本当に人気なんですよ。
ここ最近も、「ちょっとココで飲みたいな…」なんて暖簾の隙間から店内を覗いたら、カウンターも小上がりもびっちりで止む無く帰る…という事が何度も。
そしてついに、運良くカウンターが一席空いていて、久しぶりに店内に入り…その人気の理由を改めて思い知るのです。
まずは、烏賊刺し山ワサビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/77da4c3ce4ac1d23afb88ea32d45a714.jpg?1555064125)
この佇まいからして、たまらないです。
空豆の炭焼き。そしてトマトに刻んだ新玉ねぎを載せたサラダ。季節の味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/979ca0dd1706c9f3b03c5e5c98688530.jpg?1555064129)
納豆の天ぷら。天つゆと岩塩がついてて、どちらで食べても味わい深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/c007c2f26d1f9bfcc6542586c714d8d3.jpg?1555064133)
そして名物の若鶏半身炭火焼。これを食べずして帰れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/7d001955639e9ddc66ed881dabb30e97.jpg?1555064137)
終盤には欠かせないおつまみ、自家製黒豆チーズといぶりがっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/c92c433ec57d86bf021f49599aed07e0.jpg?1555064141)
締めのラーメンは和風の出汁に岩海苔が。この出汁の風味だけでも、こちらのお店のポテンシャルが分かるのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/d4397d1e04ea82b423093f564eb55394.jpg?1555064145)
次に入店する事ができるのは、果たしていつの日か…なんて思いつつ、ラーメンの出汁を飲み干したのでした。