水鳥がつがいでいる事は好くありますが、山の鳥ではそれほどでもありません。
このときは、カワラヒワのつがいと思われる、ペアを好く見かけました。
それと、シジュウカラが口に巣材をくわえて2羽で飛んでいくのを見かけました。
巣作りの季節ではと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/912c88edac41621a355ec20f585808c4.jpg)
最初に法面のコンクリートに出てきたのは雄でしょうか、その後ろから付いて来たのが雌でしょうか。しばらくして草の中に入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/d5230388732ececc0dc08f4ed9365da1.jpg)
林道が右へ曲がるところ、山すそが少し広くなったところで、2羽が私が近づくのも気がつかず夢中で餌を探していました。しばらく撮影をしていると、やっと気がついたのか飛んでいきました。
追伸
先ほど台所に行こうとしたら、味噌の箱にアゲハがとまっていました。まだ良く飛べない若い個体のようです。我が家には蝶が入ってくるような穴はなく、まったく不思議です。勿論逃がしたのは言うまでもありません。
このときは、カワラヒワのつがいと思われる、ペアを好く見かけました。
それと、シジュウカラが口に巣材をくわえて2羽で飛んでいくのを見かけました。
巣作りの季節ではと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/912c88edac41621a355ec20f585808c4.jpg)
最初に法面のコンクリートに出てきたのは雄でしょうか、その後ろから付いて来たのが雌でしょうか。しばらくして草の中に入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/d5230388732ececc0dc08f4ed9365da1.jpg)
林道が右へ曲がるところ、山すそが少し広くなったところで、2羽が私が近づくのも気がつかず夢中で餌を探していました。しばらく撮影をしていると、やっと気がついたのか飛んでいきました。
追伸
先ほど台所に行こうとしたら、味噌の箱にアゲハがとまっていました。まだ良く飛べない若い個体のようです。我が家には蝶が入ってくるような穴はなく、まったく不思議です。勿論逃がしたのは言うまでもありません。