11月11日と12日に東京・渋谷のBunkamura オーチャードホールで行なわれる、
~冨田勲 追悼特別公演 冨田勲×初音ミク「ドクター・コッペリウス」~
これまでの情報では、『イーハトーヴ交響曲』と、冨田先生が亡くなる直前迄
創作活動に取り組んでいた新作『ドクター・コッペリウス』が、初音ミクと
オーケストラとのコラボレーションによって上演される事が伝えられていたが。
これに新たなプログラムが追加発表されたのだ。

なんと、エイドリアン・シャーウッドのダブミックスによって1977年の作品
『惑星 Planets』がパフォーマンスされるというのだ!
題して『惑星 Planets Live Dub Mix』。
元はホルストの組曲『惑星』を冨田先生がシンセサイザー作品として編曲した
アルバムなのだが、「理想のサウンドを追究するTOMITAの想いを、次世代の
アーティスト達に引き継いでもらいたい」という遺族の希望から上演が決定
したとのこと。

正直、Adrian Sherwoodさんの事は詳しくありません。
Wikiで検索したら、1958年イギリス・ロンドン生まれの音楽プロデューサー、
レコーディング・エンジニア。
ジャンルとしては、ダブやニュー・ウェイヴ、レゲエ。
これまで仕事してきたのは、プライマル・スクリームやリー・ペリー、ミニストリー
デペッシュ・モード、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンといった面々で、
あまり冨田先生との共通項は感じないが、「音作りへのこだわり」という部分では
思うところあるだろうし、だからこそシャーウッド氏も引き受けてくれたんだろう。
TOMITAシンセ盤も好きな者としては、実に嬉しいニュースだ。
まさに「総決算」「集大成」のイベントになること受け合いなのだから。

もうね、いっそギターでスティーヴ・ヒレッジを呼んでよ!
もう一回、TOMITAミュージックとスペイシーなギターサウンドを絡ませてよ!
~冨田勲 追悼特別公演 冨田勲×初音ミク「ドクター・コッペリウス」~
これまでの情報では、『イーハトーヴ交響曲』と、冨田先生が亡くなる直前迄
創作活動に取り組んでいた新作『ドクター・コッペリウス』が、初音ミクと
オーケストラとのコラボレーションによって上演される事が伝えられていたが。
これに新たなプログラムが追加発表されたのだ。

なんと、エイドリアン・シャーウッドのダブミックスによって1977年の作品
『惑星 Planets』がパフォーマンスされるというのだ!
題して『惑星 Planets Live Dub Mix』。
元はホルストの組曲『惑星』を冨田先生がシンセサイザー作品として編曲した
アルバムなのだが、「理想のサウンドを追究するTOMITAの想いを、次世代の
アーティスト達に引き継いでもらいたい」という遺族の希望から上演が決定
したとのこと。

正直、Adrian Sherwoodさんの事は詳しくありません。
Wikiで検索したら、1958年イギリス・ロンドン生まれの音楽プロデューサー、
レコーディング・エンジニア。
ジャンルとしては、ダブやニュー・ウェイヴ、レゲエ。
これまで仕事してきたのは、プライマル・スクリームやリー・ペリー、ミニストリー
デペッシュ・モード、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンといった面々で、
あまり冨田先生との共通項は感じないが、「音作りへのこだわり」という部分では
思うところあるだろうし、だからこそシャーウッド氏も引き受けてくれたんだろう。
TOMITAシンセ盤も好きな者としては、実に嬉しいニュースだ。
まさに「総決算」「集大成」のイベントになること受け合いなのだから。

もうね、いっそギターでスティーヴ・ヒレッジを呼んでよ!
もう一回、TOMITAミュージックとスペイシーなギターサウンドを絡ませてよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます