じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

新札幌の「ホテルエミシア札幌」で絶景ランチ…と、テイクアウト。

2021-05-10 | テイクアウト
(以下の記事は、札幌市に「まん延防止等重点措置」が発令される前に訪れた際のものです。もし、この記事をご参考になさる場合は、現在のお店の営業状況などについてお店のサイト等でご確認下さい。)



新札幌駅のすぐ側、「ホテルエミシア札幌」の、「スカイレストラン ハレアス」。

そこからの、地上31階の眺め。


…を、堪能しつつ。


スパークリングワインなど飲めば、そりゃ気持ちも晴れやかに。

曇り空なのが残念でしたが。

この眺めと共に楽しめるのが…

ランチブッフェ。

ハンバーグや、唐揚げ、麻婆豆腐に、パスタ、シチューやちらし寿司にサラダに…と、本当に和洋中勢揃い。

眺めの良さの割に、お値段としては二千円台と、一般的なホテルブッフェとあまり変わらないからか、お客さんで混み合ってましたね。

しかも、こちらのブッフェ、幾つかの中からメイン料理を選べます。

この時は、フォアグラを。

二千円でフォアグラが食べられたら、元は取った気になれますね。何となく。

年度末から年度明けにかけての仕事が、個人的にかなりキツかったもんですから(笑)、気分を変えたくて訪れたのですが…

やはり高い所からの眺めと共に、自分の思うがままにお料理を戴くのは、この上ない気分転換にもなりました。

ちなみにブッフェでは、五回くらいは料理を取りに行きましたね(笑)。

さて。

こちらのホテルでは、テイクアウトも新たに始めていまして。

なんせ、あの将棋の藤井聡太さんが「勝負メシ」を食べたホテルですから。

「王位戦」がこのホテルで行われた際、彼は「ビーフステーキカレーセット」や、「中華セット」を「勝負メシ」として召し上がった訳です。

その味に近い…であろう、メニューが色々と。

まずは…
ビーフカツのサンドイッチ。

残念ながら、現在はテイクアウトメニューにはない様なのですが、ご覧の通り、絶妙な火の通り具合。ソースの香りも素敵。

パンもしっとりしていて、噛み締めると、柔らかなビーフカツと渾然一体となって旨さが拡がります。

ホテルならではのサンドイッチ。肉の旨みがダイレクトに楽しめます。

そして、「中華セット」にも入っていた焼売が満載の…
「焼売弁当」。

こちらのホテルにある、中華料理店の名物とも言える焼売。

札幌名産の玉ねぎ「札幌黄」も使われてるそうで、豚肉や帆立貝柱の旨みとともに、確かに甘味をしっかり感じます。

ご飯の所に被せられてるのは、蓮の葉。「◯◯の蓮の葉包み」なんてお料理もありますよね。

ほんのりと良い香りがします。
その葉を外すと、混ぜご飯が。

当然、蓮の葉の香りが程よく移っています。

この辺りにも、いかにも「ホテルメイド」感があってニクいというか素敵。

なお、購入の際は予約制です。あらかじめお願いすれば、ドライブスルー形式での受け取りも可能だとか。

テイクアウトメニューは現在、いくつか変わってるようなので、ホテルのサイトをご参照ください。

自由に外食も楽しめない昨今。

こんな、ちょっと贅沢なテイクアウトを楽しむのも、たまには良いですね。




テイクアウト見聞録12:さらにメニュー拡充。札幌大通の焼き鳥屋さん「マルコ本店」編

2020-05-30 | テイクアウト
このお品書きからして、酒呑みのハートを鷲掴み。


札幌大通、テレビ塔からも程近い焼き鳥屋さん「マルコ本店」では、さらにテイクアウトメニューが拡充。


こんなん、自宅で極上の晩酌が出来るじゃないですか。



日替わりのお弁当も始めたとのこと。

焼き鳥や薩摩揚げで飲んで、おでんや小鉢系のおかずでご飯を食べて締める、という、酒呑み的にはワンプレートで完結するお弁当ですね。素晴らしい。


これにおでんなんてあったら完璧な訳で。

他にもテイクアウトの新メニューが続々。

詳しくはこちらをご覧ください。

Instagram







テイクアウト見聞録11:三たび、札幌創成川イーストのイタリアン「オステリアヨシエ」編

2020-05-26 | テイクアウト
こちらのお店のテイクアウトも三回目。

今回も手書きのメニューが添えられておりました。



ホワイトアスパラを使ったメニューも。旬の食材ですね。春の香りです。



タコもとんでもなく柔らかい。ホタテのポレンタも噛み締めるほどに旨味が。



おつまみにはこの上ない品々。鶏白レバーのペーストは、お店でも何度も頂いた味。


どうにもこうにも食べたくなってしまい、今回は無理を申し上げて、単品で豚のカツレツもお願いしました。カリカリでチーズの風味も嬉しい。お店のテーブルで頂いてるかのような味わい。

さらに、生チョコも。


ふきのとうの生チョコなんて初めて食べました。



ふきのとうの苦味が絶妙。カカオの香りとも見事に合います。味覚の経験値がまた上がりました。

テイクアウトを継続するかどうかは、今後の社会の状況にもよるんでしょうけれども、この日、シェフは「もしかしたらこのままテイクアウトを続けるかも」ともお話しされていました。

その辺りの情報は、お店のSNSもチェックしてみて下さい。

Instagram


Facebook








テイクアウト見聞録⑩再び札幌ススキノのイタリアン「カンティネッタサリュ」編

2020-05-24 | テイクアウト
今回はミートソースのパスタを購入したのですが…

作り方のメモの※印。

鍋で和えるのがポイント、と。

なので、パスタを茹でる時間は短めにして、ソースを弱火で温めていたフライパンに投入し、絡める。


確かに、前回より美味しく作れまして。

この一手間が大事なんですね。

勉強になりました。

イタリアンプリンももちろん購入し…


ビスコッティも。これは以前からテイクアウトできたスイーツ。手土産にもちょうど良いです。


そんな訳で、カンティネッタサリュさんのテイクアウトも回を重ねました。

最近ではオードブルの盛り合わせなどもメニューに加わっているようですが、社会の状況によっては、今後の取り扱いも変わるかもしれません。

テイクアウトをご利用なさる際は、お店のSNSでご確認いただければ。

Facebook







テイクアウト見聞録⑨札幌ススキノのフレンチ「アキナガオ」&札幌大通のビストロ「Cityboy」編

2020-05-22 | テイクアウト
何やら、大人気らしく。

札幌ススキノのGダイニングにある、フレンチ「アキナガオ」さんのカヌレ。


気付けば五回くらい購入してますが、最初の頃とは色々とアップデートされてるような。

外側のカリカリ感と、中のしっとり感のコントラストの幅が拡がってるように感じました。

最近は系列店の「シティボーイ」での受け渡しで、こちらは野菜の料理が看板メニューとの事で…


カブのグリルと…



豆のサラダも。

その日の前菜となりました。

このカヌレ、もうしばらくは販売されるようですが、現時点では将来的にどうなるかは流動的な様です。これからも買わせて頂きたいものです。

Facebook


Instagram