ああ、いかん。
グッズのすぐ横に展示物あるから目移りして困る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/5f452983464beb57d921bc5f2c0950bd.jpg)
先にグッズをレジで購入しないと・・・なんて並んで
いても、色々と目に飛び込んでくるのよね。
いちいち素敵だし、キャラクターが魅力的だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/2a3f210a0a930015002874637131d4f8.jpg)
鴨川さんが選んだ館内BGMセットリストなんて物まで
貼りだしてある。
感慨深い事に「直筆」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/634b4b8d0462e8a45d1753a414b3b314.jpg)
しかし意外とギャラリー内の音量小さいな。
もっとデカいヴォリュームで掛かってると思って
たんだが、拍子抜けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/c7794cc48a9ddb7507d4928d78d7a291.jpg)
※まぁ、周囲のテナントさんに気を使っておいで
なんだろう。
表のイラストパネル撮影禁止の理由も通路に人が
滞留したからだろうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/f72d46107d8d7189eed0d82248736589.jpg)
それにしても、ひたすらハードロックだ。
イーグルスやサンタナ、REOスピードワゴンが例外か。
※まぁ、イーグルスの曲は「マカロニ」直前の読切
作のタイトル名になってますからね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/ec67c142d8e6ba287a319bb73ba47d2c.jpg)
※「いつわりの瞳」じゃなかったですが。
プログレやブルース系なし、グラムもパンクも・・・。
※ピストルズはあるかと思ったが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/dac152f34dded760048a4d1a4fe0268d.jpg)
ある意味これは潔い。
聴いた事ないバンドもあるから今度チェックしよう。
※ハイウェイスターなんて、パープルじゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/4959c4991e48efe4b0666df7ddbddf66.jpg)
グッズはTシャツと缶バッジ、ラバーキーホルダーを
購入いたしました。
さぁ、後は原画鑑賞だ・・・と思ったが。中々の混み様で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/f5c5ddb1b983900906b8b211bcfed161.jpg)
さらに、原画の撮影OKって事もあって、
ついスマホで撮る方を優先させてしまった。
※レジで支払い終わったと同時にスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/27c5390ca8be67263fa56f2a77e548eb.jpg)
表紙のカラー原稿。
ロックしてます。ZEPが多いです。
そうじ君がジョンジーで、かおりさんボーナム!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/81c321dee4debcb59f229e541fc0c760.jpg)
シン・リジィ「ライヴ・アンド・デンジャラス」の
ポーズを決めるトシちゃん。
マカロニ史上、もっともインパクトあるカラー表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/3feca5abfa2d57376ccb1363ce1bfce7.jpg)
まだまだバンド系の表紙は続く。
鹿鳴館チックな衣装。
きんどーちゃんにブレは無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/2dc0d81c59e86438f1bf733123b973af.jpg)
こちらは人気バンド混合メンバー。
キッス、ベイシティローラーズ、ランナウェイズ。
きんどーさんはエンジェル?
※か、かおりさんがチェリー・カーリー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/c13073941a274e07ab0c3dabb28141d2.jpg)
これは「ツェッペリンⅡ」ジャケが元ネタ。
等身の操り方も自在だったよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/a5d900976e306fd40553756aea19fb69.jpg)
メイン3人と美女たち。和装があでやか。
初期は、かおりさん、文子先生、女子大生3人組が
主に登場してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/b2e5c01294031c64458803f065d3b60f.jpg)
トシちゃんに好意を抱く女子大生トリオ「ルミ子」
「そう子」「由紀子」のお三方も素敵でした。
床付近に水着姿Tのパネルがありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/3f585161bfd46bbd7899b7e16faefdeb.jpg)
「抜けがけは許さない」と言われてるのに積極的な
るみタン、お姉さまにお仕置きされて・・・のシーンも
ありました。
※るみタン、悩ましい声だしてたよな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/e65c3624be84bd44c1890dea76cc1b74.jpg)
初回からの登場組で言えば、学校担任の「クマ先生」
(後藤熊男)も重要キャラ。
結局、きんどー&トシの2人組に遊ばれて自爆でオチ
・・・というパターンも多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/1d1ef620bc388731bbb9fea22fc488c3.jpg)
私は「かおりさん派」でしたねぇ。
※ドタバタのオチで彼女が最後に叫ぶ「もーイヤ!
もうダメ!私くずれそう!」が堪りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/a4b8784b4a461cf4b501a85767078bd1.jpg)
そうじ君もかおりさんに憧れていたが、回が進むに従い
同級生のガールフレンドが出来て、かおりさん自身は
絵本作家の七味とうがらし先生が想い人と判明・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/589d014632e43e2dcbc1c565533cb8f3.jpg)
そうじ君のガールフレンドは、おとなしく控えめ清純派
「益田弘美」ちゃんで・・・
けっこうな「癒し系」として印象深いです。
そしてさらに、そうじ君を狙う「中嶋敦子・麻美」姉妹も
登場。(妹なんて小学生なのに色気づきゃ~がって!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/a3a00e4c2e7ca786e4ffaf18bddb0255.jpg)
姉の中嶋敦子ちゃんも黒髪美少女で外面はイイのに根は
性悪ビッチで、そうじ君が欲しくてあの手この手の姦計
仕掛けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/8c3697d23d1f32e23b344f3b9cc07e07.jpg)
※まぁ、健気で可愛く感じたりして。この子はこの子で
好きでしたよ(笑)。
さらにスケ番のリーダー「少女A子」(惚れたトシちゃん
の前ではしおらしい)などなど、魅力的な女性キャラ達・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/e7969183ff86b4e1df628c68c1741df3.jpg)
それぞれ個性が異なり、当時若かった鴨川さん、良く描け
たなぁ~と感じ入る。
生原稿のみならず、「ほうれん荘」のモデルとなった建物
写真もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/69cbe3afc28a7477f3a946ee3571b493.jpg)
鴨川さんが住んでいらしたアパートだそうな。
※そうとう年季が入った建物です。
アシスタントも雇わずに、異常に密度濃いマンガを描き、
やがて消耗していかれたんだよなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/8e28ceabc8fd77e90a8012a307e12584.jpg)
それでも当時のファンレターなどは大切に保存されていた。
ファンがイラスト描いて送ったものだ。
ファンの熱意も凄かった。みなマカロニが大好きだったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/f4c4c77aa55386068a97813896e0690f.jpg)
イレギュラーな回り方したから、終盤に入り口付近を見る
事になった。
館内側の大型のイラストパネルがメッセージボードになって
いて皆それぞれの思いを記している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/dcedd045af086e130ece32f6e0062694.jpg)
私も鴨川さんへの感謝メッセージを書いた。
今日は撮影メインで、ちゃんと直に原稿を見てないと反省。
※生頼範義展の教訓はどこいった!?
いよいよ帰るという時、出入り口付近にある鴨川つばめさん
御本人のプロフィールと写真を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/c5966bdab63cec1d7775bbc02790f429.jpg)
鴨川さん、あなたの「読者を徹底的に楽しませよう」と
いう気持ちは何年経っても色褪せてません!
有り難う、鴨川つばめ先生!
グッズのすぐ横に展示物あるから目移りして困る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/5f452983464beb57d921bc5f2c0950bd.jpg)
先にグッズをレジで購入しないと・・・なんて並んで
いても、色々と目に飛び込んでくるのよね。
いちいち素敵だし、キャラクターが魅力的だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/2a3f210a0a930015002874637131d4f8.jpg)
鴨川さんが選んだ館内BGMセットリストなんて物まで
貼りだしてある。
感慨深い事に「直筆」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/634b4b8d0462e8a45d1753a414b3b314.jpg)
しかし意外とギャラリー内の音量小さいな。
もっとデカいヴォリュームで掛かってると思って
たんだが、拍子抜けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/c7794cc48a9ddb7507d4928d78d7a291.jpg)
※まぁ、周囲のテナントさんに気を使っておいで
なんだろう。
表のイラストパネル撮影禁止の理由も通路に人が
滞留したからだろうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/f72d46107d8d7189eed0d82248736589.jpg)
それにしても、ひたすらハードロックだ。
イーグルスやサンタナ、REOスピードワゴンが例外か。
※まぁ、イーグルスの曲は「マカロニ」直前の読切
作のタイトル名になってますからね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/ec67c142d8e6ba287a319bb73ba47d2c.jpg)
※「いつわりの瞳」じゃなかったですが。
プログレやブルース系なし、グラムもパンクも・・・。
※ピストルズはあるかと思ったが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/dac152f34dded760048a4d1a4fe0268d.jpg)
ある意味これは潔い。
聴いた事ないバンドもあるから今度チェックしよう。
※ハイウェイスターなんて、パープルじゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/4959c4991e48efe4b0666df7ddbddf66.jpg)
グッズはTシャツと缶バッジ、ラバーキーホルダーを
購入いたしました。
さぁ、後は原画鑑賞だ・・・と思ったが。中々の混み様で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/f5c5ddb1b983900906b8b211bcfed161.jpg)
さらに、原画の撮影OKって事もあって、
ついスマホで撮る方を優先させてしまった。
※レジで支払い終わったと同時にスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/27c5390ca8be67263fa56f2a77e548eb.jpg)
表紙のカラー原稿。
ロックしてます。ZEPが多いです。
そうじ君がジョンジーで、かおりさんボーナム!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/81c321dee4debcb59f229e541fc0c760.jpg)
シン・リジィ「ライヴ・アンド・デンジャラス」の
ポーズを決めるトシちゃん。
マカロニ史上、もっともインパクトあるカラー表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/3feca5abfa2d57376ccb1363ce1bfce7.jpg)
まだまだバンド系の表紙は続く。
鹿鳴館チックな衣装。
きんどーちゃんにブレは無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/2dc0d81c59e86438f1bf733123b973af.jpg)
こちらは人気バンド混合メンバー。
キッス、ベイシティローラーズ、ランナウェイズ。
きんどーさんはエンジェル?
※か、かおりさんがチェリー・カーリー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/c13073941a274e07ab0c3dabb28141d2.jpg)
これは「ツェッペリンⅡ」ジャケが元ネタ。
等身の操り方も自在だったよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/a5d900976e306fd40553756aea19fb69.jpg)
メイン3人と美女たち。和装があでやか。
初期は、かおりさん、文子先生、女子大生3人組が
主に登場してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/b2e5c01294031c64458803f065d3b60f.jpg)
トシちゃんに好意を抱く女子大生トリオ「ルミ子」
「そう子」「由紀子」のお三方も素敵でした。
床付近に水着姿Tのパネルがありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/3f585161bfd46bbd7899b7e16faefdeb.jpg)
「抜けがけは許さない」と言われてるのに積極的な
るみタン、お姉さまにお仕置きされて・・・のシーンも
ありました。
※るみタン、悩ましい声だしてたよな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/e65c3624be84bd44c1890dea76cc1b74.jpg)
初回からの登場組で言えば、学校担任の「クマ先生」
(後藤熊男)も重要キャラ。
結局、きんどー&トシの2人組に遊ばれて自爆でオチ
・・・というパターンも多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/1d1ef620bc388731bbb9fea22fc488c3.jpg)
私は「かおりさん派」でしたねぇ。
※ドタバタのオチで彼女が最後に叫ぶ「もーイヤ!
もうダメ!私くずれそう!」が堪りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/a4b8784b4a461cf4b501a85767078bd1.jpg)
そうじ君もかおりさんに憧れていたが、回が進むに従い
同級生のガールフレンドが出来て、かおりさん自身は
絵本作家の七味とうがらし先生が想い人と判明・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/589d014632e43e2dcbc1c565533cb8f3.jpg)
そうじ君のガールフレンドは、おとなしく控えめ清純派
「益田弘美」ちゃんで・・・
けっこうな「癒し系」として印象深いです。
そしてさらに、そうじ君を狙う「中嶋敦子・麻美」姉妹も
登場。(妹なんて小学生なのに色気づきゃ~がって!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/a3a00e4c2e7ca786e4ffaf18bddb0255.jpg)
姉の中嶋敦子ちゃんも黒髪美少女で外面はイイのに根は
性悪ビッチで、そうじ君が欲しくてあの手この手の姦計
仕掛けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/8c3697d23d1f32e23b344f3b9cc07e07.jpg)
※まぁ、健気で可愛く感じたりして。この子はこの子で
好きでしたよ(笑)。
さらにスケ番のリーダー「少女A子」(惚れたトシちゃん
の前ではしおらしい)などなど、魅力的な女性キャラ達・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/e7969183ff86b4e1df628c68c1741df3.jpg)
それぞれ個性が異なり、当時若かった鴨川さん、良く描け
たなぁ~と感じ入る。
生原稿のみならず、「ほうれん荘」のモデルとなった建物
写真もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/69cbe3afc28a7477f3a946ee3571b493.jpg)
鴨川さんが住んでいらしたアパートだそうな。
※そうとう年季が入った建物です。
アシスタントも雇わずに、異常に密度濃いマンガを描き、
やがて消耗していかれたんだよなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/8e28ceabc8fd77e90a8012a307e12584.jpg)
それでも当時のファンレターなどは大切に保存されていた。
ファンがイラスト描いて送ったものだ。
ファンの熱意も凄かった。みなマカロニが大好きだったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/f4c4c77aa55386068a97813896e0690f.jpg)
イレギュラーな回り方したから、終盤に入り口付近を見る
事になった。
館内側の大型のイラストパネルがメッセージボードになって
いて皆それぞれの思いを記している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/dcedd045af086e130ece32f6e0062694.jpg)
私も鴨川さんへの感謝メッセージを書いた。
今日は撮影メインで、ちゃんと直に原稿を見てないと反省。
※生頼範義展の教訓はどこいった!?
いよいよ帰るという時、出入り口付近にある鴨川つばめさん
御本人のプロフィールと写真を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/c5966bdab63cec1d7775bbc02790f429.jpg)
鴨川さん、あなたの「読者を徹底的に楽しませよう」と
いう気持ちは何年経っても色褪せてません!
有り難う、鴨川つばめ先生!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます