自分は夜の部しか伺ったことは無いのですが、夜も「名店」なのは間違い無いです。
ここ最近も、色々と頂いておりました。
試作…と言うか、その場で思いついた感じのラーメンを突然出して下さいました。
「サンマーメン」ってあるじゃ無いですか。神奈川辺りのご当地ラーメンで。
アレに近い感じ。でも、全体的にトロミが付いてて、そのトロミもスープと餡掛けとの中間くらい。
だからスルスルと入ってくるし、その旨みを纏った麺が素敵。不思議な食感でした。具材として野菜と豚肉もたっぷり。いつしか、新メニューとして登場してくれるのを期待してます。
味噌焼き肉。定食メニューのおかずのみをお願いしました。味噌ラーメンのタレで焼き上げているとの事。
お酒のアテにはもちろん良いのですが、やはりご飯が欲しくなります。そう言う作り方をなさってるから、当然ですが。
(^◇^;)
天津丼のアタマ。これも、天津丼のご飯の上だけをお願いしたら、快く出してくださいました。
つまりはカニ玉的な感じですね。「天坊」の甘酢餡は、ことさらにいい塩梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/45/b7d3bbcf12e774fb31a5c5728c5daf69.jpg?1665496835)
味噌ラーメン。最近は、気づくと他のお料理を頼み過ぎてお腹いっぱいで、ここまで辿り着けないんです(笑)。この日は久しぶりに、締めとして頂くことが出来ました。
生姜好きな自分のために、多めに入れてくださいました。昔ながらの味噌ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/aec0ebf58eda8f4bc9806eb92eff46b1.jpg?1665496835)
エビチリ。確か給料日に頼んだ記憶が(笑)。メニューの中でも、価格がトップランカーですが、それにも納得。
エビ玉。カニ玉を海老で作るとこうなります。これも給料日メニューですね(笑)。他には無い味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/e892e7167fa1a9e9f4cedf35da518069.jpg?1673228892)
チャーシュー。軽く中華鍋で炒めてから出されます。なので、脂身のとろけ具合も素敵。
広東麺。これにライスを付けるのが、理想の締めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/4e967cd3755732faf99bc7b759a089c1.jpg?1673228892)
レバニラ。お裾分け的に小皿で出して下さいました。そのレバーの食感は絶妙。ステーキで言うならミディアム。火の通し具合の違いでしょうか。臭みも無い。
実は自分はレバニラ自体、全く苦手では無いですがオーダーする事は少ないんですね。肉を食べるなら…と、ついつい、酢豚や青椒肉絲とかに行ってしまう(笑)。
他のお店のレバニラでは、食感とか風味がイマイチだなと感じる事が多いのですが…
それとは全くもって一線を画すレバニラです。下拵えの丁寧さなどは、やはり味に出ます。
唐揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/562ba4f28ef65081561814e6dc08f34d.jpg?1673228895)
いつも頼むもんですから、もう一枚、別の日の唐揚げを(笑)。
半分は甘酢餡をかけて。最初にオーダーするのは、コレか先程のチャーシューのどちらかが多いです。
衣のサクサクさと、肉汁が本当に溢れる身の味わい。中華鍋で揚げるからこの仕上がり、って事もあるのかも。
醤油ラーメン。東京の「中華そば」の様なあっさりしたスープではなく、こってりした味わいです。そして、これも昔どこかで食べた様な懐かしさが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/7c4b47df215918c2e5ce7c908085bcf2.jpg?1673228895)
餃子の鉄板で焼いたホッケ。
急に「ホッケ、焼きますか?」とご主人に聞かれ(笑)、思わず「はい!」と答えたら、ホッケを普段焼き餃子を焼く、あの長方形型の焼き台へ。
確かに、蒸し焼きにしつつも皮目はしっかり焼き上げる事ができる。ホッケを焼くには実はこの上ないのかも。
出していただいたホッケは、期待通りしっとりした身。口にするとホロホロに。
ちなみに、ホッケを焼いた後はしっかり鉄板を洗うので、餃子がホッケ風味になる事は無いそうですので(笑)ご安心を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/c5d144ce148e98bb93e42274d6d11494.jpg?1673228895)
回鍋肉。シャキッとしたキャベツの、瑞々しい食感と甘さ。油通しの絶妙さなんでしょうね。やはり、家庭でこの味を出すのは難しい。プロの技の結晶のような逸品。
試作バージョンのワンタン麺。
ワンタン麺はメニューには無いのですが、試作品があるから食べてみないかとご主人が。
とある「要素」について、ご主人も改良が必要だとお話をなさってましたが、確かに東京などで頂くそれとは若干の「違い」が。
ベースのラーメン自体が素敵な味わいですから、このプロトタイプからどう研ぎ澄ましていくかと言う事になる訳ですが…いつかメニューに載って欲しいですね。
餃子。焼き目が綺麗。皮は薄めで、その餡は野菜が多め。
餃子単体なら、厚めでもっちりした皮も良いのですが、特に酒のアテとなるとこの軽めの食べやすさが有難い。もちろん、ラーメンやチャーハンと共に頂いても、最強にして最高の「脇役」に徹する奥ゆかしさを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/3ec92b69a96557e8c65c81a596dd8017.jpg?1679102752)
油そば。
コレも隠れた逸品。麺類となると、どうしてもラーメンに目が行きがちですが、この油そばはかなりのポテンシャル。
実際、この油そばにハマってこれしか食べない方も居るとか居ないとか。
一度はお試し頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5f/eeb70aac171f888021a6395b973e405d.jpg?1679102751)
味噌焼肉定食。
味噌ラーメンのタレで焼き上げた豚肉。やはりご飯と共に食べたくなり(笑)。マヨネーズも付いてますしね。ご飯泥棒の筆頭です。
麻婆茄子。
他のお店では、茄子がクタッとしてる事が多いのですが、こちらのお店の麻婆茄子は、茄子がシャキッとしてて瑞々しい。
噛むとまるで茹でたてのアスパラの如く、水分が溢れます。
この味わいに目から鱗、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/a5a0d58a00a86b7693dbcf90d8f1300e.jpg?1682218269)
青椒肉絲。
これは定食サイズなので、単品のものより少なめ。
定食のおかずのみ、と言うオーダーがお願いできるのは、酒呑みには本当に有難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/ee9a8c1f7ce14c913a1e260b353656f2.jpg?1682218267)
行者ニンニクたっぷりラーメン。
ある日、とある常連のお客様が、採ってきたばかりの行者ニンニクと共にご来店なさり、ご主人に渡してまして。
じゃあ、コレで締めのラーメン作りますか、とご主人が。
サッと炒めた行者ニンニクに、豚肉や半熟の卵も。スタミナの塊のようなラーメンに。
この時、ちょうど体調がイマイチだったんです。一気に元気になりました。