を探しまわっても無かったのだが、
それもその筈で、未CD化だったんですな
(相変わらず、ボーッとしてんなぁ我ながら)。
CD化されて大喜びで購入。
(タワーレコードでプッシュ。ディスプレイされている様は壮観であった)
タイトルは『和田アキ子リサイタル~日劇に於ける実況録音』。

内容も‘73年物の音源だから、デビュー4年目で勢いあり。
ホーンセクションをバックにした「どしゃぶりの雨の中で」
(最初の大ヒット曲)はスタジオヴァージョン
(あのキーボードでのイントロも捨て難いが)よりカッコイイし、
カバーも「プラウド・メアリー」(CCRの代表曲。ティナ・
ターナーのカバーでも有名)や、「好きにならずにいられない」
(エルビスですな)など、満足の内容。
壮大なスケールで歌い上げる「あの鐘を鳴らすのはあなた」は、
こんな早いキャリアのうちに歌っていたんだと驚きの貫禄。
曲間のMCは、さすがに漫談風でズッコケさせられたが(笑)、そこは御愛嬌って事で。
ヴォーカリスト・和田アキ子を再認識させられた、見事な一品でございました。
エゴラッピンなんて聴いてるバヤイじゃないよ(笑)。
P.S.
「ダイナマイトソウル・アキコ・ワダ」は大変残念ながら生産中止。
お見かけの際は是非ご購入を。
▲5/11の試合結果
○東洋太平洋Fe級タイトルマッチ12回戦
越本隆志 判定 木村鋭景
○10回戦
プロスパー松浦 KO4R リンロム・ポー・タワッチャイ
○8回戦
松橋拓二 KO3R 金海源
○6回戦
堀之内誠 KO5R 稲村健太郎
○B級トーナメント5回戦
中根修 TKO3R 東郷リュウヤ
伊藤洋幸 判定 折田力人
○4回戦
前堂真人 TKO4R 矢板貴行
小野勇太 TKO2R 岡田修平
越本vs木村は3-0のユナニマスデジション。
驚くほど公平な判定に拍手
(私は地元判定で木村、最悪でも割れて不思議じゃないと思った)
5年ほど前に ちょっとした話題になった編集盤=
「ダイナマイトソウル・アキコ・ワダ」にズッと
ハマっていた私としては、
ソウルシンガー和田アキ子は探求すべき存在で。
とくに編集盤の中で異彩を放っていたライヴでの海外曲カバー。
「スピニング・ホイール」(ブラッド・スエット&ティアーズの代表曲)、
「黒い炎」(ソウル調の有名曲)など、演奏の良さもあって圧巻の出来。
そりゃ、フルでライヴも聴きて~や、と思う訳で。
中古CD店を探しまわっても無かったのだが、
それもその筈で、未CD化だったんですな
(相変わらず、ボーッとしてんなぁ我ながら)。
CD化されて大喜びで購入。
(タワーレコードでプッシュ。ディスプレイされている様は壮観であった)
タイトルは『和田アキ子リサイタル~日劇に於ける実況録音』。

内容も‘73年物の音源だから、デビュー4年目で勢いあり。
ホーンセクションをバックにした「どしゃぶりの雨の中で」
(最初の大ヒット曲)はスタジオヴァージョン
(あのキーボードでのイントロも捨て難いが)よりカッコイイし、
カバーも「プラウド・メアリー」(CCRの代表曲。ティナ・
ターナーのカバーでも有名)や、「好きにならずにいられない」
(エルビスですな)など、満足の内容。
壮大なスケールで歌い上げる「あの鐘を鳴らすのはあなた」は、
こんな早いキャリアのうちに歌っていたんだと驚きの貫禄。
曲間のMCは、さすがに漫談風でズッコケさせられたが(笑)、そこは御愛嬌って事で。
ヴォーカリスト・和田アキ子を再認識させられた、見事な一品でございました。
エゴラッピンなんて聴いてるバヤイじゃないよ(笑)。
P.S.
「ダイナマイトソウル・アキコ・ワダ」は大変残念ながら生産中止。
お見かけの際は是非ご購入を。
▲5/11の試合結果
○東洋太平洋Fe級タイトルマッチ12回戦
越本隆志 判定 木村鋭景
○10回戦
プロスパー松浦 KO4R リンロム・ポー・タワッチャイ
○8回戦
松橋拓二 KO3R 金海源
○6回戦
堀之内誠 KO5R 稲村健太郎
○B級トーナメント5回戦
中根修 TKO3R 東郷リュウヤ
伊藤洋幸 判定 折田力人
○4回戦
前堂真人 TKO4R 矢板貴行
小野勇太 TKO2R 岡田修平
越本vs木村は3-0のユナニマスデジション。
驚くほど公平な判定に拍手
(私は地元判定で木村、最悪でも割れて不思議じゃないと思った)